(特集)菜の花を撮る(下り編)(2018年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 菜の花を撮る(下り編)
2016/4/30 馬下→猿和田 馬下駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます
4月上旬から5月上旬、桜に続いて菜の花が咲きます。下りは夕陽の光線との組み合わせも狙えますが、桜や水鏡の時期と重なりなかなか撮るチャンスがないです。
○電化区間
電化区間の線路際の畑にはあちこち菜の花があります。姥堂付近は煙も出ます。
2017/5/4 塩川→姥堂 塩川町上江
2018/5/6 姥堂→会津豊川 姥堂駅先
2018/5/6 姥堂→会津豊川 姥堂駅先
2018/5/6 姥堂→会津豊川 姥堂駅先
〇松野踏切
周辺の畑にはあちこちにあり、煙も期待できます。
2017/4/30 喜多方→山都 松野踏切
2018/5/4 喜多方→山都 松野踏切
2018/5/4 喜多方→山都 松野踏切
○尾登駅進入
ここの菜の花は密度が濃く見ごたえがあり、煙も出ます。
2016/4/16 荻野→尾登 尾登駅進入
2018/4/29 荻野→尾登 尾登のカーブ
○細田新田踏切
畑一面の菜の花ですが、煙は期待できません。
2018/5/4 野沢→上野尻 細田新田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
○深戸橋りょう
橋りょう手前の畑にはあちこちに菜の花がありますが、煙は期待できません。
2018/5/6 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
○馬下踏切
ここは煙も期待できるのですが、夕陽や水鏡の魅力に負けます...
2016/4/30 馬下→猿和田 馬下駅通過
下りはあまり煙は期待できなく、まだ日も短いので、ちょっと寂しめのシーンが似合いますね。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント