新SL現役時代のアーカイブ(函館本線その7)
深名線は既出ですが1972年12月から1973年1月にかけての北海道遠征シリーズで、中学2年生の冬休みです。まずは函館本線山線です。
1972/12 函館本線 塩谷→小樽 D51887 クリックすると大画像で見ることが出来ます
山線はこの塩谷のポイントが本当に好きだったようで、毎回訪れています。初回のスワローエンジェルC622の印象が強かったからと思います。山々の間の大きなカーブを走るシーンは雄大です。
1972/12 函館本線 塩谷→小樽 D51887 クリックすると大画像で見ることが出来ます
モノクロはニコマートFTN、カラーはオリンパス35RCです。スハ32系の客車列車は山線に似合います。
D51887は小樽築港の罐で、72年6月に長万部から来て73年7月に廃車になっています。
1972/12 函館本線 小樽→塩谷 DD51+DD51 ニセコ1号 クリックすると大画像で見ることが出来ます
当時は見向きもしなかったデラックスD51ことDD51ですが、重連のニセコだけは撮ってました。
2014/11/2 函館本線 小樽→塩谷 C11207 クリックすると大画像で見ることが出来ます
そして41年後再び塩谷を訪れることが出来ました。C622のシーンからはじまって塩谷は思い出深い場所です。
| 固定リンク
「SL現役時代アーカイブ」カテゴリの記事
- 父が撮った蒸気機関車(四日市駅C57・D50)(2022.11.20)
- 父が撮った蒸気機関車(上野駅DF90)(2022.11.19)
- 父が撮った蒸気機関車(上野駅C60)(2022.11.18)
- 父が撮った蒸気機関車(上野駅C62)(2022.11.17)
- 父の撮ったC57(関西本線)(2021.12.02)
コメント