« 新SL現役時代のアーカイブ(函館本線その12) | トップページ | ばんえつ物語(2019/11/9下り速報版) »

2019年11月 9日 (土)

ばんえつ物語(2019/11/9上り速報版)

 久しぶりになったばんえつ物語ですが、通年だと紅葉の盛期のはずでしたが...


今日の1枚 

Dsc_8400
 2019/11/9 尾登→荻野 荻野駅手前

 沿線は全般的に紅葉は遅れていましたが、色あせた色が多くパットしません。バックの山は紅葉しているのですが、線路際の紅葉はまだまだでした。


Dsc_7946
 2019/11/9 東新津←新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 スタートは新関の大関道踏切の柿です。最後の人気があがっている国鉄急行色が来てラッキーでした。予報より天気も良く青空です。

Dsc_7975
 2019/11/9 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 しかし本番では青空が...今日はいつもと違って全力疾走で煙も...

Dsc_8038
 2019/11/9 咲花←東下乗 釣浜トンネル入口

 ここは松ケ平トンネルの飛び出しはよかったのですが、紅葉がまるで駄目でした...

Dsc_8144_01
 2019/11/9 三川←津川 三川駅発車

 やまぐちにも負けない爆煙でバックの紅葉の山も隠れてしまいました。

Dsc_8251
 2019/11/9 津川←鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 このあたりも紅葉がまだまだでがっくりです...

Dsc_8310
 2019/11/9 上野尻←野沢 安座川橋りょう

 紅葉は駄目ですがシルエットの白煙でした。

Dsc_8493
 2019/11/9 山都←喜多方 川吉の第三Sカーブ

 久しぶりに川吉の奥まで紅葉を求めて来ましたが駄目でした...

  日の当たる山の上はまずまず紅葉していますが、線路際等はまだまだで、していても葉が枯れているだけのような紅葉が多かったです。やはり先月の100年ぶりの異常気象がきいてしまっているようですね...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

|

« 新SL現役時代のアーカイブ(函館本線その12) | トップページ | ばんえつ物語(2019/11/9下り速報版) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新SL現役時代のアーカイブ(函館本線その12) | トップページ | ばんえつ物語(2019/11/9下り速報版) »