« ばんえつ物語(2017/8/26下り速報版) | トップページ | (特集)ばんえつ物語爆煙ポイント(新潟下り編)(2017年版) »

2017年8月27日 (日)

ばんえつ物語(2017/8/26下り)

 五泉では今年最後の夕陽のチャンスの週末です。暗雲立ち込め一時は諦めましたが、奇跡的に雨も降る中、素晴らしい夕陽のシーンがありました。


今日の1枚

Dsc_4101_03
 2017/8/26 馬下→猿和田 馬下踏切

 なんとしても撮りたかった最終週の夕陽です。馬下の空は予想外の暗雲立ち込め雨も降る天気でしたが、西の空の地平線近くだけ茜色に輝いていました。 奇跡の夕陽に感謝です!


Dsc_4061_01
 2017/8/26 三川→五十島 五十島橋りょう先

 五十島のおじさんの家の築堤ではキバナコスモスが咲きました。今年は悪天候でキバナより普通のコスモスの方が先に咲いている場所が多いのですが、この時期はキバナのほうがしっくりきますね。今日はちょっと控え目な煙でやってきました。

 五十島でも青空で五泉の夕陽は完璧だと思っていたのですが、東下条のあたりから急激に空に暗雲が立ち込めて、馬下に近づく頃にはなんと雨まで降り始めました...

Dsc_4085
 2017/8/26 馬下→猿和田 馬下踏切

 馬下橋のあたりでは暗雲しか見えず茜色が僅かに西の空に見えていたのですが、馬下踏切に来てみると奇跡的に西の空に夕陽がありました。しかもこの週末は日没の今年最終のタイミングで、日没直前の夕陽は素晴らしい茜色でした。   

Dsc_4102
 2017/8/26 馬下→猿和田 馬下踏切

 今年も素晴らしい夕陽をありがとうございました。また来年もかわらず宜しくお願いします!

Dsc_4104
 2017/8/26 馬下→猿和田 馬下踏切

 煙突の先の夕陽です。

Dsc_4125_01
 2017/8/26 馬下→猿和田 馬下踏切

 馬下の上にあった暗雲が左上に見えます。というかこの西の地平線近くだけが雲がなかったです。奇跡的な夕陽のシーンでした。

Dsc_4172_01
 2017/8/26 新関→東新津 新関駅先

 締めはこれだけの夕陽であれば茜色が残るだろうと新関駅先に来ました。日没直後の茜色の空は素晴らしかったのですが、煙が薄くて列車の存在感が... 新関まで来るとあの暗雲はもうなかったです。
 
 今日は17時59分からの僅か35分間の日帰り撮影でしたが、大満足な結果で、かみさんを連れてきた甲斐がありました?!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

|

« ばんえつ物語(2017/8/26下り速報版) | トップページ | (特集)ばんえつ物語爆煙ポイント(新潟下り編)(2017年版) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

過去の写真から見てましたが写真がまさに鸚鵡返し(笑)。→同じ場所で同じ写真を何回も繰り返し撮る。
進展が全くありません┐( ̄ヘ ̄)┌

それに車移動だけあり、何も考えずに土壇場で撮るという、まさに数だけカメラマン。
とりあえずビビッドで色をキツく撮っとけば綺麗だと思っているね。←古すぎ(笑)

次は貝社員のオーム貝役にほぼ決まりですね(笑)→何でも鸚鵡返し。

投稿: 通りすがり | 2017年8月27日 (日) 11時01分

こんばんは、貴兄の「馬下の夕陽は8月いっぱい・・・」とのコメントを拝見し急遽8月26・27日に遠征しました。
天気にもなんとか恵まれ期待以上の馬下の夕景を楽しめました。
ありがとうございました。

投稿: | 2017年8月30日 (水) 21時23分

2017年8月30日 (水) 21時23分 の投稿は私でした。
失礼しました。

投稿: 煙のぼせ | 2017年8月30日 (水) 22時38分

煙のぼせ様

 名前がなくてももちろん煙のぼせさんってわかりますよ!
 9月10月は山間部で日没になってしまうので夕陽の楽しみがなくなりますね。
 私も絶対最後のチャンスを撮りたくて、馬下の夕陽のためだけで土曜日やってきました。

投稿: 堤防 | 2017年8月31日 (木) 00時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2017/8/26下り):

« ばんえつ物語(2017/8/26下り速報版) | トップページ | (特集)ばんえつ物語爆煙ポイント(新潟下り編)(2017年版) »