(特集)ばんえつ物語の四季(実りの秋)(2017年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ばんえつ物語の四季(実りの秋)
2017/9/6 荻野→山都 舘原
9月になるといよいよ実りの秋で、稲穂の黄金も毎週色づいてきます。また一面の蕎麦の花も秋の風物詩です。光線も優しくなってこの時期は影も弱くなり、日本の風景らしい写真が楽しめる時期です。
2013/9/1 猿和田→馬下 小山田踏切
2013/9/1 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
2013/9/1 山都→喜多方 舞台田踏切
2017/9/2 山都→喜多方 一の戸橋りょう
2017/9/2 姥堂→会津豊川 姥堂
2017/9/2 野沢→上野尻 明神前
2016/9/3 荻野→尾登 尾登駅進入
2016/9/3 山都→喜多方 一の戸橋りょう
2016/9/3 笈川→堂島 西屋敷第二踏切
2017/9/6 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ
2014/9/6 荻野→山都 荻野駅俯瞰
2014/9/6 山都→喜多方 小布瀬原踏切
2017/9/6 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント
2017/9/6 喜多方→山都 舞台田の直線
2014/9/6 喜多方→山都 松野踏切下
2014/9/7 猿和田→馬下 小山田踏切
2014/9/7 堂島→会津若松 十文字
2016/9/10 猿和田→馬下 馬下俯瞰
2016/9/10 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
2016/9/10 荻野→山都 舘原踏切
2016/9/10 喜多方→山都 舞台田第一踏切
2016/9/11 徳沢→上野尻 端村踏切
2016/9/11 荻野→山都 舘原の橋りょう
2016/9/11 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント
2016/9/11 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう
2014/9/13 徳沢→上野尻 群岡のカーブ
2014/9/13 山都→喜多方 一の戸橋りょう
2014/9/13 野沢→上野尻 野沢国道オーバークロス
2017/9/16 山都→喜多方 一の戸橋りょう
2017/9/16 姥堂→会津豊川 姥堂
2017/9/16 荻野→尾登 尾登のカーブ
2017/9/16 野沢→上野尻 野沢国道オーバークロス
2016/9/17 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ
2016/9/17 山都→喜多方 一の戸橋りょう
2016/9/17 姥堂→会津豊川 姥堂
2016/9/17 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス
2016/9/19 鹿瀬→日出谷 平瀬第一踏切
2015/9/19 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント
2015/9/19 笈川→堂島 第二学校踏切
2015/9/19 姥堂→会津豊川 姥堂
2016/9/19 姥堂→会津豊川 姥堂
2016/9/19 喜多方→山都 慶徳の田園
2014/9/20 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
2015/9/19 野沢→上野尻 野沢国道オーバークロス
2015/9/20 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ
2015/9/20 上野尻→野沢 野沢国道オーバークロス
2014/9/20 山都→喜多方 一の戸橋りょう
2015/9/20 山都→喜多方 一の戸橋りょう
2014/9/20 笈川→堂島 西屋敷第二踏切
2014/9/20 姥堂→会津豊川 姥堂
2015/9/20 喜多方→山都 慶徳の田園
2014/9/23 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント
2014/9/23 笈川→堂島 西屋敷第二踏切
2014/9/23 姥堂→会津豊川 姥堂
2014/9/23 喜多方→山都 慶徳の田園
2014/9/27 尾登→荻野 鳥屋山俯瞰(尾登)
2014/9/28 猿和田→馬下 馬下踏切
2014/9/28 堂島→会津若松 十文字
2014/9/28 姥堂→会津豊川 姥堂
2012/9/29 喜多方→山都 舞台田踏切
実りの秋は青空の下で楽しみたいですね。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)水鏡を撮る(河川編)(2024年版)(2025.01.18)
- (特集)白鳥を撮る(2024年版)(2025.01.17)
- (特集)水鏡を撮る(水田編)(2024年版)(2025.01.16)
- (特集)柿を撮る(2024年版)(2025.01.15)
- (特集)紅葉を楽しむ(会津編)(2024年版)(2025.01.14)
コメント