« 羽越本線(新津→月岡)ロケハン(2018/3/14) | トップページ | 来冬も宗谷ラッセル! »

2018年3月17日 (土)

2018年3月17日ダイヤ改正に想う

Dsc_9308_01
 2017/11/26 三川→五十島 五十島駅先
 
 3月17日のJRグループのダイヤ改正がありました。昔のような白紙ダイヤ改正はもうなく、新幹線のサービスアップが中心で、在来線は減る列車のほうがはるかに多いですね。一方貨物は最近の物流事情を反映して、専用貨物は減少する中、コンテナ列車は微増になっているのは喜ばしいことです。
 
 その中で40年来亜幹線で活躍してきた、キハ40系やDE10が電気気動車やハイブリッド機関車の配置によって活躍の場を減らし始めました。電車でも長らく主力であった113系115系も風前の灯となってきました。
 復活SLはまだまだ走り続けてくれるでしょうけど、高度成長期の日本をエンジンを唸らせて走ってきた彼らは、自分と同世代に働いてきただけに、最後の活躍を写真に収めてやりたいものです。懐かしいカラーに戻る粋な計らいも嬉しいですね。
 私もこの3月末で一区切りかと思っていましたが、彼らと同様もう少し最後の頑張りをすることになりました?!列車は塗り直して花道を飾ることも出来ますが、人間はね...
 
Dsc_5326_01
 2018/3/4 黒姫→古間 講和橋
  

|

« 羽越本線(新津→月岡)ロケハン(2018/3/14) | トップページ | 来冬も宗谷ラッセル! »

番外編」カテゴリの記事

コメント

私も昨日は、しなの鉄道の115系と、5月で引退する上田電鉄の7200系の撮影に行ってきました。
普段着の鉄道を記録しておくことが貴重な記録になる、などと言いつつも、やはり消えゆく者たちを追い求めてしまいます。
磐越西線に行ったときは、キハ40の普通列車も必ず撮影するようにしたいと思います。

投稿: ナロネ21 | 2018年3月18日 (日) 01時29分

ナロネ21さま

 コメントありがとうございます。
 7200系もついになくなるのですね。私は学生時代12年間東横線を
使いましたので、7200系の急行が来るとちょっと得した気分でした。
まだ冷房は入ってなかったですが...

投稿: 堤防 | 2018年3月18日 (日) 09時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年3月17日ダイヤ改正に想う:

« 羽越本線(新津→月岡)ロケハン(2018/3/14) | トップページ | 来冬も宗谷ラッセル! »