ばんえつ物語(2018/5/6下り)
GWもいよいよ最後の下りとなりました。夕陽を期待していたのですが、天気予報より雲の広がりが...
今日の1枚
2018/5/6 尾登→野沢 尾野本 クリックすると大画像で見ることが出来ます
田植え前の耕された田んぼに残雪の山、長閑な春の会津路のシーンです。
2018/5/6 姥堂→会津豊川 姥堂駅先
下りのスタートは姥堂駅先で今日の菜の花尽くしの仕上げです。電化区間の沿線はあちこちに菜の花が咲き、撮影ポイントになります。
2018/5/6 姥堂→会津豊川 姥堂駅先
本番の時には太陽はすっかり厚い雲の下に入ってしまいました...
2018/5/6 姥堂→会津豊川 姥堂駅先
さて下りはいろいろ作戦があったのですが、気温が高い、曇りで風強しという悪条件になってしまいました...
2018/5/6 尾登→野沢 尾野本
次は姥堂でないと次に行けない尾野本です。ここは景色は良いのですが煙が期待できません...
2018/5/6 尾登→野沢 尾野本 クリックすると大画像で見ることが出来ます
いい雰囲気なんですがね...
2018/5/6 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
次は深戸橋りょうで、水の張られた水田に映る残雪の山を狙ってきましたが、風強し...
上りと逆側で菜の花で撮ってみましたが、夕陽があればギラリのシーンなのですが...
ここからは上りの逆コースになります。
2018/5/6 三川→五十島 五十島駅手前 許可を得て撮影
上りはファンが集まったここですが、下りは毎度誰もいません。暗がりに藤の花の色が出るようにどん曇りの空に抜いてみました。
2018/5/6 北五泉→新関 第二中野踏切
上りは水鏡、スカと大失敗でしたが、その2つはリベンジできましたが、肝心の夕陽がなく暗闇に沈みました...
下りは天気が予報よりかなり早く悪くなり、深戸、五十島、北五泉と夕陽が欲しかったです...リベンジはもう下手すると再来年かな...
にほんブログ村SLへ
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り鹿瀬)(2025.07.10)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り喜多方)(2025.07.09)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28上り会津若松)(2025.07.07)
- ばんえつ物語(2025/6/28上り山都)(2025.07.06)
- ばんえつ物語(2025/6/28上り荻野)(2025.07.05)
コメント