« ばんえつ物語の1年(2021年5月下り) | トップページ | ばんえつ物語(2021/5/30上り東新津・馬下) »

2021年6月 3日 (木)

我が家でオシドリの雛が生まれる

 6月3日我が家の巣箱からオシドリの雛が飛び出しました。残念ながら私は家にいなかったので見れなかったのですが、最低9羽の雛が飛び出したようです。女房がカラスとカモの大きな鳴き声で気づいてみるとオシドリのお母さんが雛を守ってカラスと戦っていたそうです。
 2019年2020年と我が家の庭のフクロウ用に作った巣箱で産卵したものの孵化しなかったのですが、3年目にして無事に生まれました。

Dsc_9255
 2019/4/29 我が家 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 春先は夫婦で一緒にいますが、雄は巣箱の卵の下にひく羽と雌を置いて出て行ってしまいます。
 しかし今年は先週夫婦で我が家の池にいて不思議でした。

Dsc_0243x
 2020/5/16 我が家 オシドリの巣箱

 巣箱は家から僅か2mほどしか離れていません。3mほどの高さから飛び降りこの階段を下りて川に入りました。

Dscf0221
 2020/5/31

 センサーカメラがとらえた雌です。朝4時頃と夕方7時頃一日2回餌を取りに出かけます。 

Dsc_0239
 2020/5/16 我が家 オシドリの卵

 昨年は13個の卵がありました。今年は覗かなかったので個数はわかりません。まわりの羽は自分で羽を抜いて準備します。

 雛は池にいるのかと思いましたが、お母さんとはじめに飛び出した3羽の雛は川を下り、お隣さんとの間にある土管の中に入ってお隣に抜けました。その後ピヨピヨとお母さんを見失った雛がウロウロしていたので、女房が川を下らせたそうです。

1622683085587_02x
 2021/6/3 我が家 オシドリの雛

 女房もカラスを追い払い、お母さんオシドリに威嚇され、はぐれた雛を川に誘導して写真を撮る暇もなかったそうです。川の中で土管にはいる直前の二羽の雛です。

 我が家の池に留まらなかったのは残念ですが、たぶん400mほど下流にある池にいると思うのでまた探してみます。とりあえず雛が孵化したことはうれしいですが、まだまだこれから試練が待っています。お母さんと雛たちに頑張ってほしいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

|

« ばんえつ物語の1年(2021年5月下り) | トップページ | ばんえつ物語(2021/5/30上り東新津・馬下) »

野鳥・動物・北信の暮らし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ばんえつ物語の1年(2021年5月下り) | トップページ | ばんえつ物語(2021/5/30上り東新津・馬下) »