« (特集)ヤマニンジンを撮る(上り編)(2022年版) | トップページ | (特集)ヤマニンジンを撮る(下り編)(2022年版) »

2022年8月19日 (金)

御礼1000万アクセス

Dsc_0027_10002
 2012/3/21 喜多方→山都 松野踏切

 お陰様で2012年3月に当ブログを開始してから10年ちょっとで1000万アクセスを頂きました。
 開始当時は会津若松で働いており、夕方会社を早引きをして松野踏切に撮りに行ったこの試運転列車がスタートになりました。この時も次の撮影地の日出谷のカーブに行きましたが、待てど暮らせど列車は来ずに真っ暗になってしまいました。
 思えばこの10年間に多くのトラブル、災害や故障などのハプニングもあり、今回も濁川橋りょう流失となってしまいましたが、「森と水とロマンの鉄道」SLばんえつ物語だけにいろんなことがあります。非常に厳しい状況の日本の鉄道でありますが、なんとか1日も早くまたこのばんえつ物語を走らせていただいて、感動を頂きたいと思います。
 10年の間にばんえつ物語だけで400日以上出撃し、会津若松に転勤になって中古で買ったNikonのD200とPolo GTIからスタートして、今はカメラ、車共に3代目となって、40万km、30万ショット以上酷使しています。そしてこの情熱が仕事も大成功に導いてくれたのは不思議なことです。
 大金はかけましたけど所詮は道楽ですから、私自身の写真は異端児ですけれども 自分のスタイルを大切にして、今後も美しい自然と罐のシーンを撮って行きたいと思います。さすがに「夕陽」と「四季」を見る目は肥えたと思っています。 
 また当ブログや現地での出会いを通して多くの方と接することができ、多くのことを勉強させていただいたことを感謝しております。
 今後とも宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

|

« (特集)ヤマニンジンを撮る(上り編)(2022年版) | トップページ | (特集)ヤマニンジンを撮る(下り編)(2022年版) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« (特集)ヤマニンジンを撮る(上り編)(2022年版) | トップページ | (特集)ヤマニンジンを撮る(下り編)(2022年版) »