ばんえつ物語(2019/7/28下り深戸・早出川・新関)
会津から新潟に入ると雲が多くなってきましたが、夕陽が気になります。
今日の1枚
2019/7/28 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
夕陽は厚い雲の下でしたが、雲の間に夕陽の茜色がありました。ここは能代川橋りょうに向けて行く行方の夕陽に旅情がありお気に入りです。
2019/7/28 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
上りでも撮ったこの花をじっくり撮りたくてスカを承知で撮ってみました。青空にバックの山も長閑なシーンです。
2019/7/28 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
この花は青空に限りますね。
2019/7/28 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
このあたりで罐がギラリになるのですが、太陽が...新潟方向は雲が多いです。
2019/7/28 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
夕陽が気になって一気に早出川まで来ました。昨晩上流に大雨が降ったために濁流となった早出川の流れと夕陽を撮りたくてここにきました。馬下交換のDCの時は素晴らしいシーンでしたが...
2019/7/28 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
本番前に夕陽は厚い雲の中に...馬下では夕陽が間に合ったそうです。残念ながら普通のシーンになりました...
2019/7/28 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
このあたりでは昨晩はそれほど雨は降ってませんが、上流で降ったようで昨日とはえらい違いです。
2019/7/28 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
夕陽はなく、ただの濁流になりました...
2019/7/28 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
締めの新関はびっくりするほどのバクバクで来て、今回の1年ぶりのばんえつ物語の締めとなりました。
この2日間で1年間のブランクを取り戻したかのごとく収穫がありました。
にほんブログ村SLへ
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2024/12/7下り日出谷・五泉)(2024.12.21)
- 謹賀新年(2025.01.01)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り上野尻)(2024.12.20)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り山都)(2024.12.19)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り姥堂)(2024.12.18)
コメント