新SL現役時代のアーカイブ(五能線その1)
1973/1 五能線 鯵ヶ沢 18677 クリックすると大画像で見ることが出来ます
72年12月の北海道では帰りに五能線と陸羽東線に寄っています。中学2年生夜行列車続きでお疲れか碌な写真が撮れていませんが、私が本州で撮った唯一の8620で、無煙化直前なんとか間に合いました。たぶん弘前から混合列車に乗って鯵ヶ沢まで来たと思いますが、何故か撮っていません。スノープロ―の「1~77」の表現が面白いですね。
1973/1 五能線 鯵ヶ沢 18677 クリックすると大画像で見ることが出来ます
18677は弘前の罐ですが、もともとは大館で花輪線で活躍していた罐です。この年の3月には五能線も無煙化され廃車になっていますが、56年間現役で活躍した罐です。九州の罐に比べると大きめのデフをつけかつての花型機だった風格がありますね。
1973/1 五能線 鯵ヶ沢 18677 クリックすると大画像で見ることが出来ます
鯵ヶ沢を発車して荒波の日本海をバックに走ります。
1973/1 五能線 鯵ヶ沢 18677 クリックすると大画像で見ることが出来ます
もう少しましな撮り方をして欲しかったですが、冬の荒れる日本海のイメージだけは湧きます。
| 固定リンク
「SL現役時代アーカイブ」カテゴリの記事
- 父が撮った蒸気機関車(四日市駅C57・D50)(2022.11.20)
- 父が撮った蒸気機関車(上野駅DF90)(2022.11.19)
- 父が撮った蒸気機関車(上野駅C60)(2022.11.18)
- 父が撮った蒸気機関車(上野駅C62)(2022.11.17)
- 父の撮ったC57(関西本線)(2021.12.02)
コメント