« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月31日 (月)

ばんえつ物語(2023/7/30下り速報版)

Dsc_7491
 2023/7/30 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 下りのスタートは姥堂から松野までロケハンしましたが、結局姥堂に戻って蓮の花で撮ってみました。
 咲いている花は少なかったですが、試運転では渋かった煙が出てくれ、満足なシーンとなりました。

Dsc_7507

Dsc_7524

Dsc_7596

Dsc_7657

Dsc_7825

Dsc_7861

Dsc_7921

 締めは5分遅れでギラリになったもののまだ太陽が高く、そもそも煙が...リベンジです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月30日 (日)

ばんえつ物語(2023/7/30上り速報版)

Dsc_7092
 2023/7/30 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 ばんえつ物語本番運転2日目出撃できました。ランボードの白線、エアータンクの金帯は入りました。
 喜寿のヘッドーマークは?です。真っ黒狙いから通常の花モードになりましたが、沿線の花は少ないです。
 それでも35度の酷暑にしては煙も出て楽しむことができました。

Dsc_6902_20230730232801

Dsc_6962

Dsc_6993_20230730232801

Dsc_7169

Dsc_7279

Dsc_7348

Dsc_7430

 ハスの花ももう終期ですが、煙が救ってくれました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

ばんえつ物語試運転(2023/7/22下り)荻野)

Dsc_2991_02
 2023/7/22 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 姥堂の次はいつもの尾登は花がないので滝ノ下に来てみました。予想を超える良い煙で森のトンネルを来てくれました。

Dsc_3121_01
 2023/7/22 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_3184_02_20230724193601
 2023/7/22 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることができます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

 

| | コメント (0)

2023年7月29日 (土)

暑中お見舞い申し上げます

Dsc_1739_01
 2023/7/21 北五泉→新関 第二中野踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 酷暑が続くギラギラの夏になりました。私はサラリーマン生活最後の夏で、今月は1年ぶりのばんえつ物語の試運転で盛り上がり、孫が生まれ、母校は甲子園出場が決まり、ばんえつ物語本番運転開始の本日は愚息の結婚式で出撃出来ずです。
 車やカメラも熱中症が多いようなので、皆様もお体に気を付けてギラギラの夏の蒸気を楽しんでください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

 

| | コメント (0)

タヌキとキツネの争い

Dsc_4430
 2023/7/28 我が家 タヌキ クリックすると大画像で見ることができます

 蝉の幼虫を狙うタヌキとキツネは毎夕必ずやってきます。まずはタヌキのお父さんが来て...

Dsc_4527
 2023/7/28 我が家 タヌキ クリックすると大画像で見ることができます

 人の道を歩くから面白いです。

Dsc_4602
 2023/7/28 我が家 タヌキ クリックすると大画像で見ることができます

 悠々と歩き回っていますが...

Dsc_4615
 2023/7/28 我が家 キツネ クリックすると大画像で見ることができます

 19時近くになるとキツネがやってきますが、この日はタヌキに追いかけられて逃げていました。
 デブでチビなタヌキがキツネを追いかける姿は撮ることはできませんでしたが、初めて見ました。
 なんとなくキツネのほうが哀れに見えます。
 その後タヌキが帰ってから今度は夫婦でやってきました。
 毎夕18時から19時の間にみられるドラマです。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

2023年7月28日 (金)

ばんえつ物語試運転(2023/7/15・21・22下り姥堂)

Dsc_1397
 2023/7/21 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 姥堂駅先で黒いC57を順光で撮れるのがここです。ちょっと煙が薄かったですが、緑の絨毯のなか撮ることができました。

Dsc_9674
 2023/7/21 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることができます

 オヤ1両で流してみましたが、やはり煙が薄いと...

Dsc_2929_20230724193601
 2023/7/21 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 姥堂駅先では蓮の花が咲いていました。線路際に苗木が植えられたので、来年からはどうなることやら。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

キツネの夫婦

Dsc_4238
 2023/7/23 我が家 キツネ クリックすると大画像で見ることができます

 タヌキは単独行動なのに対してキツネは夫婦でやってきます。19時近くでかなり暗いです。

Dsc_4254
 2023/7/23 我が家 キツネ クリックすると大画像で見ることができます

 半分遊んでいるようにも見えますが、我が家の庭の花にあがって脱皮しようとしている蝉の幼虫を探しています。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

2023年7月27日 (木)

ばんえつ物語試運転(2023/7/21・22上り会津若松)

Dsc_1299
 2023/7/21 堂島→会津若松 中前田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 この時期電化区間も花は少ないのですが、なんといっても狙い目は蓮の花です。ちょうど盛期で昼間でも花が開いています。
 夏の雲をバックに入れてシルエットで撮ってみましたが、予想外の煙でニンマリです。

Dsc_2877
 2023/7/22 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 広田街道踏切は花の端境期ですが、1株の花で撮ってみました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

キツネの登場

Dsc_4100
 2023/7/23 我が家 キツネ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 タヌキの目線の先にはキツネがいました。キツネはかなり暗くなった時間に登場します。タヌキもキツネも藪の中でなく草を刈った我が家のガーデンの中で蝉の幼虫を探します。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

2023年7月26日 (水)

ばんえつ物語試運転(2023/7/15・21・22上り山都)

Dsc_9482
 2023/7/15 山都→喜多方 第二水路橋 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 15日はオヤ1両の撮影ポイントということで第二水路橋で撮ってみました。煙はもうひとつでしたが、真っ黒なC57をイメージ通り撮ることが出来ました。

Dsc_1235
 2023/7/21 山都→喜多方 第二水路橋 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 21日晴れで川吉まで行くと次の蓮のポイントに間に合わなくなるので、再び第二水路橋に来ました。線路端にユリの花が咲いてこれで撮りたかったのですが...

Dsc_2839
 2023/7/22 山都→喜多方 原川橋りょう先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 22日もカンカン照りで川吉はあまりよくないので、手前の原川橋りょう先で撮ってみましたが、何故か満員御礼で、よいアングルは確保できませんでした。バクバクの真っ黒C57の正面ドカンでヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

警戒するタヌキ

Dsc_4069
 2023/7/23 我が家 タヌキ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 のんびりと蝉の幼虫を探して我が家の庭を歩き回っていたタヌキですが、警戒しています。タヌキより遅く毎夕キツネさんの登場です。「来たのか」と残念そうな顔をしてタヌキは一目散に逃げていきます。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

2023年7月25日 (火)

ばんえつ物語試運転(2023/7/15・21・22上り荻野)

Dsc_9376_01 
 2023/7/15 尾登→荻野 荻野駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 荻野駅付近も草が茂り、踏切近くでオヤ1両でなんとか撮ることが出来ました。

Dsc_1109_20230721143301
 2023/7/21 尾登→荻野 荻野駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 荻野駅でも多くのファンが待ち構えていました。

Dsc_2561
 2023/7/22 荻野→山都 荻野駅俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 荻野駅先の荻野駅俯瞰では伸びていた木が切られ、数年ぶりに空中写真を撮ることができました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (1)

セミとタヌキの季節

Dsc_4011
 2023/7/23 我が家 タヌキ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 夏の蝉の代表であるヒグラシが鳴き始め、毎年恒例のタヌキとキツネの蝉の幼虫狩が始まりました。
 18時を過ぎるとまずはタヌキのお父さん?がやってきます。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

2023年7月24日 (月)

ばんえつ物語C57180試運転(2023/7/15・21上り芹沼)

Dsc_9312_20230715144401
 2023/7/15 上野尻→野沢 小玉川橋りょう先 クリックすると大画像で見ることができます

 昨日のロケハンで見つけた草が無くオヤ1両で撮れる場所です。小玉川橋りょうもよいですが手摺があります。

Dsc_0960
 2023/7/21 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

 最近上りも下りも人気が出てきた芹沼です。バクバクまではいきませんが煙は出て長閑な田園風景で撮れます。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

 

| | コメント (0)

2023年7月23日 (日)

ばんえつ物語試運転(2023/7/22下り速報版)

Dsc_3184_02_20230724193601
 2023/7/22 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 私のばんえつ物語試運転もいよいよ最後の下りになりました。大勢のファン、酷暑のなかなんとか撮影地を探してみました。
 滝の下踏切では森のトンネルの中を今日初めてのバクバクで来てくれました。

Dsc_2929_20230724193601

Dsc_3549_20230724193601

Dsc_3793_20230724193601

Dsc_3850_20230724193601

 締めの夕陽は本番を挟んで5分ほど雲がかかってしまい、ギラリを諦めシルエットで撮ってみました。
 真っ黒なC57の正面に夕陽が当たると感動的で、真っ黒なC57を堪能できた2日間でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月22日 (土)

ばんえつ物語試運転(2023/7/22上り速報版)

Dsc_1908
 2023/7/22 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 五泉のホテルに泊まって2日目となりますが、朝からモーレツな暑さで、罐も人もバテ気味でしたが、なんとか煙も出て真っ黒C57を堪能できました。

Dsc_2049

Dsc_2141

Dsc_2350

Dsc_2400_01

Dsc_2561

Dsc_2839

Dsc_2877

 沿線の花は僅かですがようやく撮ることができました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

 

| | コメント (0)

ばんえつ物語試運転(2023/7/21下り速報版)

Dsc_1739_01
 2023/7/21 北五泉→新関 第二中野踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 下りの狙いはなんといっても夕日のギラリです。この時期は馬下はまだ日が高くて茜色が出ないので、北五泉の第二中野踏切で撮ってみました。煙は薄かったですが、緑の絨毯の中、キャブの窓がギラって面白かったです。

Dsc_1397

Dsc_1444_01

Dsc_1532

Dsc_1612

Dsc_1733

Dsc_1750

 久しぶりのギラリに興奮しました?!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月21日 (金)

ばんえつ物語試運転(2023/7/21上り速報版)

 Dsc_0732
 2023/7/21 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入 クリックすると大画像で見ることができます

 ばんえつ物語2日目の本日出撃しました。会津盆地では33度にもなる陽気でしたが、前半戦は煙が出ませんでしたが、後半戦で取り返しました。ヘッドマーク無しの姿を中心に撮ってみました。

Dsc_0530

Dsc_0570

Dsc_0670

Dsc_0960

Dsc_1109_20230721143301

Dsc_1235

Dsc_1299

 やはり真っ黒C57は渋いです!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

ばんえつ物語C57180試運転(2023/7/15上り豊実)

ばんえつ物語C57180試運転(2023/7/15上り豊実)

Dsc_9268
 2023/7/15 日出谷→豊実 馬取川橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

 昨日のロケハンで、草木がなく、オヤと2両で撮れる場所としてマークしていた馬取川橋りょうです。
 川底の砂の感じもよく煙も何とか出てokです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月20日 (木)

ばんえつ物語C57180試運転(2023/7/15上り日出谷)

Dsc_9209
 2023/7/15 鹿瀬→日出谷 平瀬トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることが出来ます

 鹿瀬付近は草木が酷く敬遠して平瀬第二踏切に来ました。
 考えることはみな同じで若い人中心に10人くらいトンネル飛び出しに集結しましたが、飛び出し前に煙が出てきてあたりに立ち込めてしまい、飛び出しは撮れず、フアッとした煙や蒸気は全くなくガッカリでした。それでも引いて真っ黒C57の正面ドカンでヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月19日 (水)

ばんえつ物語C57180試運転(2023/7/15上り津川)

 

Dsc_9144
2023/7/15 三川→津川 清川小学校踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 オヤによるばんえつ物語スジの試運転は荷が軽いせいかとても走るのが早くびっくりしましたが、ここでなんとか撮ることができました。
 この角度では本当に真っ黒なC57180です。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (2)

2023年7月18日 (火)

ばんえつ物語C57180試運転(2023/7/15上り五十島)

Dsc_9058
 2023/7/15 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 五十島のストレートでは数多くのファンが集結しており、反対側でゆっくりとアジサイを楽しみました。

Dsc_9074
 2023/7/15 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 ドレインでせっかくのオヤがわからなくなってしまいました...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月17日 (月)

ヤマアジサイの季節

Dsc_0200
 2023/7/16 我が家 ヤマアジサイ クリックすると大画像で見ることができます

 我が家もヤマアジサイの花が白から赤く色付き、アジサイもようやく開花しました。
 夕方には蛍が10匹ぐらい飛び、15年前の100匹以上には及びませんが、ひところより少し増えた気がします、

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

ばんえつ物語C57180試運転(2023/7/15上り新関)

Dsc_8955
 2023/7/15 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 14日は会津若松から新津まで1日ロケハンをして、草木生した沿線に驚きました。今回はかつての12系の臨時急行のイメージで、真っ黒なC57とオヤ12が入るポイントを狙ってみました。
 能代川橋りょう手前も草が酷くて撮れないので、踏切先の築堤の草が刈ってあった場所で撮ってみました。
 1年ぶりのc57の煙が見え始め、汽笛が聞こえてくるとドキドキでした。

Dsc_9010
 2023/7/15 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 金帯が無く煙室扉ハンドルも真っ黒なC57180でしたが、配管がまだ黒くなくちょっと残念でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月16日 (日)

ばんえつ物語C57180試運転(2023/7/15下り速報版)

Dsc_0010_20230716082201
 2023/7/15 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることができます

 下りはいつもの姥堂からスタートしましたが、やはり荷が軽いせいか、機関士さんが上手過ぎるのか終始煙は薄かったです。
 主要撮影地の多くも草木が伸びてしまっている場所が多く、例えば鹿瀬から津川の間は6,7か所入りましたが、全く撮れませんでした。
 それでも今日は真っ黒C57とオヤ12の記録ということで、僅かに残るアジサイを絡めて撮ることもできました。 

Dsc_9674

 

Dsc_9803

Dsc_9869

Dsc_9947

Dsc_0037

 来週からはいよいよばんえつ物語の試運転開始で楽しみです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月15日 (土)

ばんえつ物語C57180試運転(2023/7/15上り速報版)

Dsc_8955
 2023/7/15 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 1年ぶりのC57180,三ヵ月ぶりの煙となりましたC57180の試運転に出撃しました。
 C57180は金帯が無く真っ黒で現役蒸気のイメージでしたが、配管が白いのがたまに傷でした。本番までには奇麗に化粧されてくることかと思いますが、今日はこの黒いC57とオヤ12を現役時代の臨時急行に見立てて撮る場所を選びました。
 さすがに荷が軽くて蒸気はあまりでないので煙の質はもうひとつでしたが、久しぶりの煙を堪能することができました。
 しかし沿線の草木が伸び放題で撮影地がないのは驚きました?!昨日ロケハンしてよかったです。

Dsc_9074

Dsc_9144

Dsc_9209

Dsc_9268

Dsc_9312_20230715144401

Dsc_9376_01 

Dsc_9482

 やはり急客機C57ばんえつ物語が好きです!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

9600バリエーション(ナンバープレート)

9600バリエーション(ナンバープレート)

Img_0030_1
 1976/2 追分機関区 39679

 9600は形式入りナンバープレートをつけている罐がありましたが、正面かテンダーのどちらか1枚だけでした。やはり形式入りだと威厳がが出ますね。
 大夕張鉄道の罐はどれも形式入りでした。

1016-8x_20210203182501
 1972/07/27 田川線 油須原駅 59684 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0215-21x
 1971/12 伊田線 直方→中泉 69642 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Img_0005_20200422112501
 1973/3 大夕張鉄道 大夕張炭山 No.2 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月14日 (金)

9600バリエーション(給水温め器)

9600バリエーション(給水温め器)

05204-23
 1975/3 追分機関区 79616 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
 倶知安の重装備9600は給水温め器をC51同様煙突の後ろに背負っている罐がありました。公式サイド、非公式サイド共にパイプが多くなり、いかにも北の重装備9600という感じで人気がありました。追分の罐は倶知安から転属したものです。
 倶知安以外にも平にD50のように狭いフロントデッキに給水温め器を置いた罐もあったようです。

Untitled-79
 1975/3 追分機関区 79616 クリックすると大画像で見ることが出来ます

1010-21_20191212000801
 1973/1 小沢 79613 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0525_20190827183201
 1973/3 小沢 79618 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月13日 (木)

9600バリエーション(デフ)

9600バリエーション(デフ)

0215-18x
 1971/12 伊田線 中泉→直方 49688 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

 9600は製造時はデフ無しだったようですが、その後入換専用機を除いて多くの罐にデフが付けられました。九州に多かったせいか門鉄デフも30両近くいました。大型のデフをつけると安定感がありますね。
 北海道は切詰デフですが、例の空気タンクの位置によって表情がかなりかわり、タンクが前の罐は本当に小さいデフでした。
 最後の現役蒸気となった79602は九州から来て、門鉄デフを切り詰めたという姿でした。夕張鉄道の28号機は元長岡の49650でしたが、夕張鉄道オリジナルの門鉄デフをつけたそうです。空気タンクが前にあってデフ無しはバランスが悪いです。

0625-20_20200820192101
 1973/12 田川線 行橋 客422 69615 クリックすると大画像で見ることが出来ます

1016-24x_20210203182601
 1972/07/27 後藤寺駅 59684 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

1010-11_20191123204301
 1975/3 帯広機関区 9654 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Untitled-86
 1975/3 幌内 59609 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Untitled-78
 1975/3 追分機関区 79616 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

0117-26_20201007185101
 1976/2 追分機関区 79602

01
 1973/3 夕張鉄道 鹿ノ谷 28 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Untitled-76_20190704211501
 1975/3 追分機関区 19673 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

2023年7月12日 (水)

9600バリエーション(エアータンク)

9600バリエーション(エアータンク)

19x_1
 1975/3  渚滑線 渚滑―下渚滑 39628 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 9600は空気制動化への改造によるエアータンクの設置場所が、キャブ前、中央ランボード下、中央ランボード上、片側前で片側は中央、両側前と様々なバリエーションがあり、これによってデフの形もかわりコンプレーサーの位置もかわりました。
 8620はみなキャブ前につけているので対照的です。
 北海道の9600は前につけた罐が多く、その上のデフは小さなものになりましたが、大夕張鉄道No.5のようにデフの内側にある罐もありました。

1010-11_20191123204301
 1975/3 帯広機関区 9654 クリックすると大画像で見ることが出来ます

1016-10
 1973/12 筑豊本線 中間 貨595 49654 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Untitled-92
 1975/3 美幌 29694 クリックすると大画像で見ることが出来ます

01-6_1
 1973/3 大夕張鉄道 大夕張炭山 No.5 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 

1010-21_20191212000801
 1973/1 小沢 79613 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

 

| | コメント (0)

2023年7月11日 (火)

9600バリエーション(テンダー)

9600バリエーション(テンダー)

0525-4_20190827183201
 1973/3 小沢 79618 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 9600は初期のS字キャブ車は当初は小型の2軸テンダーでしたが、後程3軸のものに交換され、3軸のものもバリエーションがあります。
 小樽築港の39612は凸形テンダーと言われる凸の形をしたもので、入換専用機でトラ塗りになっていました。
 追分で最期の現役蒸気となった39679は、酒田の入換専用機でバック運転に都合の良い上部をカットしたテンダーでした。

0523-6_20200307221801
 1972/12 函館本線 小樽築港 39612 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0117-21_20200409101001
 1972/4 千歳線 沼ノ端→植苗 貨4187 D511160+39679 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月10日 (月)

9600バリエーション(2つ目ヘッドライト)

9600バリエーション(2つ目ヘッドライト)

0525-2_20190827183201

 1973/3 小沢 79618 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 倶知安の9600はカーブが多い岩内線や胆振線を走るために二つ目ヘッドライトでした。バック運転はしないので苫小牧のC11と違って後ろは1つ目でした。
 倶知安から転属した罐は1つ目に戻された罐が多いですが、19650は三つ目になりました。二つ目の9600は給水温め器を背負った罐が多いですが、19650はありませんでした。 

0525_20190827183201
 1973/3 小沢 79618 クリックすると大画像で見ることが出来ます

1010-21_20191212000801
 1973/1 小沢 79613 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 

Untitled-63_20190704211501
 1975/3 追分機関区 19650 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月 9日 (日)

9600バリエーション(キャブ)

9600バリエーション(キャブ)

0525-6
 1973/3 大夕張鉄道 大夕張炭山 No.8(9616) クリックすると大画像で見ることが出来ます

 いよいよ蒸気機関車バリエーションシリーズも最後の9600となりました。そしてこの9600こそ最もバリエーションの多い罐でした。
 まずはキャブですが、初期製造ロットの9600から9617まではキャブ下がS字の美しいカーブです。大夕張鉄道のNo.8は元国鉄9616でした。
 また九州の9600はキャブ下に点検窓をあけたものが多く、最後の現役蒸気機関車だった79602は宮地時代にキャブ下そのものを切り取っています。

1016-4x_20210217125501
 1971/12 伊田線 直方 49675+59647 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Img_0017_01
 1976/2 追分機関区 79602

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

 

| | コメント (0)

2023年7月 8日 (土)

D51バリエーション(重油タンク)

D51バリエーション(重油タンク)

0526-25_20200602192601
 1973/8 山陰本線 浜田 D51322 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 D51は集煙装置をつけているような勾配区間を走る罐の多くは重油タンクを背負っていました。かつて幹線を走って集煙装置がついていないような罐はテンダーに重油タンクを積んでいることが多かったようです。
 人吉の重装備のD51は写真の逆サイドのランボード上に補助タンクまで積んでいました。

0618-13_20200409094101
 1972/3 函館本線 大沼→仁山 DD51741+D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

0507-7
 1972/10/29 八高線 箱根ヶ崎-金子 D511002 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

0507-9_20200516165301
 1971/8 中央西線 木曽福島 D51245 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0625-29_20200721210401
 1973/8 関西本線 加太→中在家 荷41 D51794 クリックすると大画像で見ることが出来ます
  

Img_0002_20201013093301
 1971/3 肥薩線 人吉 混4589 D511151 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月 7日 (金)

D51バリエーション(集煙装置)

D51バリエーション(集煙装置)

Img_0002_20201013093301
 1971/3 肥薩線 人吉 混4589 D511151 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 山岳部を走るD51は集煙装置をつけた罐が多く、勾配区間なので重連運転も多かったです。
 最も大きなものは肥薩線の大畑越えのD51で鹿児島工場のものでした。
 工場により手動式、動力式各種ありました。

1010-10_20191015215001
 1973/3 中央西線 洗馬→日出塩 D51125+D51209 貨2858 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0526-17_20200628101201
 1972/8 関西本線 柘植→中在家 D51831+D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0526-10_20200619173001
 1974/1 山陰本線 宇賀本郷→長門二見 貨2762 D51720 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_0579_1
 2011/5/8 馬下→猿和田 D51498

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月 6日 (木)

D51バリエーション(煙室扉)

D51バリエーション(煙室扉)

0117-19_20200424202501
 1972/4 室蘭本線 沼ノ端→遠浅 D51855 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 D51の中には戦時設計で煙室扉の上部を欠いている罐が数両ありました。
 D51855は岩見沢で現役蒸気最期まで活躍した罐で、やはり扉が欠けているのでちょっと間抜けに見えました。

0117-25_20200416234001
 1972/4 室蘭本線 遠浅→沼ノ端 D51855 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Untitled-5_20190627202501
 1975/3 室蘭本線 栗山→栗丘 D51855+D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月 5日 (水)

D51バリエーション(デフの飾り)

D51バリエーション(デフの飾り)

0526-2_20200707125601
 1972/8 関西本線 加太→中在家 D51831 +D51882 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 奈良のD51にはデフに飾りをつけて赤ナンバーの罐がいて、臨時列車牽引によく使われていました。
 D51944はあまり飾らずさりげなくツバメをつけていましたが、廃車後はツバメをD51831に譲りました。
 中津川のラッキーナンバーD51777はデフにツバメが落書き?されていました。

0526-6_20200628101201
 1972/8 関西本線 中在家→加太 D51944+D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0625-9_20200811125501
 1973/8 関西本線 加太→中在家 DD51 +D51831 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Kansai9
 1972/8 亀山機関区 D51906 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0507-13_20200522072701
 1971/8 中央西線 木曽福島 D51777 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

 

 

| | コメント (0)

2023年7月 4日 (火)

D51バリエーション(煙突)

D51バリエーション(煙突)

Untitled-88

 1975/3 室蘭本線 栗山→栗丘 D51953 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 オーストリアから輸入されたギースル式誘導通風装置をつけたギースル・エジェクタとよばれる煙突はD51のみで30数両いました。多くが追分機関区に配置され、室蘭本線・夕張線の重量貨物で使用されました。
 横から見ると独特な煙突の形がよくわかります。あまり旅客列車には使われなかったような気もしましたが??

Untitled-91_20190627185801
 1975/3 室蘭本線 栗丘→栗山 D51241 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0525_20190923224001
 1973/3 室蘭本線 栗山ー栗丘 D51117 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0117-33
 1972/4 室蘭本線 遠浅→沼ノ端 D51413 クリックすると大画像で見ることが出来ます

01-7
 1973/3 夕張線 D51241 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0525-8
 1973/3 夕張線 沼ノ沢 D51842 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月 3日 (月)

D51バリエーション(テンダー)

D51バリエーション(テンダー)

Kansai-4_20200811160201
 1973/8 関西本線 加太 D51 +D511007 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 D51では1次形(ナメクジ)、2次形、3次形(戦時設計)はそれぞれテンダーの台車が違いますが、戦時形は船底形テンダーとなりかなりイメージが異なります。
 船底形テンダーは台車と共にシルエットがよく抜けて良いのですが、現役時代D51は撮ってないようです。

0525-16_20190924191701
 1973/3 室蘭本線 栗山ー栗丘 D511120 + D511119 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0525-21_20190821203401
 1973/3 函館本線 滝川機関区 D511086 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
1016-29x_20210211205801
 1972/08/03 美祢線 南大嶺→四郎ヶ原 D511026  クリックすると大画像で見ることが出来ます 

0215-6x_20210323161201
 1971/12 筑豊本線 筑前垣生→筑前植木 D511155 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2023年7月 2日 (日)

D51バリエーション(デフ)

D51バリエーション(デフ)

0625-14_20200901105501
 1973/12 吉都線 都城 客633 D511038 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 D51は実は門鉄デフを装備した罐が40両近くいて、最多を誇っています。いわゆる門鉄デフの小倉工場のK7が最多で、長野工場のN2も本州に結構いました。
 北海道の切詰デフも煙室扉がよく見えて悪くなかったです。
 極めつけはD51499の後藤デフでしたが、真似をしたD51498ももう一度拝みたいものですね。

0507-17_20200523223201
 1971/8 中央西線 木曽福島 D51862 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Kansai-4
 1972/8 関西本線 加太→中在家 D51499 +D51 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0526-12_20200616195801
 1972/8 美祢線 四郎ヶ原→南大嶺  D51272  クリックすると大画像で見ることが出来ます 

0215xx
 1971/12 筑豊本線 筑前垣生→筑前植木 D51918 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

1016-2x_20210111095001
 1972/07/30 日田彦山線 呼野→石原町 貨1894 D51918 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Untitled-91_20190627185801
 1975/3 室蘭本線 栗丘→栗山 D51241 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0833
 2010/12/18 陸羽東線 D51498 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

 

| | コメント (0)

2023年7月 1日 (土)

D51バリエーション(カマボコドーム)

D51バリエーション(カマボコドーム)

Untitled-80
 1975/3 室蘭本線 追分 客221 D511160 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 戦時設計のD51のなかにはドームがカマボコ形の罐がいました。後に普通ドームにもどされた罐は少なかったようです。
 船底型テンダーの戦時形だけではなく、1943年あたりの製造の罐は普通のテンダーでカマボコドームでした。
 またいま気がついたのですが、D511150は戦時形ですが普通のテンダーですね。
 第二次世界大戦真っ只中で生まれ戦後の日本を走ったカマボコドームに歴史を感じます。

0117-28_20200416215001
 1972/4 室蘭本線 沼ノ端→遠浅 D51842 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0525-21_20190821203401
 1973/3 函館本線 滝川機関区 D511086 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Untitled-4_1
 1975/3 石北本線 生田原→常紋(信) 貨1591 D511153

0507-17_20200523223201
 1971/8 中央西線 木曽福島 D51862 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Kansai9
 1972/8 亀山機関区 D51906 クリックすると大画像で見ることが出来ます

0526-14x
 1973/8 山陰本線 小串→湯玉 客840 D51911  クリックすると大画像で見ることが出来ます

1016-18x_20210203144801
 1972/07/28 筑豊本線 筑前垣生→筑前植木 客745 D511150 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

0215-6x_20210323161201
 1971/12 筑豊本線 筑前垣生→筑前植木 D511155 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

0625-13_20200901105501
 1973/12 吉都線 都城 客633 D511038 クリックすると大画像で見ることが出来ます

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »