クルミを食べる二ホンリス
2022/4 我が家 二ホンリス クリックすると大画像で見ることが出来ます
春になって餌台の上にクルミを置くとすぐリスが食べに来ました。一口かじって堅いことがわかると咥えてどこかに持って行きます。
拾う時は手で拾います。
2022/4 我が家 二ホンリス クリックすると大画像で見ることが出来ます
お持ち帰りの時は咥えて運びます。
2022/4 我が家 二ホンリス クリックすると大画像で見ることが出来ます
ちょっと保護色になって見にくいですが、クルミを手にもってかじるリスです。かじった粉が周りに落ちています。
皆さんが食べるクルミは堅い殻のなかにあり、これをのこぎりのように歯で削り切断して中の実を食べます。
1つ食べるのに数分かかりますので、ヒマワリと違って餌台の上では食べずに、ヒマワリを食べた後にお土産にお持ち帰りです。
我が家の森にもクルミの木があって秋のうちに拾っておきます。昨年ゲストハウスをリフォームした時に床板から大量の剥いたクルミの殻がでてきましたので、ここんで貯蔵して冬場に食べていたと思われます。
| 固定リンク
「野鳥・動物・北信の暮らし」カテゴリの記事
- ジョウビタキが我が家に来ました(2025/6/25長野県信濃町)(2025.06.27)
- キセキレイの親子(2025.05.31)
- 我が家のキセキレイが巣立ちました(2025.05.26)
- アナグマ(2025/5/23@我が家)(2025.05.25)
- タヌキ(2025/5/23@我が家)(2025.05.24)
コメント