SL福が満開スタート号(2017/10/1上り)
はや10月となり、今日は「ばんえつ物語」でなく「SL福が満開スタート号」ですが、何かいいことあるのでしょうか?!秋本番となりこの時期の風物詩は...
今日の1枚
2017/10/1 東新津→新関 新関駅手前
ダイヤ乱れで撮れたついでの1枚でしたが、バックの山や黄金も良く気に入りました。ラッキーです!
2017/10/1 新津→東新津 東新津駅手前
スタートは東新津で今日のお題のヒガンバナです。久しぶりの秋晴れとなりました。既に盛期は過ぎて白くなりはじめていましたが、なんとか今年も撮れました。
2017/10/1 東新津→新関 新関駅手前
東新津から来るとばんえつ物語はなぜか能代川橋りょう付近で停まりかけていて、ここで撮ることが出来ました。今日はダイヤ乱れで対向のDCが遅れて徐行となったようです。
2017/10/1 五十島→三川 五十島駅先(許可を得て撮影)
キバナコスモスで狙ったのですが、爆煙で狙いがわからなくなってしまいました...
2017/10/1 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
秋の風物詩のここにはファンが集まっていました。
2017/10/1 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
上野尻のコスモスは倒れているのが多く、煙も出ず失敗です...
2017/10/1 尾登→荻野 尾登駅通過
ここも煙が薄くて中途半端になり失敗です...
2017/10/1 山都→喜多方 慶徳町走下り
下りのポイントですが、今日のお題のヒガンバナを撮りにここに来ました。僅かに煙も出ていたのですが存在感がなかったです。
2017/10/1 山都→喜多方 慶徳町走下り
それでも秋の風景に満足でした。
2017/10/1 笈川→堂島 第二学校踏切
締めの電化区間では刈り取った稲が干してあったのでここで撮ってみました。
今日はお題のヒガンバナをはじめ、はざ掛けやコスモスを楽しめ、秋本番に満足でした。下りは慶徳で煙のリベンジです。
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/1・7下り姥堂)(2025.06.16)
- ばんえつ物語(2025/6/7上り五十島)(2025.06.15)
- ばんえつ物語(2025/6/7上り新関)(2025.06.14)
- ばんえつ物語(2025/6/1上り堂島)(2025.06.13)
- ばんえつ物語(2025/6/7上り笈川)(2025.06.12)
コメント