« (939)桧の原トンネル飛出し(会津西方→会津桧原) | トップページ | ばんえつ物語(2017/5/28下り速報版) »

2017年5月28日 (日)

ばんえつ物語(2017/5/28上り)

 長野の我が家では朝寒くて目が覚めたら8度でした。晴れ+低温の好条件の天気予報なので急遽向かいましたが...


今日の1枚

Dsc_9099_02
 2017/5/28 咲花→東下条 東下条のカーブ 
 
  ウドが咲いていました。雨上がりでしっとりとしたシーンになりました。


Dsc_9047
 2017/5/28 新関→東新津 大関道踏切 
 
  三川から新関までロケハンしましたが撮りものがなく、このキショウブで撮ることにしました。

Dsc_9076_01_2
 2017/5/28 東新津→新関 大関道踏切 
 
  しかし本番では無情にも風で煙が倒れてしまい...

Dsc_9103_01
 2017/5/28 咲花→東下条 東下条のカーブ 
 
  この花は風景を長閑にしてくれます。

Dsc_9150_01
 2017/5/28 三川→津川 三川駅発車 
 
  今日は白煙で空に同化してしまいました...

Dsc_9204_01
 2017/5/28 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう 
 
  ここにきて再び雨が...

Dsc_9217_01
 2017/5/28 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう 
 
  雨の新緑のなか、しっとりとしたシーンになりました。

Dsc_9220_01
 2017/5/28 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう 
 
  カンカン照りよりしっとりとした小雨のほうが好きです。

Dsc_9234_01
 2017/5/28 上野尻→野沢 小玉川橋りょう 
 
  雨の中よい煙をたなびかせてきましたが、狙いはこちらでなく...

Dsc_9240_01
 2017/5/28 上野尻→野沢 小玉川橋りょう 
 
  藤と峡谷を入れてみましたが存在感が...

Dsc_9273_02
 2017/5/28 尾登→荻野 利田踏切手前 
 
  新緑を強調してみました。

Dsc_9275_01
 2017/5/28 尾登→荻野 利田踏切手前 
 
  アングルが悪かったです...

Dsc_9295_01_2
 2017/5/28 山都→喜多方 原川橋りょう 
 
  ここは藤と桐の花の競演です。青空バックが欲しいですね...

Dsc_9324_02
 2017/5/28 堂島→会津若松 広田街道踏切 
 
  ハナショウブが美しく咲いてました。よい煙で納得の上りの締めでした。

 久しぶりの雨のなかの撮影となりました。青空は全くなかったですが気温が低いので煙には恵まれました。さて天候の回復が遅れますが夕陽はあるのでしょうか...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

|

« (939)桧の原トンネル飛出し(会津西方→会津桧原) | トップページ | ばんえつ物語(2017/5/28下り速報版) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2017/5/28上り):

« (939)桧の原トンネル飛出し(会津西方→会津桧原) | トップページ | ばんえつ物語(2017/5/28下り速報版) »