« 新SL現役時代のアーカイブ(72年7月~8月九州・美祢線・関西本線・中央西線の日程) | トップページ | 71年12月の九州遠征 »

2021年2月14日 (日)

我が家の野鳥

 この週末は暖かい晴天になり、我が家の餌台も満員御礼です。

 まずは一番多いのはシジュウカラです。

Dsc_9877 

Dsc_9937

ヤマガラは愛嬌があります。飛ばずしてもピョンと跳ねます。警戒心が一番ありません。

Dsc_9900x

Dsc_9892x

我が家で一番人気はコガラです。嘴が小さくてヒマワリを咥えるのが精一杯です。

Dsc_0100x

Dsc_0089x

Dsc_0084x

ゴジュウカラは少し悪役に見えます。

Dsc_9970x

Dsc_9978x

コゲラはカラの群れに一緒にいますが、餌台には来ません。

Dsc_0023x

この冬からの新人はカケスです。なんせ大きいのでいくらでもヒマワリを食べてしまいます。

Dsc_0073x

Dsc_0003x

以上の鳥は一羽づつ餌を食べますが、イカルだけは群れできて一緒に食べます。警戒心が強くてなかなか写真も撮れません。餌台は家から1mしか離れていなく、ガラス越になります。

Dsc_9718x

Dsc_0142_01

リスも昨日から毎日くるようになりました。食べる食べる鳥達が近づくとわざわざ追い払いに行ってすぐに戻って食べます。

Dsc_0014x

Dsc_0145x

餌台の下には川が流れているので、夜はタヌキが水を飲みに来ます。桜の木にはウソがきてますが、あまり蕾を食べてほしくはないですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

|

« 新SL現役時代のアーカイブ(72年7月~8月九州・美祢線・関西本線・中央西線の日程) | トップページ | 71年12月の九州遠征 »

野鳥・動物・北信の暮らし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新SL現役時代のアーカイブ(72年7月~8月九州・美祢線・関西本線・中央西線の日程) | トップページ | 71年12月の九州遠征 »