« ばんえつ物語(2017/9/16下り速報版) | トップページ | (特集)光るレールを撮る(2017年版) »

2017年9月18日 (月)

ばんえつ物語(2017/9/16下り)

 上りはコスモス三昧でしたが、下りは夕陽もなく暗いので、蕎麦やススキを狙います。


今日の1枚

Dsc_5562_01
 2017/9/16 荻野→尾登 尾登のカーブ

 皆さん隣の花で撮ってましたが、こじんまりとした尾登の蕎麦畑ですが絵になります。


Dsc_5497_01
 2017/9/16 姥堂→会津豊川 姥堂

 下りのスタートは姥堂の蕎麦畑です。電化区間の蕎麦畑ではここが一番です。

Dsc_5506_01
 2017/9/16 姥堂→会津豊川 姥堂

 なんとか煙も出てヨシとします。

Dsc_5524
 2017/9/16 喜多方→山都 慶徳の田園

 黄金の向こうを松野に向かいます。

Dsc_5545
 2017/9/16 喜多方→山都 慶徳の田園

 秋になると撮りたくなるここの風景です。

Dsc_5555
 2017/9/16 荻野→尾登 尾登のカーブ

 青空でないのが残念ですが小さな蕎麦畑でも絵になります。

Dsc_5596_01
 2017/9/16 野沢→上野尻 野沢国道オーバークロス

 ススキ街道を狙って多くのファンが集まりました。

Dsc_5602
 2017/9/16 野沢→上野尻 野沢国道オーバークロス

 晴れれば正面ギラリになるのですが...

Dsc_5631_01
 2017/9/16 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう

 ススキを入れて秋の夕闇の雰囲気にしたかったのですが、夕陽がないとシルエットももうひとつでした...

Dsc_5641_2
 2017/9/16 鹿瀬→津川 津川駅進入

 ミソハギがまた咲いてましたが、夕陽がないと...

Dsc_5689_03
 2017/9/16 津川→三川 75kmポスト

 Sカーブのレールの輝きがたまりません。闇にススキも浮かんでくれました。

Dsc_5741
 2017/9/16 猿和田→五泉 早出川橋りょう

 早出川についた時は予期しない夕陽の残照で西の空が紫色でしたが、10分経った本番では殆どなくなってしまいました。

Dsc_5761_01
 2017/9/16 新関→東新津 新関駅通過

 新関ではもう完全に夜汽車です。ホームの明かりで流してみました。

 予期せぬ今回の出撃でしたが、コスモス、蕎麦、ススキと秋を満喫出来ました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

|

« ばんえつ物語(2017/9/16下り速報版) | トップページ | (特集)光るレールを撮る(2017年版) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2017/9/16下り):

« ばんえつ物語(2017/9/16下り速報版) | トップページ | (特集)光るレールを撮る(2017年版) »