(特集)流し撮りを楽しむ(秋編)(2019年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド
2019/9/8 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます
春~夏編の続きの秋編です。やはりギラリには流しが有効的ですね。ガータ橋の流しも躍動感があって面白いです。トラス橋でも流してみたいですね。
【秋】
2019/9/8 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます
黄金の絨毯の上を快走するシーンはよかったです。
2017/9/16 新関→東新津 新関駅通過
夜遊びの流しも面白いです。
2013/9/28 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ
もう日が当たらないのですが流しはいけました。
2013/10/12 五十島→三川 五十母川橋りょう
雨の日逆光サイドで流してみました。電線や高速道路もあまり気にならなくなります!
2013/10/12 五十島→三川 五十母川橋りょう
鉄橋の流しも面白いですね!
2015/10/25 姥堂→会津豊川 姥堂
この日は雨の中、西の空に青空があり、夕陽がさし虹も出るという気象で、そんな天気を象徴するようなシーンを撮ることができました。
2015/10/25 姥堂→会津豊川 姥堂
稲刈りの終わった田んぼも流すと面白いです。
2017/10/28 荻野→尾登 釜の脇橋りょう
トラス橋越の流しも面白いです。
2013/11/9 堂島→会津若松 十文字
罐だけが浮き上がります。
2013/11/16 喜多方→山都 舞台田踏切
綺麗な光線です。
2013/11/16 喜多方→山都 舞台田踏切
ギラリの罐が浮いて見えます。
2013/11/16 喜多方→山都 舞台田踏切
この瞬間がたまりません!
2013/11/17 喜多方→山都 濁川橋りょう
橋りょうの流しも躍動感があって面白いです。
2013/11/17 喜多方→山都 濁川橋りょう
流しだとギラリの場所を逃がしません?!
2012/11/25 東下条→五十島
高速道路や電柱もわからなくなりました。
2012/11/25 山都→喜多方 小布瀬原
紅葉バックも面白いです。
2012/11/25 山都→喜多方 小布瀬原
線路際の邪魔な草も流れて気になりません。
2015/12/5 喜多方→山都 松野の築堤
日没後も流しは撮れます。
ギラリや紅葉のシーンを盛り上げてくれますね。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)水鏡を撮る(河川編)(2024年版)(2025.01.18)
- (特集)白鳥を撮る(2024年版)(2025.01.17)
- (特集)水鏡を撮る(水田編)(2024年版)(2025.01.16)
- (特集)柿を撮る(2024年版)(2025.01.15)
- (特集)紅葉を楽しむ(会津編)(2024年版)(2025.01.14)
コメント