« ばんえつ物語(2018/6/17下り速報版) | トップページ | (256)能代川橋りょう手前(東新津→新関) »

2018年6月18日 (月)

ばんえつ物語(2018/6/17下り)

 今日は朝から18ホールまわって、午後からの出撃になりました。30度を超える陽気で、初夏のイメージを狙ってみました。


 
今日の1枚 
 
Dsc_5443_02
 2018/6/17 野沢→上野尻 明神前 
 

 明神前ではオオキンケイギクを太陽を入れて完全逆光で撮ってみました。白煙を祈りましたが、29度のなか願いがかないました!初夏のイメージがよかったです。
Dsc_5352
 2018/6/17 山都→喜多方 舞台田踏切 
 

 今日のスタートは舞台田のタチアオイです。まだ花が下のほうですが大好きな赤で撮ってみました。
 
Dsc_5371
 2018/6/17 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 

 いよいよ本番です。最近は濁川の橋りょうを越えると煙がなくなることが多いのですが...
 
Dsc_5390_01
 2018/6/17 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 

 なんとか煙ももってくれました。
 
Dsc_5403_01
 2018/6/17 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 

 初夏の田園の風景ですね。
 
Dsc_5407
 2018/6/17 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 

 タチアオイもこの色が一番好きです。
 
Dsc_5472_01
 2018/6/17 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう先 
 
 日陰のタチアオイと青空を撮ってみました。正面に夕陽を受けて気持でも煙があれば大成功だったのですが...
 
Dsc_5489
 2018/6/17 鹿瀬→津川 津川駅進入 
 
 津川駅進入も赤のタチアオイで撮ってみましたが、ギラリはもうすこし先でした...
  
Dsc_5509_01
 2018/6/17 津川→三川 昭和橋上 
 
 久しぶりに昭和橋に来ました。花はありませんでしたが森が絵になります。
 
Dsc_5528_01
 2018/6/17 津川→三川 昭和橋上 
 
 正面に夕陽を受けます。
 
Dsc_5534
 2018/6/17 津川→三川 昭和橋上 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
 真っ黒な罐と煙がよかったです。
  
Dsc_5556
 2018/6/17 新関→北五泉 第2中野踏切 
 

 締めは今日の本命の第二中野踏切です。日が長い夏至の前後しかここでのギラリは撮れません。まずは五泉交換のDCでギラリの位置確認です。
 
Dsc_5588
 2018/6/17 北五泉→新関 第2中野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 

 本番では煙もあまり期待できなく、バックも家があるので流しにしてみました。
 
Dsc_5591
 2018/6/17 北五泉→新関 第2中野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
  
 水田のギラリ流しはイメージ通りになりました。是非大画像でギラリの美しさをご覧ください。
 
Dsc_5594
 2018/6/17 北五泉→新関 第2中野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
 
動輪が輝きます。
 
Dsc_5597
 2018/6/17 北五泉→新関 第2中野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 

 キャブが輝きます。

Dsc_5599
 2018/6/17 北五泉→新関 第2中野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 

 ちょうど連写のタイミングで動輪のロッドの位置がよかったです!  

 やはり下りは夕陽の光線があるとテンションが違います。ヘロヘロになりながらも下りだけでも来た甲斐がありました! 
   
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

|

« ばんえつ物語(2018/6/17下り速報版) | トップページ | (256)能代川橋りょう手前(東新津→新関) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

馬下とは逆サイドでギラリになるのが面白いです。
馬下は5月、8月と2回チャンスがありますが、こちらは夏至のころだけですね。

投稿: ナロネ21 | 2018年6月19日 (火) 01時47分

おはようございます。18ホールを回られた後の遠征、お疲れ様でした。
貴兄のバイタリティにはただただ驚愕と尊敬の念を禁じえません。
この日は強烈な日差しに恵まれてよい遠征になりましたね。

投稿: 煙のぼせ | 2018年6月19日 (火) 06時00分

ナロネ21さま

 そうですね。五泉を過ぎると線路は北に向かいますので夕陽が逆サイドになります。山が近いので茜色にはあまりなりませんが、綺麗に草も刈られているので気持ち良いですね。

投稿: 堤防 | 2018年6月19日 (火) 06時23分

煙のぼせさま

 さらに今月は結婚式が2回もあって、チャンスが少ないので無理しました。煙のぼせさんの夕陽の報告を楽しみにしております。

投稿: 堤防 | 2018年6月19日 (火) 06時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2018/6/17下り):

« ばんえつ物語(2018/6/17下り速報版) | トップページ | (256)能代川橋りょう手前(東新津→新関) »