« ばんえつ物語(2019/9/8下り姥堂・尾登) | トップページ | ばんえつ物語(2019/9/8下り深戸・五十島・馬下) »

2019年9月13日 (金)

ようやくギブスが外れました

 本日病院に行ってようやくギブスが外れました。全治一ヵ月、完治三ヵ月ということで、リハビリをして肘もだいぶ自由に動くようになり、早速カメラを持ち出しました。

Dsc_4766_01
 2019/9/13 我が家 オオルリ幼鳥

 我が家の庭にはなにやらヒタキの仲間がたくさん来ていました。まずは怪しい青い鳥がいると思って見るとオオルリの幼鳥でした。

Dsc_4793
 2019/9/13 我が家 オオルリ メス

 オオルリが何羽もいます。全部家のリビングから撮った写真です。

 Dsc_4778
 2019/9/13 我が家 コサメビタキ

 コサメビタキは付近で繁殖しています。

Dsc_4775
 2019/9/13 我が家 エゾビタキ

 渡り鳥のエゾビタキも既に北から渡ってきています。

Dsc_4760
 2019/9/13 我が家 エゾビタキ

 リビングの窓に激突してエゾビタキが死んでいました。北からの長旅の最中に災難でした...

Dsc_4831_01
 2019/9/13 我が家 中秋の名月 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今日は中秋の名月です。月も手持ちで撮れてしまうのですね。9月の満月は月の出が遅くてばんえつ物語には間に合いません。来月の満月は月の出が早いのでばんえつ物語とのコラボが楽しみです!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

|

« ばんえつ物語(2019/9/8下り姥堂・尾登) | トップページ | ばんえつ物語(2019/9/8下り深戸・五十島・馬下) »

野鳥・動物・北信の暮らし」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しました。
ヒタキの仲間の到来。たのしいですね。もう、南への渡りがはじまっているのでしょうか・・・・受難のえぞびたきにはご冥福を・・・・
ギブスがとれて全快おめでとうございます。
ところで、こちらは、まだ、c57180との再開ははたされていません。明日は、福島に行くのですが、鉄ではなく、空もの見物です。

投稿: C58282 | 2019年9月14日 (土) 21時56分

C58282さま
 コメントありがとうございます。お久しぶりです。
 ギブスはとれたのですが肘や手首に力が入らず、リハビリが必要なようで、ばんえつ物語も暫くスローペースになりそうです。
 普段はあまりいないメジロやヒヨドリなど南方系の鳥も次々と群れでやってきます。
 あと1週間ほどするとサシバも我が家の上空に大集合するはずです。
 今日は庭にハイタカが飛んできてヒタキ達は震えあがって隠れてしまいました。

投稿: 堤防 | 2019年9月14日 (土) 22時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ばんえつ物語(2019/9/8下り姥堂・尾登) | トップページ | ばんえつ物語(2019/9/8下り深戸・五十島・馬下) »