ばんえつ物語試運転(2021/3/19上り利田・川吉・堂島)
会津は残念ながらもう残雪も少なく、ヘッドマーク無しの正面を狙えるお立ち台で撮りました。

2021/3/19 尾登→荻野 利田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
ここは晴れの日は陰が気になりますが、正面ドカンで撮ってみました。
2021/3/19 尾登→荻野 利田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
青空がよかったです。
2021/3/19 山都→喜多方 川吉のSカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます
ここも晴れの日は手前が陰になっていまいますが、Sカーブを強調してみました。
2021/3/19 山都→喜多方 川吉のSカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます
現役時代のようなシーンです。
2021/3/19 笈川→堂島 第二学校踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
電化区間は磐梯山も飯豊山も完璧で迷うところですが、飯豊山をとりました。
2021/3/19 笈川→堂島 第二学校踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
飯豊山は迫力があります。
上りはちょっと煙は渋かったですが、残雪と飯豊山を堪能することができました。
コメント
こんばんは。いよいよシーズン到来。
やはり磐越西線の美しい沿線風景には、C57の洗練されたスタイルが似合いますね。
昨年はコロナ禍もあり行かれなかったので、今年は行きたいと思います。
投稿: ナロネ21 | 2021年3月23日 (火) 00時53分
ナロネ21さま
コメントありがとうございます。今年は桜の開花も早そうで3年ぶりの春を楽しみにしています。
投稿: 堤防 | 2021年3月23日 (火) 07時57分