« ばんえつ物語(2021/5/4上り早出川・京の瀬・深戸) | トップページ | ばんえつ物語(2021/5/4上り野沢・山都・堂島) »

2021年5月 6日 (木)

水を飲むアオゲラ

Dsc_5978x
 2021/5/5 我が家

 この時期アオゲラの夫婦が我が家の庭に毎日のように来て「ピョーピョー」とうるさく鳴いています。我が家のリビングの窓ガラス越に雄を撮ってみました。まずは排泄の瞬間が撮れました?!

Dsc_5986x
 2021/5/5 我が家

 ドラミングもしますが、木もきまっています。

Dsc_5990x
 2021/5/5 我が家

 池のほとりに降りて様子を伺い、水辺に降りました。

Dsc_6002x
 2021/5/5 我が家

 すると池の水を飲み始めました。 

Dsc_6005x
 2021/5/5 我が家

 飲んでは上を向いて喉に流し込んでいます。キツツキが水を飲むのははじめてみましたが、長い舌は使わないようです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

|

« ばんえつ物語(2021/5/4上り早出川・京の瀬・深戸) | トップページ | ばんえつ物語(2021/5/4上り野沢・山都・堂島) »

野鳥・動物・北信の暮らし」カテゴリの記事

コメント

堤防様
さくらの磐西にも、連休もc57には会うことができませんでした。
が、津軽鉄道、芦屋公園にて桜を観る機会に恵まれたのは幸いでした。
DL牽引が昨年に続いて中止になったのは残念でしたが・・・・
ところで、アオゲラがまじかで見られる環境はうらやましいですね。
わたしも、水のみははじめて拝見しました。
アオゲラきれいですね。もう、繁殖の時期なんでしょうか。

投稿: c58282 | 2021年5月 6日 (木) 17時57分

c58282さま

 コメントありがとうございます。庭の桜もようやく咲き土筆もでました。オシドリはもう卵を産み始めていると思います。今年はフクロウの声が聞こえないのが残念です。
 キツツキは長い舌で水を飲むのかと思ってましたが、普通の鳥のように嘴で飲むことをしりました。

投稿: 堤防 | 2021年5月 6日 (木) 18時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ばんえつ物語(2021/5/4上り早出川・京の瀬・深戸) | トップページ | ばんえつ物語(2021/5/4上り野沢・山都・堂島) »