« 新SL現役時代のアーカイブ(夕張線その6) | トップページ | 新SL現役時代のアーカイブ(興浜北線その2) »

2019年6月24日 (月)

新SL現役時代のアーカイブ(相生線)

Untitled-13
 1975/3 相生線 美幌→上美幌 29694 臨貨8791 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 相生線は1日一往復の臨貨を9600が牽いていましたが、急勾配や景勝地もなく地味な線で訪れる人も少なかったです。
 石北本線のC58を撮るついでに美幌の先のオーバークロスから相生線を撮りました。

Untitled-14_1
 1975/3 相生線 美幌→上美幌 29694 臨貨8791 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 美幌の市街地なので民家もあり、中途半端な写真になってしまいました...

Untitled-92
 1975/3 美幌 29694 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 相生線の9600は早朝北見から来て、美幌で休みながら1往復の貨物を牽いて、夜に北見に戻るという運用でした。
 29694は北見の罐で、空気ダメが前部にあるので切詰デフがさらに小さいパターンでした。
 相生線も石北本線と同じく二ヶ月後には無煙化され、廃車になりました。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村へ

|

« 新SL現役時代のアーカイブ(夕張線その6) | トップページ | 新SL現役時代のアーカイブ(興浜北線その2) »

SL現役時代アーカイブ」カテゴリの記事

コメント

シブいカマですね。給水タンクやテンダの石炭の敷均し、何気ない情景は、今の保存蒸気では見られない景色となりました。
あー、懐かしい!

投稿: C58282 | 2019年6月25日 (火) 18時52分

C58282さま
 確かに、現在の消化ホースでの給水は味気もないですね。
 北海道の給水タンクは凍結防止のためか、いろんな形のものがあって面白いですね。

投稿: 堤防 | 2019年6月25日 (火) 19時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新SL現役時代のアーカイブ(夕張線その6) | トップページ | 新SL現役時代のアーカイブ(興浜北線その2) »