新SL現役時代のアーカイブ(函館本線その32)
1972/3 函館本線 国縫→北豊津 D51237 クリックすると大画像で見ることが出来ます
国縫のD51もまともな写真が少ないですが、その中で唯一の爆煙の発車シーンです。
1972/3 函館本線 国縫→北豊津 D51237 クリックすると大画像で見ることが出来ます
国縫停車の貨物は意外に少なかったことがわかりました。
1972/3 函館本線 北豊津→国縫 D51237 クリックすると大画像で見ることが出来ます
D51237が函館から戻ってきましたが、今度はスカで...
1972/3 函館本線 北豊津→国縫 D51237 クリックすると大画像で見ることが出来ます
先日も書きましたように苗穂工場製造第一号の罐です。
1972/3 函館本線 北豊津→国縫 客123 D51150 クリックすると大画像で見ることが出来ます
客車列車も2往復牽いていました。函館本線はオハ35系が意外に多く使われていました。オハ62に比べれば乗り心地は違います。
1972/3 函館本線 北豊津→国縫 客123 D51150 クリックすると大画像で見ることが出来ます
D51150は後に北見に移り、常紋で撮っています。
1972/3 函館本線 北豊津→国縫 D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます
急行貨物もD51の運用でした。D52の人気のもと海線のD51はもうひとつでした...
| 固定リンク
「SL現役時代アーカイブ」カテゴリの記事
- 父が撮った蒸気機関車(四日市駅C57・D50)(2022.11.20)
- 父が撮った蒸気機関車(上野駅DF90)(2022.11.19)
- 父が撮った蒸気機関車(上野駅C60)(2022.11.18)
- 父が撮った蒸気機関車(上野駅C62)(2022.11.17)
- 父の撮ったC57(関西本線)(2021.12.02)
コメント