« ばんえつ物語(2017/11/12下り速報版) | トップページ | (249)愛宕山トンネル手前(尾登→荻野) »

2017年11月14日 (火)

ばんえつ物語(2017/11/12下り)

 トワイライトの紅葉も闇のなかで神秘的なものです。暗いシーンをそのまま暗く撮るのは意外に難しいですね。


今日の1枚

Dsc_8008_01
 2017/11/12 徳沢→豊実 大巻橋りょう 

 トワイライトの紅葉は神秘的です。


Dsc_7951_02
 2017/11/12 山都→荻野

 ここは煙が出ないので有名なのですが、かつて見たことのない爆煙でやってきました。

Dsc_7961_01
 2017/11/12 山都→荻野

 橋りょうを撮っていたファンは感動だったでしょう!

Dsc_7979_01
 2017/11/12 山都→荻野

 上りは煙で泣かされましたが、理想的な白煙でやってきました。かなり暗くなっており、デジカメで明るく撮ることもできますが、あえて暗めに撮ってみました。下りはこの1枚で満足です。

Dsc_8005
 2017/11/12 徳沢→豊実 大巻橋りょう

 野沢から先はもう夜汽車です。上りは大人気だった大巻橋りょうも誰もいません。僅かに残った光で紅葉を撮ってみました。もうちょっと白煙が出るとよかったのですが...

 その後、夜遊びで豊実トンネル飛出しでも撮ろうと向かったのですが、なんとこわいクマさんが待っていたので、失礼しましたと撤収です。本当に昨年からクマついてます?!

Dsc_8066
 2017/11/12 日出谷→鹿瀬 当麻橋りょう

 日出谷の発車は先人がいたのでこれも撤収し、当麻橋りょうに来ました。下りは3か所ともに橋りょうです。紅葉と橋りょうってマッチするんですよね。西の空に僅かに光が残るなか夜汽車が走ります。

Dsc_8124
 2017/11/12 新津→さつき野 新津駅発車

 さて新津駅から新潟方面への発車も今年限りなので、久しぶりに新津駅に来ました。ファンも多いかと思って1時間近く前に到着したのでベストポジションです。
 しかし新津駅は明るいですね。手持ちで楽に撮れるのですから夜遊び入門にはもってこいです。

Dsc_8139
 2017/11/12 新津→さつき野 新津駅発車

 汽笛を上げて出発です。夜遊びは煙を撮りにくいのが難ですね。

Dsc_8153_01
 2017/11/12 新津→さつき野 新津駅発車

 プチ流しでバックがよかったです。

Dsc_8169_01
 2017/11/12 新津→さつき野 新津駅発車

 新潟までもう一頑張りです。

 今日は夜遊びが比較的うまくいってこれまた満足な下りになりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

|

« ばんえつ物語(2017/11/12下り速報版) | トップページ | (249)愛宕山トンネル手前(尾登→荻野) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2017/11/12下り):

« ばんえつ物語(2017/11/12下り速報版) | トップページ | (249)愛宕山トンネル手前(尾登→荻野) »