(特集)尾登の魅力(2017年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 尾登の魅力
2015/8/9 下り
小さな駅、尾登駅付近には地元の方が季節の花を大切に育てられています。線路際には小さな畑ですが、一面の菜の花やコスモスが咲きます。また駅の両側に桜の木があり、春先楽しめます。
下りは愛宕山トンネルが11‰、上りも駅手前まで少し上ってくるので駅までは煙が期待できます。花の尾登駅の魅力は
(1)桜
(2)菜の花
(3)百日草
(4)ヒマワリ
(5)蕎麦の花
(6)コスモス
(7)踏切付近のカーブ
(8)愛宕山トンネル飛出し
(3)百日草
(4)ヒマワリ
(5)蕎麦の花
(6)コスモス
(7)踏切付近のカーブ
(8)愛宕山トンネル飛出し
(9)俯瞰
こんなところでしょうか?駅手前の桜から愛宕山トンネルまで約1kmのドラマです。
(1)桜
上りの駅手前と下りの愛宕山トンネル先には渋い桜の老木があります。

2017/4/22

2017/4/23 下り
(2)菜の花
踏切付近が一面の菜の花になり見ごたえがあります。

2016/4/16 下り

2017/5/4 下り
(3)百日草
カーブ付近は一面の百日草になり長い期間楽しめます。

2016/7/23 下り

2015/8/30 下り
(4)ヒマワリ
駅の両側にはずらりとヒマワリが咲きます。

2016/7/31 下り

2015/8/8 下り

2013/8/11 下り

2016/8/11

2016/8/11 下り

2016/8/13
(5)蕎麦の花
踏切付近には小さな蕎麦畑もあります。

2016/8/28

2016/8/28 下り

2016/9/19 下り
(6)コスモス
夏の終わりのキバナコスモスから秋のコスモスまで楽しめます。

2014/8/17 下り

2016/8/21 下り

2015/9/19 下り

2015/9/20

2015/9/20 下り
(7)踏切付近のカーブ
編成は入りきりませんが、雰囲気は良いです。

2013/3/19 下り

2015/5/16 下り
(8)愛宕山トンネル飛出し
出口にスノーシェイドがついた独特の形で面白いです。

2014/6/22 下り
(9)俯瞰
鳥屋山からは駅先を俯瞰できます。上から見ると意外に阿賀野川に近いです。コスモスも見えますね。野沢方面からの俯瞰場所もあります。

2014/9/27
花好きにはとても魅力的な尾登です。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント
季節ごとに、いろいろな花を入れて撮影が楽しめる尾登駅かいわいは、箱庭のような独特の雰囲気があります。
気動車でもいい絵が撮れますし、ゆったりとした空気が流れていて、何度でも訪れたくなってしまいます。
投稿: ナロネ21 | 2017年7月21日 (金) 01時22分
ナロネ21さま
はい。時間が流れるのがゆっくりで、小さな駅を大切にしている地元の方の心が温かいですね。
投稿: 堤防 | 2017年7月21日 (金) 06時20分