ばんえつ物語(2017/6/25下り)
上りはなんとか持ちましたが、夕方からはとうとう雨になってしまいました。舞台田のシーンはよかったのですが、その後雨降りの暗い夕方に花を求めたのが大失敗でした...
今日の1枚
2017/6/25 山都→喜多方 舞台田踏切
沿線一のタチアオイですが、梅雨の花の通り小雨模様になってしまいました。山も本番時には隠れましたが、この梅雨空がタチアオイには似合うのかもしれませんね。
2017/6/25 山都→喜多方 舞台田踏切
濁川橋りょうが塗装工事中で撮影できないのが残念ですが、築堤の上を行く姿をいろんな形で撮ることができます。
2017/6/25 山都→喜多方 舞台田踏切
やはり花ピンのほうが良いですね。
2017/6/25 山都→喜多方 舞台田踏切
たなびく煙が良かったです。
2017/6/25 山都→喜多方 松野遠景
舞台田の先の松野踏切あたりの煙はよかったですね。
その後、野沢、上野尻付近は雨が本降りになりパスして一気に鹿瀬まで来ました。
2017/6/25 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう先
鹿瀬でタチアオイを探したのですが、このあたりは背が低くて絵になりませんでした...
2017/6/25 津川→三川 京の瀬のカーブ
今日は黄色い花で撮ってみましたが、雨で気温は20度を割っていたのにもかかわらず煙が出ません...
2017/6/25 馬下→猿和田 猿和田駅進入
猿和田のアジサイも結局昨日撮った株しか被写体にならず、今日は汽車ピンで撮ってみたら、ISO1250でも開放の暗さでわけのわからん写真になってしまいました...
2017/6/25 新関→東新津 新関駅先
締めは新関駅先のアジサイで撮ってみましたが、ここも煙が出ず草ボウボウで失敗です...
気温は20度を割っているのに煙はどこも出ず、テンションが下がり切ってISO1250でも開放という暗さで、被写界深度の浅さを考えず汽車ピンで失敗を繰り返してしまいました。アジサイは暗くても色が出るので、こういう時は花ピンですね。上記以外の二か所も没です...アジサイはまだまだリベンジする機会がありますね!
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/1上り堂島)(2025.06.13)
- ばんえつ物語(2025/6/7上り笈川)(2025.06.12)
- ばんえつ物語(2025/6/1・7上り山都)(2025.06.11)
- ばんえつ物語(2025/6/1・7上り尾登)(2025.06.10)
- ばんえつ物語(2025/6/1・7上り上野尻)(2025.06.09)
コメント