« ばんえつ物語(2020/10/18下り一の戸・山都・野沢) | トップページ | 新SL現役時代のアーカイブ(日豊本線その14) »

2020年10月24日 (土)

ばんえつ物語(2020/10/18下り深戸・津川・五泉)

 新潟に入ると既に夜汽車モードになります。


今日の1枚 

Dsc_2852x
 2020/10/18 五泉→北五泉 五泉駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 投炭口を開くと石炭の炎の明かりがキャブから飛び出しました。石炭のエネルギーの強さ感じます。


Dsc_2719
 2020/10/18 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう 

 深戸橋りょうのトワイライトは毎回予想がつきません。今日は茜色が雲に映りよい感じです。

Dsc_2745x
 2020/10/18 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 しかし2分後の本番にはあっという間に色が消えてしまいました...煙といいここはかなりギャンブルですね。

Dsc_2801
 2020/10/18 津川→三川 清川小学校踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 久しぶりに夜遊びモードになりました。パトカーが熊注意でパトロールしています。闇に浮かぶ麒麟橋が綺麗でしたが...

Dsc_2831x
 2020/10/18 五泉→北五泉 五泉駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 夜遊びの仕上げは五泉駅です。新しいDCのテープランプ明るすぎです。

Dsc_2851x
 2020/10/18 五泉→北五泉 五泉駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 キャブから漏れる石炭の光は炎のようで美しいです。

Dsc_2861x
 2020/10/18 五泉→北五泉 五泉駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 出発です。出発信号の青がアクセントになります。

 中秋の磐越西線を堪能出来て満足でした。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ    

|

« ばんえつ物語(2020/10/18下り一の戸・山都・野沢) | トップページ | 新SL現役時代のアーカイブ(日豊本線その14) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ばんえつ物語(2020/10/18下り一の戸・山都・野沢) | トップページ | 新SL現役時代のアーカイブ(日豊本線その14) »