(特集)立葵(タチアオイ)を撮る(下り編)(2021年版)
撮影ガイドトップへ
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 立葵を撮る(下り編)
2016/6/25 喜多方→山都 舞台田踏切
日中はトップライトがきつくて撮影が難しい時期ですが、下りの頃になると光線もやわらぎはじめ、タチアオイも撮りやすくなります。また夕陽を浴びると紅の花は美しいです。群生でも一株でも絵になる花です。
〇舞台田
ここは沿線でも一番のタチアオイの見せ場でないでしょうか。
2018/6/17 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/6/17 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2016/6/25 喜多方→山都 舞台田踏切
2017/6/25 山都→喜多方 舞台田踏切
2016/6/12 喜多方→山都 慶徳町走下り
上の咲き始めのタチアオイが天気予報に使われ、梅雨の入りの頃、下から咲き始める解説がありました。
〇芹沼
ここのタチアオイは他と種類が違うようです。

2016/6/25 野沢→上野尻 芹沼
〇深戸橋りょう先
ここは沢山咲くのですが撮りにくいです。

2018/6/24 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう先

2016/7/2 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう先

2017/7/8 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう先

2017/7/30 日出谷→津川 深戸橋りょう先

2017/6/24 日出谷→鹿瀬 寺前踏切

2017/7/2 日出谷→鹿瀬 寺前踏切
〇鹿瀬駅
駅構内に咲きます。

2016/6/25 日出谷→鹿瀬 鹿瀬駅進入

2016/8/13 日出谷→鹿瀬 鹿瀬駅進入
〇津川駅
麒麟橋踏切前後に咲きます。
〇京の瀬
ここも煙があります。

2017/7/2 津川→三川 京の瀬
ここも煙があります。

2017/7/2 津川→三川 京の瀬

2017/7/8 津川→三川 京の瀬のカーブ
〇新関
線路から離れていますが夕陽が当たります。

2017/6/17 新関→東新津 大関道踏切手前

2016/6/18 新関→東新津 新関駅先
〇東新津
このあたりは夏至の前後しか撮れません。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント