(ニュース)いよいよ最後の石炭貨物列車も廃止に
2019/9/5 大宮駅
既にご存知だとは思いますが、秩父鉄道の太平洋セメント熊谷工場のある三ヶ尻駅と鶴見線の扇町駅を走る最後の石炭貨物列車の廃止が発表されました。太平洋セメントが来季以降の石炭使用の削減を発表していたので予想はしていましたが、とうとうその日が2ヶ月後になりました。
会社を終わるとちょうどEF65の牽く石炭貨物列車がさいたま新都心駅に停車しており、すぐに大宮駅を通過するので時々スマホで撮ってました。
ホキ10000もこれで最後になるのでしょうか...
こちらも危なくなってきた185系と並んで出発を待ちます。
普段は電気機関車を撮ることはないのですが、やはりEF65も原色がいいですね。
スマホだとブレます...このでかいホキ10000は35トン積みで、昨日の室蘭本線のセキ3000は30トン積みです。当然今は石炭はてんこ盛りでなく効率はかなり悪いですね。
2020/1/16 大宮駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます
廃止が発表されてはじめてカメラを持って撮りに行こうとしたら昨日はウヤで、今日は手前のホームの電車が早くついてしまい被って後追いしか撮れませんでした...
最期にD51498にこのホキ10000を牽いて欲しかったなんて思いながら見送りました。重い石炭列車のジョイント音だけは昔と変わらないですね。日本の近代化。鉄道を支えてきた石炭貨物列車が無くなってしまうのは誠に残念なことです。
にほんブログ村SLへ
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- (ニュース)ばんえつ物語7月末より復活!(2023.05.19)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 最後の485系「やまどり」運用を終了(2022.12.14)
- (ニュース)JR東より「磐越西線 復旧の見通しについて」発表される(2022.09.30)
- (悲報)磐越西線濁川橋りょう流失(2022.08.04)
コメント