2017年を振り返って(撮影地ベスト10)
当サイト本年も皆様に多くのアクセスをいただき感謝です。皆様に人気のあった撮影地を追ってみます。例年はあいづライナーの撮影地がトップだったのですが、今年は電化区間はイベントがなくアクセスは少なかったです。ばんえつ物語秋季の下り新潟は夜汽車になってしまうので、圧倒的に上りのアクセスが多くなっています。
○No.1 (59)一ノ戸橋りょう(山都→喜多方): 2,688アクセス

2017/12/2
以前は苦手な橋りょうでしたが、編成に固執しないようになって苦手意識はなくなりました。撮影者の多さもキャパもなんといってもNo.1ですね。山、水、水田、蕎麦、桜、コスモス、柿、ギラリ、シルエットと季節の撮り物も事欠きません。
○No.2 (10)早出川橋りょう(五泉→猿和田): 2239アクセス

2016/5/29
ここが3位に入るのは意外でしたが、水鏡を含めて切り取り方が難しい場所ですね。
○No.4 (812)第一只見川橋りょう(会津桧原→会津西方): 1812アクセス

2014/11/8

2014/11/8
東洋一と言われるお立ち台でコメントはありませんが、もう3年も撮ってなかったです。来年は攻めなくては...
○No.5 (824)古屋敷のSカーブ(郷戸→滝谷): 1792アクセス

2015/11/1
晴れると光線が難しい場所ですが、いつも文句なしの煙ですね。

2017/11/26
煙だけでも満足の場所ですが、紅葉+雪景色というチャンスをくれた今年の三川発車に感謝です?!
| 固定リンク
コメント