« (特集)早出川橋りょうの魅力(2018年版) | トップページ | ばんえつ物語の1年(2018年5月上り) »

2018年5月29日 (火)

(特集)一の戸橋りょうの魅力(2018年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 一の戸橋りょうの魅力

Dsc_0085_01
 2017/12/2 上り 進行左手の道路より 一の戸橋りょう


 新潟の早出川橋りょうに対して会津の一の戸橋りょうの魅力は、なんたって百年を越す歴史を持つ高さ24m長さ445mにも及ぶ16連の橋りょうの迫力と、一の戸川の清流、そして周辺の田園風景とのコンビネーションです。一の戸橋りょうの魅力をまとめると
  
(1)美しい橋りょう
(2)爆煙
(3)飯豊山
(4)磐梯山
(5)桜
(6)菜の花
(7)一の戸川の清流
(8)蕎麦の花
(9)黄金
(10)コスモス
(11)ギラリとシルエット

 こんなところでしょうか?一の戸橋りょう450mのドラマです。
 
(1)美しい橋りょう

 16連の橋りょうですがやはり中央部の上路式ボルチモアトラスを撮りたいですね。上りの進行左側は晴れた日は逆光になりますが、手摺がないのですっきり撮れます。現存するJRのボルチモアトラスは全国でここと上野尻の蟹沢橋りょうだけです。

263
 2013/9/7 上り 進行左の展望台より

(2)爆煙

 山都駅発車から川吉に向かってダッシュするので煙が期待できます。橋りょう正面から撮ると煙が映えます。

195
 2013/4/21  上り 橋りょう正面

(3)飯豊山

 春先は飯豊山の残雪が美しいです。
 
Dsc_9949_01
  2014/4/12 上り 進行右手の高台より

Dsc_9966
 2014/4/12 上り 進行右手の高台より

Dsc_0392_1_01
 2011/5/5 上り 進行右手の高台より

(4)磐梯山

 あまり知られてませんが下りの正面からは磐梯山も撮ることが出来ます。

Dsc_7618
 2018/3/31 下り 山都側正面 クリックすると大画像で見ることができます

(5)桜
 
 高さ25mもありますからかなり遠くまでいろんな季節の花を入れて撮ることができます。春一番はまずは桜です。

Dsc_2789
 2016/4/16 上り 進行右手の下の道より 

Dsc_4766
 2017/4/23 上り 進行右手の下の道より

(6)菜の花
 
 蕎麦畑では春は菜の花が咲きます。

Dsc_6600
 2017/5/4 上り 進行右手の畑より

Dsc_7026_01
 2017/5/7 上り 進行右手の丘より

Dsc_7019
 2017/5/7上り 進行右手の丘より

(7)一の戸川の清流
 
 橋りょうの下を流れる一の戸川の清流は絵になります。夏は川に入って撮影も楽しいです。 

Dsc_7485
 2018/3/31 上り 進行右手の河原より 

113
 2016/8/13 上り 進行右手の河原より

Dsc_8023
 2017/6/11 阿賀野川合流地点付近より

(8)蕎麦の花
 
 蕎麦の本場山都だけに橋りょうの周辺には蕎麦畑が沢山あり、夏の終わりからメルヘンチックな風景をつくってくれます。 

177
 2014/8/31 上り 進行右手の蕎麦畑より
  
Dsc_4417
 2017/9/2 上り 進行右手の蕎麦畑より 
  
Dsc_4129
 2016/9/3 上り 進行右手の蕎麦畑より
 
Dsc_5964
 2016/9/17 上り 進行左手の蕎麦畑より
  
Dsc_5967
 2016/9/17 上り 進行左手の蕎麦畑より
 
(9)黄金
 
 蕎麦畑の隣は水田が広がり、9月の黄金は美しいです。

Dsc_1813_01
 2015/9/20 上り 進行右手の水田より 

248
 2013/9/21 上り 進行右手の阿賀川対岸より 

(10)コスモス
 
 橋りょうの付近にはコスモスはないですが、なんせ25mも高さがあるのでかなり離れていても撮ることができます。 

Dsc_7721
 2016/10/2 上り 進行右手の畑より 

Dsc_7726
 2016/10/2 上り 進行右手の畑より

(11)柿
 
 進行左手には柿が沢山あります。

Dsc_8919
 2017/11/25 上り 進行左手の道路より

Dsc_8935
 2017/11/25 上り 進行左手の道路より

(12)ギラリとシルエット
 
 10月になると下りでギラリを狙うことができ、太陽の光が優しくなってシルエットも撮れます。

Dsc_8486_01
 2016/10/15 下り 進行左手の道より
 
Dsc_8488_02
 2016/10/15 下り 進行左手の道より 
 
Dsc_9036_01
 2016/10/16 上り 進行左手の道より
 

Dsc_0079_01
 2017/12/2 上り 進行左手の道路より

 100年の歴史を持つ一の戸橋りょうの変わらない風景をたのしみたいですね。
 
撮影ガイドトップへ 
 
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

|

« (特集)早出川橋りょうの魅力(2018年版) | トップページ | ばんえつ物語の1年(2018年5月上り) »

特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (特集)一の戸橋りょうの魅力(2018年版):

« (特集)早出川橋りょうの魅力(2018年版) | トップページ | ばんえつ物語の1年(2018年5月上り) »