ばんえつ物語(2017/8/20下り)
下りは宿題があって是非撮りたい場所の目白押しでしたが、宿題は達成できたのでしょうか?!
今日の1枚
2017/8/20 新関→東新津 大関道踏切先
今年の夏のイメージです?!地平線の茜色が夏の終わりを告げていました。
2017/8/20 姥堂→会津豊川 姥堂駅先
まずは下りのスタートは、この夏2回撮ってはいるものの煙不足でリベンジの姥堂の蓮の花です。蓮田はいろいろ成長してわけがわからなくなっていましたが、空の雲は最高でした。あとは煙だけだったのですが...
2017/8/20 荻野→尾登 尾登のカーブ
次は上りでゾンビ畑になってしまった尾登のヒマワリのリベンジです。青空でないのが残念ですがヨシとします。
2017/8/20 野沢→上野尻 明神前
次は毎年お盆に必ずとっているお盆の花のミソハギです。今年は一週間遅れで既に終期になっていたので汽車ピンです。
2017/8/20 徳沢→豊実 大巻橋りょう
次はついでの大巻橋りょうです。水鏡は出来たものの川の色が悪かったです...
2017/8/20 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車
次は平瀬に行って何か花をと思ったのですが、撮り物はなく日出谷駅に戻ってきました。青空になって太陽が出たのでギラリ狙いですが、駅構内が草ボウボウで...
2017/8/20 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車
狙いのシーンですが、太陽が明るすぎて写らず、ススキも手前の草でほとんど写らずイメージと全く異なる絵になってしまいました...しかし太陽を隠す雲はなく夕陽が期待できそうです。
2017/8/20 三川→五十島 五十島橋りょう先(許可をとって撮影)
次は夕陽の前に上りでも撮らしていただいた五十島のヒマワリです。期待以上の煙でやってきて夏の終わりの夕暮れのシーンとなりました。
2017/8/20 三川→五十島 五十島橋りょう先(許可をとって撮影)
やっぱりC57ばんえつ物語が好きです!
五十島の爆煙に気を良くして夕陽の馬下に向かいますが...
2017/8/20 馬下→猿和田 馬下踏切
いつもは東下条のあたりから夕陽が出て来て喜ぶのですが、今日は逆で西の空の地平線近くには厚い雲があって18時をすぎると夕陽は隠れてしまいました...僅かに雲の下に映る茜色です...
2017/8/20 馬下→猿和田 馬下踏切
夕陽のあたりの雲は輝いています。
2017/8/20 馬下→猿和田 馬下踏切
今日の下りはファンがとても少なかったのですが、ここだけは10名程集まっていましたが、皆さんと残念でした...
2017/8/20 新関→東新津 大関道踏切先
締めは地平線に残る茜色を求めて能代川橋りょうです。狙い通り今年の夏のイメージの旅情あるシーンとなりました。
宿題は半分も達成できませんでしたが、なんとか茜色があっただけでも幸せと思わなくてはいけない今年の夏の悪天候でした...
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/1下り鹿瀬・五十島)(2025.06.20)
- ばんえつ物語(2025/6/1下り上野尻)(2025.06.19)
- ばんえつ物語(2025/6/7下り野沢)(2025.06.18)
- ばんえつ物語(2025/6/7下り荻野)(2025.06.17)
コメント