(特集)キショウブを撮る(2018年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド キショウブを撮る
2017/6/25 上野尻→野沢 芹沼
5月末から6月末にかけて沿線ではキショウブの花が咲きます。線路際にはあまりないですが、湿地が好きなので探せば築堤の下とかにひっそりと咲いてます。
キショウブも外来種で、在来種との競合で分布拡大が危惧されています。
しかし黄色い花は暗い夕方でも絵になるので被写体としては貴重です?!
2018年は開花が早く5月末で既に殆ど終わってます。
〇大関道踏切
野生化しているキショウブが数株あります。築堤の下にあるので見上げるような角度になりますが、うまく撮れば下りはギラリになるのでいつか撮ってみたいです。
2018/5/19 新関→東新津 大関道踏切
2017/5/28 新関→東新津 大関道踏切
2017/5/28 東新津→新関 大関道踏切
2017/6/4 新関→東新津 大関道踏切
〇細田新田踏切先
沿線一のキショウブの群生が線路の両側にあります。
2018/6/2 上野尻→野沢 細田新田踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/6/2 野沢→上野尻 細田新田踏切
2017/6/11 上野尻→野沢 細田新田踏切先
2017/6/17 上野尻→野沢 細田新田踏切先
〇芹沼
線路から程よく離れた水田の隅にキショウブが咲いてます。
2017/6/25 上野尻→野沢 芹沼
キショウブの花の色は罐に似合いますね。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント