« (S125)美深のSカーブ(初野→美深) | トップページ | 宗谷ラッセル撮影ガイド(上り) »

2017年10月16日 (月)

(S123)音威富士スキー場下(音威子府→咲来)

戻る

宗谷本線 宗谷ラッセル撮影ガイド 音威富士スキー場下

Dsc_3582_02
 2018/2/17 

 音威子府駅先の音威富士スキー場下からは、駅を出発しカーブする姿を撮ることができます。このあたりは宗谷本線でも最も積雪の多いところで、雪の壁も高くなりますが、スキー場から雪かきした雪山が線路際にあり、その上から撮ることができます。

Dsc_8032
 2016/1/23 

 まずは上りキハ54単行です。
  
Dsc_8043x
 2016/1/23 

 次は下りキハ54単行です。太陽バックでよい感じです。 

Dsc_8045
 2016/1/23 

 お尻には巻き上げた雪が...

Dsc_8076x
 2016/1/23 

 いよいよ本番です。元気よく排雪してきました。雪の壁があると迫力出ます。

Dsc_8088x_01
 2016/1/23

 このあたりが最も積雪の多い場所です。
 
Dsc_8098
 2016/1/23 

 街中なので家は仕方ないです。

Dsc_8105
 2016/1/23 

 DCで練習していたのに太陽を入れそびれました...

Dsc_8705
 2017/2/11 

 積雪はありますが、最近雪が降らないので回雪です...

Dsc_8714
 2017/2/11 

 やはり掻いて欲しいですね...

Dsc_3587_02
 2018/2/17 
 
 やっぱりラッセルはこうでないと?!
 
Dsc_3589_01
 2018/2/17 
 
 暴風雪でなにがなんやらわからんでシャッターを押します?!
 

Dsc_5393
 2019/2/22 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

 煙を上げて発車してきましたが...
 
Dsc_5404
 2019/2/22 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

 このあたりは沿線で一番の豪雪地帯ですが... 

Dsc_6290
 2019/2/23 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

 翌日は流してみました。
 

Dsc_4705
 2020/3/1 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 この辺りは一番積雪が多く例年だと高い雪の壁があるのですが...

   
戻る

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« (S125)美深のSカーブ(初野→美深) | トップページ | 宗谷ラッセル撮影ガイド(上り) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (S123)音威富士スキー場下(音威子府→咲来):

« (S125)美深のSカーブ(初野→美深) | トップページ | 宗谷ラッセル撮影ガイド(上り) »