« 北しなの線(2018/10/13古間黒姫) | トップページ | (特集)平瀬の魅力(2018年版) »

2018年10月15日 (月)

(特集)鹿瀬の魅力(2018年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 鹿瀬の魅力

Dsc_8859_02
 2017/11/25 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう


 鹿瀬の魅力はなんといっても上り下りの爆煙です。特に鹿瀬のストレートは上下共に煙の出る貴重な場所です。しかしSカーブ以外はほぼ直線でサイドに引ける場所も少ないのが難点です。また阿賀野川の近くを走りますが一緒に撮れる場所は少ないです。

(1)なんといっても上り下りの爆煙
(2)飯豊山
(3)鹿瀬小学校付近の梅と桜
(4)夏の花
(5)Sカーブ
(6)ススキ
(7)紅葉
(8)俯瞰
 
 こんなところでしょうか?鹿瀬のSカーブからストレート、鹿瀬駅を通り深戸橋りょう手前まで2kmぐらいのドラマです。

(1)爆煙
 鹿瀬のストレートから深戸橋りょうまでの間は上下共に爆煙が期待できる不思議な場所です?!

Dsc_9692_01
 2018/4/8 鹿瀬のストレート 下り クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
235_01
 2015/4/30 赤堀橋りょう

Dsc_2048_01
 2018/5/4 鹿瀬のストレート 下り クリックすると大画像で見ることが出来ます

112_01
  2013/5/12 鹿瀬のストレート
   
Dsc_2932
 2018/5/13 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

130_01
 2015/5/16 赤堀橋りょう
 
Dsc_3509_03
 2018/5/19 鹿瀬→日出谷 寺前踏切

Dsc_9204_01
 2017/5/28 赤堀橋りょう

Dsc_2499
 2016/11/23 鹿瀬駅通過

Dsc_3684_01
 2016/12/3 鹿瀬駅進入
 
Dsc_4620_2
 2016/12/4 寺前踏切
 
078
 2013/12/14 鹿瀬のストレート 

(2)飯豊山

 鹿瀬のストレートではバックに飯豊山を入れることが出来ますが、明るい雪山に対して罐には太陽が殆ど当たらないので露出が難しい場所です。

577
 2013/5/5 鹿瀬のストレート 下り 

Dsc_2434
 2016/4/3 鹿瀬のストレート 下り 

472
 2014/9/28 鹿瀬のストレート 下り 

(3)梅と桜
 
 鹿瀬小学校の脇には梅と桜と八重桜があり、シーズンは多くのファンが集まります。
 
Dsc_2712_01
 2016/4/16 鹿瀬小学校
 
Dsc_3716_01
 2017/4/16 鹿瀬小学校 下り
 
Dsc_4336_01
 2017/4/22 鹿瀬小学校 下り
 
181
 2015/4/29 鹿瀬小学校 
 
Dsc_5278_01
 2017/4/29 鹿瀬小学校
 
Dsc_5777_05
 2017/4/30 鹿瀬小学校
 
Dsc_6204
 2017/5/3 鹿瀬小学校 下り
 
Dsc_6525_01
 2017/5/4 鹿瀬小学校
 
(4)夏の花
 
 寺前踏切と鹿瀬小学校の間には牡丹やタチアオイ、ユリといった夏の花が咲きます。
 

 

Dsc_9702
 2017/6/4 深戸橋りょう先 下り

Dsc_6100
 2018/6/24 深戸橋りょう先 下り 

 

Dsc_8965
 2016/6/25 鹿瀬駅通過
 
Dsc_9164
 2016/6/25 鹿瀬駅通過 下り
 
Dsc_1172
 2017/6/25 寺前踏切
 
Dsc_1519
 2017/7/2 寺前踏切 下り

Dsc_6944
 2018/7/7 鹿瀬駅進入 下り

Dsc_2001
 2017/7/8 寺前踏切 下り
 
(5)Sカーブ
 
 鹿瀬のストレートの津川寄りにはSカーブがあります。

077_01
 2013/6/8 鹿瀬のSカーブ 

Dsc_2438
 2016/11/23 鹿瀬のSカーブ
 
(6)ススキ
 
 鹿瀬駅周辺にはススキがあり、爆煙に似合います。
 
185
 2014/9/13 鹿瀬駅進入

Dsc_1223
 2015/9/19 鹿瀬駅進入 

Dsc_6706_02
 2016/9/19 鹿瀬駅通過 下り
 
127_02
 2014/9/23 鹿瀬駅進入

Dsc_2225_01
 2015/10/25 鹿瀬駅進入

(7)紅葉

 鹿瀬のSカーブあたりは紅葉も綺麗です。

Dsc_4554
 2015/11/29 鹿瀬のSカーブ

Dsc_4566
 2015/11/29 鹿瀬のSカーブ

(8)俯瞰

 鹿瀬駅付近は上りは平瀬に抜ける峠道から、下りは麒麟山から俯瞰できますが、かなり遠いです。
 
149
 2014/9/28 深戸橋りょう峠道俯瞰2

403
 2014/4/29 麒麟山俯瞰 下り

 最後にもうひとつの鹿瀬の魅力は鹿瀬のストレートで、残雪の飯豊山バックに来るブラスト音です。たとえ爆煙には恵まれなくても谷間に響くこの音だけで満足します。

撮影ガイドトップへ

|

« 北しなの線(2018/10/13古間黒姫) | トップページ | (特集)平瀬の魅力(2018年版) »

特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (特集)鹿瀬の魅力(2018年版):

« 北しなの線(2018/10/13古間黒姫) | トップページ | (特集)平瀬の魅力(2018年版) »