« ばんえつ物語(2017/7/8上り) | トップページ | (244)東新津のSカーブ(新津→東新津) »

2017年7月 9日 (日)

ばんえつ物語(2017/7/8下り)

 今日は17時を過ぎてもまだ32度の陽気の梅雨の中休みでした。久しぶりの夕陽が期待できそうですが今日の成果は...


今日の1枚

Dsc_2073
 2017/7/8 北五泉→新関 第二中野踏切
 
 暫くご無沙汰していた夕陽のシーンです。今日はいつもの場所でなく、はじめての場所で撮ってみましたが、夕暮れの田んぼの緑がよかったです。


Dsc_1907
 2017/7/8 喜多方→山都 舞台田踏切
 
 下りのスタートは舞台田のタチアオイです。濁川橋りょうの塗装工事も山都よりは完了です。

Dsc_1909
 2017/7/8 喜多方→山都 舞台田踏切
 
 今日は青空で山も見えますがタチアオイは既に末期でした...

Dsc_1916
 2017/7/8 喜多方→山都 舞台田踏切
 
 しかも狙いのポイントではスカに...

Dsc_1938
 2017/7/8 喜多方→山都 舞台田踏切
 
 名残のタチアオイです...また煙が出始めました?!

Dsc_1947
 2017/7/8 荻野→尾登 尾登のカーブ
 
 そろそろ何か花が咲くかなとやってきましたが、ようやく百日草が咲き始めたぐらいでした...

Dsc_1976
 2017/7/8 野沢→上野尻 芹沼
 
 ここは列車だけに夕陽が当たりますが意外に面白かったです。

Dsc_2001
 2017/7/8 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう先
 
 タチアオイに夕陽が当たりましたが煙が...

Dsc_2011_02
 2017/7/8 鹿瀬→津川 津川駅進入
 
 罐の正面に夕陽が当たりました。タチアオイとアジサイがミックスになってしまいました...

Dsc_2014_02
 2017/7/8 鹿瀬→津川 津川駅進入
 
 ミックスはもうひとつですね...

Dsc_2033_02
 2017/7/8 津川→三川 京の瀬のカーブ
 
 ここでも罐の正面に夕陽があたりました。

Dsc_2038_02
 2017/7/8 津川→三川 京の瀬のカーブ
 
 夏の夕暮れらしくて気に入りました!

Dsc_2071
 2017/7/8 北五泉→新関 第二中野踏切
 
 さて今日は夕陽のシーンが期待できますが、日が落ちてくると雲があるようでギラリは狙えずシルエット狙いになります。どこにしようか迷いましたが、いつもの早出川、新関でなく北五泉先の第二中野踏切で撮ってみました。ここは高圧線が架線のように入ってしまうのがたまにキズです。やはり夕陽があるとテンションが違います。これからの下りの17時からが楽しみです。

 梅雨の合間の真夏日でしたが、久しぶりの夕陽のシーンに満足して帰路につきました。日曜日は子供の試験にお付き合いでお休みです...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

|

« ばんえつ物語(2017/7/8上り) | トップページ | (244)東新津のSカーブ(新津→東新津) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2017/7/8下り):

« ばんえつ物語(2017/7/8上り) | トップページ | (244)東新津のSカーブ(新津→東新津) »