ばんえつ物語(2017/11/26上り)
昨日は雪景色の心の準備が出来てなくて、場所の選択がもうひとつでしたが、今日は雪景色だけでなく、名残の紅葉とあわせて撮ってみることにしました。
今日の1枚
2017/11/26 三川→津川 三川駅発車
何の気ない三川駅発車ですが、雪景色、紅葉、マーブルの煙と揃いました。
2017/11/26 五十島→三川 五十島駅先
雪景色2日目のスタートは速報版で書いたように五十島駅先です。期待にこたえる煙でまずは感動です!
2017/11/26 五十島→三川 五十島駅先
バックの紅葉の山は隠れてしまいましたが...
2017/11/26 三川→津川 三川駅発車
続いては三川駅発車です。風で煙が流れていますが、右側だけ紅葉があるので面白い構図になりました。
2017/11/26 三川→津川 三川駅発車
紅葉に煙がかぶさります。
2017/11/26 三川→津川 三川駅発車
とても美しい三川駅発車でした。
2017/11/26 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ
ここでは美しい民家を入れて撮ってみました。屋根の色が紅葉に合いますね。
2017/11/26 日出谷→豊実 沢尻橋りょう
先日スカをくらった沢尻橋りょうに懲りずにまた来ました。翌週友人が行ったら爆々だったそうです...ここは直前でオフになるのですね。しかしなんとか白煙で来てくれリベンジ出来ました。
2017/11/26 日出谷→豊実 沢尻橋りょう
なんとか阿賀野川も透けて見えます。
2017/11/26 上野尻→野沢 芹沼の滝
またここです!雨続きで水量が多くて迫力ありました。徳沢交換の「あがの」が遅れて10分遅れてきました。
2017/11/26 上野尻→野沢 芹沼の滝
こちらのほうが廃墟が隠れていいかも?!
2017/11/26 野沢→尾登 西会津中学
こちらも紅葉と雪景色とマーブルが綺麗でした。
2017/11/26 野沢→尾登 西会津中学
ドレインか雪けむりかわからないですね。
2017/11/26 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前
大盛況の小布瀬原の柿を横目に川吉まできました、名残の紅葉が雪景色に似合います。
2017/11/26 堂島→会津若松 十文字
締めの電化区間は十文字にあった柿の老木です。今年は多くの柿が鈴なりですが、この老木はポツポツですが風情があります。
雪景色、紅葉(柿)、マーブルな煙と揃うと本当に美しいですね。今週があまりによかったので来週のクリトレがつまらなくなりそうです...
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2024/12/7下り日出谷・五泉)(2024.12.21)
- 謹賀新年(2025.01.01)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り上野尻)(2024.12.20)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り山都)(2024.12.19)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り姥堂)(2024.12.18)
コメント