« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月31日 (水)

(特集)夜景を撮る(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 夜景を撮る

Dsc_9284x
 2023/12/2 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます


 完全に太陽の光がなくなった夜ではなんらかの光源がないと撮影は苦しいものです。最近の高性能カメラでは僅かな街路灯等で撮影可能になってきていますが、磐越西線沿線は駅も含めて真っ暗な場所が多いです。
 駅では三川、五泉、新関、新津駅、作業灯がついている時の津川駅などが撮影可能で、日出谷等では花火も光源になります。
 あとはヘッドライトや客車の明るさを利用して狙うのも面白いです。
 バルブでゆっくり撮影はなかなかチャンスがありません。私は夜景も全部手持ち撮影です。

Dsc_7641x
 2020/12/6 日出谷→鹿瀬 当麻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6999x
 2020/12/5 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_4956x
 2020/11/7 津川駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_6754x
 2023/11/25 津川→三川 津川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_7725x
 2020/12/6 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_5601_03
 2019/9/28 津川→三川 75kmポスト

Dsc_9335x
 2023/12/3 咲花→馬下 馬下駅進入 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_2852x
 2020/10/18 五泉→北五泉 五泉駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7120x
 2020/12/5 新関駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 

Dsc_7571x
 2021/12/5 新津駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

撮影ガイドトップへ 

 最近のカメラの進歩は凄まじく、是非皆さんも挑戦してみてください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月30日 (火)

(特集)トワイライトを撮る(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド トワイライトを撮る

Dsc_3258_03
 2016/11/26 野沢→上野尻 芹沼トンネル先


 下りの夕陽やギラリも素晴らしいですが、日没後の真っ暗になる間のトワイライトも旅情があり絵になります。薄暗さのなかでヘッドライトが思わぬ演出をしてくれることもあります。なによりも殆ど撮る人がいないのでゆっくり撮れるのが良いですね?!
 トワイライトは花の色はなかなか出ないですが、夜桜だけは挑戦したいと思います。

516_03
 2015/5/30 会津若松→堂島 十文字 

 上りの遅れの影響で会津若松を発車したのは19時を過ぎました。普段撮ることのできないトワイライトの磐梯山のシーンになりました。

Dsc_0431x
 2023/12/3 野沢→上野尻 野沢駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_8718_01
 2019/11/9 野沢→上野尻 芹沼トンネル先

Dsc_5054x
 2023/11/12 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_4722_2
 2015/11/29 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス  

237_01
 2013/11/4 徳沢→豊実 徳沢橋りょう正面 

Dsc_8008_01
 2017/11/12 徳沢→豊実 大巻橋りょう

Dsc_5276_01x
 2021/11/7 日出谷→鹿瀬 当麻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_1862x_20231015210801
 2023/10/15 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1976x
 2023/10/15 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_8663
 2016/10/15 鹿瀬→津川 津川駅進入

Dsc_7421_2
 2017/10/28 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車

443
 2013/9/23 津川→三川 75kmポスト 

Dsc_6276_01
 2017/10/1 津川→三川 75kmポスト

Dsc_6731x
 2022/4/7 咲花→馬下 咲花のSカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_6817_01
 2016/9/19 咲花→馬下 咲花のSカーブ

Dsc_9856_04
 2018/4/8 馬下→猿和田 馬下駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7938_02
 2018/3/31 猿和田→五泉 早出川橋りょう手前の築堤 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2538_01
 2016/4/3 猿和田→五泉 早出川橋りょう前の築堤  

Dsc_5112
 2016/9/10 猿和田→五泉 早出川橋りょう 

Dsc_5741
 2017/9/16 猿和田→五泉 早出川橋りょう

Dsc_9366x
 2022/4/17 新関→東新津 新関駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3126_02
 2016/4/16 新関→東新津 大関道踏切

Dsc_8047
 2018/3/31 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_3248x
 2023/9/2 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3955_04
 2017/4/16 新関→東新津 秋葉区草水町

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月29日 (月)

オオマシコ大サービス(2024/1/27岡谷林道)

Dsc_8092x
 2024/1/27 岡谷林道 オオマシコ雄 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今年3回目の岡谷林道です。トイレ横の赤い実は既に無くなり、オオマシコもいるのかなと不安になりましたが、ちょっと先に行くとイスカに続いて道路に大サービスで雄の成鳥が出てきてくれました。

Dsc_8073x
 2024/1/27 岡谷林道 オオマシコ雄 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 地面に降りると餌を見つめるこのポーズが多いですね。

Dsc_7692x
 2024/1/27 岡谷林道 オオマシコ雌 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 瞳が可愛いです。

Dsc_7523x
 2024/1/27 岡谷林道 ジョウビタキ雌 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ジョウビタキも番でいました。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

SL冬の湿原号(2024/1/21上り五十石オーバークロス)

Dsc_7016x
 2024/1/21 茅沼→標茶 五十石オーバークロス クリックすると大画像で見ることが出来ます

 岩保木山を15分で駆け下りて茅沼で抜いて、昨日に続きFさんのご厚意でここで車を降ろしてもらいました。
 ここは煙はそれほどでもないので、あえてシラカバを入れて流してみました。 

Dsc_7030x

Dsc_7040x

 やはり罐中心で撮りたくなります。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月28日 (日)

SL冬の湿原号(2024/1/21上り岩保木山俯瞰)

Dsc_6922x
 2024/1/21 遠矢→釧路湿原 岩保木山俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 2日目上りは昨年ロケハンした岩保木山俯瞰に挑戦しました。
 積雪も少なく岩保木の民家から30分で登れましたが、途中ジムニーが遭難してました。
 釧路駅発車の汽笛から聞こえ、予報では曇りでしたがなんとか太陽もありイメージ通りの絵になり今回の課題をクリアーできました。

Dsc_6936x

Dsc_6970x

 遠く太平洋まで見渡せます。縄文時代はここが太平洋の海岸線で一面の海でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

SL冬の湿原号(2024/1/20下り材木町踏切)

Dsc_6855x
 2024/1/20 東釧路→釧路 材木町踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 釧路川橋りょうの手前の材木町踏切では夕陽に向かうシーンを撮ることができました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月27日 (土)

こん場所にもガビチョウが

Dsc_7498x
 2024/1/27 我が家 ヤマガラ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今冬は我が家ではいまのところ積雪は30cmくらいで一昨年の4分の1です。それでも餌台には沢山のヤマガラやシジュウカラがやってきます。

Dsc_7326x
 2024/1/27 我が家 ガビチョウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 餌台のヤマガラのなかにいきなり大きな鳥が現れました。アカハラ?眉ハンがあるのでマミチャジナイ?とドキドキしましたが、よく見ると白いのは眉ではなく目じり...熱帯の鳥ガビチョウはこんな雪国までやってくるのですね。

Dsc_7400x
 2024/1/27 我が家 ガビチョウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 餌台には1回しかきませんでしたが、その後はヤマガラさん達がヒマワリの種を備蓄している崖の途中の雪のない場所で、ヒマワリをたらふく食べていました。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

SL冬の湿原号(2024/1/20下り遠矢川橋りょう)

Dsc_6803x
 2024/1/20 釧路湿原→遠矢 遠矢川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 茅沼の次は以前から撮りたかった遠矢川橋りょうのギラりを狙いました。
 黒光りする罐がギラりましたが、夕陽の角度が垂直なのでギラリの部分が少なくなってしまいます。
 もうちょっと雪があって遠矢川を入れて撮りたいです。 

Dsc_6810x

Dsc_6811x

Dsc_6818x

 スポーク動輪が美しいです。自分の影が...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月26日 (金)

SL冬の湿原号(2024/1/20下り茅沼)

Dsc_6746x
 2024/1/20 茅沼→塘路 茅沼駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 下りのスタートはツルとのコラボを狙って茅沼駅に来ましたが、ツルの広場のまわりに柵ができてしまいがっかりです。
 線路の周辺にもツルがいたのでホームから狙ってみましたが... 

Dsc_6760x

Dsc_6772x

 線路にいたツルは飛んでしまい、ドレインに包まれてしまいましたが、北の太陽が顔を出しヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月25日 (木)

SL冬の湿原号(2024/1/20上り五十石オーバークロス先)

Dsc_6630x
 2024/1/20 茅沼→標茶 五十石オーバクロス先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 五十石オーバクロスの先線路と道路が一番近づくあたり道路から線路が良く見える場所があります。
 以前から撮ってみたいと思ってましたが、駐車スペースが全くなく実現してなかったのですが、今回はFさんの計らいで車を降ろしてもらい撮影できました。
 なんの変哲もない景色ですが、小さな沢がアクセントとなり気に入りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月24日 (水)

SL冬の湿原号(2024/1/20上り仮監峠踏切)

Dsc_6324x
 2024/1/20 細岡→釧路湿原 仮監峠踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 2024年の煙はじめは恒例の仮監峠踏切に来ました。本番1時間前までは綺麗な青空で引退間近なキハ54も撮れました。
 今年は積雪が少なくて枯れ草が目立ちます。

Dsc_6450x
 2024/1/20 釧路湿原→細岡 仮監峠踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 しかし北の太陽バックでシルエットの予定だったのですが、あれよあれよという間にドン曇りになってしまい、踏切付近で普通の構図になりました。

Dsc_6493x

Dsc_6516x

Dsc_6534x

Dsc_6561x

Dsc_6579x

 それでも北の大自然の中を爆煙で来てくれて、2024年の煙はじめもヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月23日 (火)

SL冬の湿原号(2024/1/21下り速報版)

Dsc_7135x

 最後の下りの頃にはドン曇りとなり、山も無くテンションは下がりました。昨日に続き茅沼でツルにチャレンジするもまた不発でした。

Dsc_7179x 

Dsc_7249x

 その後は苦しまみれ流して締めとなりました。
 しかし今回は昨年来狙っていたシーンを3か所制覇できヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月22日 (月)

SL冬の湿原号(2024/1/21上り速報版)

Dsc_6922x
 2024/1/21 遠矢→釧路湿原 岩保木山俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 2日目上りは昨年ロケハンした岩保木山俯瞰に挑戦しました。予報では曇りでしたがなんとか太陽もありイメージ通りの絵になり今回の課題をクリアーできました。

Dsc_6970x

Dsc_7016x

Dsc_7030x

 その後は大急ぎで山を降り五十石で追いつくことができました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月21日 (日)

SL冬の湿原号(2024/1/20下り速報版)

Dsc_6693x
 2024/1/20 茅沼駅 タンチョウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 下りは茅沼駅でタンチョウとのコラボを狙いましたが、タンチョウの餌場のまわりに柵でできてしまいガッカリでした。
 本番ではホーム先にいたタンチョウとのコラボを狙いましたが、ドレインの出すぎで何も写りませんでした... 

Dsc_6760x

Dsc_6810x

Dsc_6855x

 それでもギラリも撮れ満足な1日となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月20日 (土)

SL冬の湿原号(2024/1/20上り速報版)

Dsc_6493x
 2024/1/20 釧路湿原→細岡 仮監峠踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 2024年の湿原号のスタートはいつもの仮監峠踏切です。本番1時間前までは快晴でしたが、急に雲が出てドン曇りになってしまい、北の太陽のシルエットは諦めてノーマルな写真になってしまいました。

Dsc_6561x

Dsc_6630x

 しかし午後からは再び青空が広がりギラリの期待が膨らみます。
 パソコンのACアダプターも釧路の山田電機で購入でき一安心です。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

いざ釧路へ…

1705650034085

 2024/1/19  羽田空港

 冬の湿原号に備え昨夕の飛行機で釧路に入りました。今日は晴れで冷え込み絶好の北の太陽日和です。

 しかしパソコンの電源ケーブルを忘れてしまい写真が編集出来そうになく暫くお休みになりそうです。

 

 にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ

にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

SL冬の湿原号乗車証明書(2024/1)

Photo_20240203164101

 昨年の細岡プチ俯瞰の写真がJR北海道の冬のSL湿原号の乗車証明書に使われました。
 小さくて流し撮りがよくわからなくなってしまいましたが...

| | コメント (0)

2024年1月19日 (金)

(特集)黄昏を撮る(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 黄昏を撮る 

Dsc_1615_01x
 2023/8/20 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることができます


 「黄昏」とは日没直後、西の空に夕陽の名残の茜色が残る時間帯です。ばんえつ物語では当然下りの野沢から先辺りが狙い目となります。日没後30分ぐらいは雲の有無等によって素晴らしい黄昏の茜色が演出される時があります。

Dsc_8356x
 2023/11/26 野沢→上野尻 芹沼トンネル先 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_0784
 2016/11/12 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス 

Dsc_8677_01
 2016/10/15 鹿瀬→津川 津川駅進入 

Dsc_8045_02
 2016/10/2 津川→三川 津川漕艇場 

Dsc_2208
 2017/4/1 馬下→猿和田 馬下踏切

Dsc_3564_01
 2017/4/9 馬下→猿和田 馬下踏切

Dsc_5052_02
 2017/4/23 馬下→猿和田 馬下踏切 

Dsc_3879
 2016/8/28 馬下→猿和田 馬下踏切 

Dsc_2985_01x
 2023/9/2 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2055_01
 2015/9/20 馬下→猿和田 馬下踏切 

Dsc_2949
 2017/4/2 猿和田→五泉 早出川橋りょう 

Dsc_4451_03
 2017/4/22 猿和田→五泉 早出川橋りょう 

Dsc_1699x
 2021/9/19 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_7341_01
 2017/5/7 新関→東新津 新関駅先 

Dsc_3650
 2017/4/9 新関→東新津 大関道踏切 

Dsc_3431
  2019/8/10 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 夕陽のような派手さはありませんが、茜色の残照が素晴らしいシーンを演出してくれます。黄昏には哀愁がありますね!

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月18日 (木)

(特集)夕陽のギラリ(新潟編)(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 夕陽のギラリ(新潟編)

Dsc_1739_01
 2023/7/21 北五泉→新関 第二中野踏切 クリックすると大画像で見ることができます


〇ギラリの理屈

 ギラリとは夕日が罐や客車に当たって反射し輝く状況です。特に地平線近くの太陽の光は空気の層を多く通ってくるのでオレンジ色になりますが、朝日は現在の汽車ではまず無理なので狙えるのは夕日のギラリです。ばんえつ物語では時間的に当然下りになりますが、四季によって日没時間がかわるので、季節とともに撮影地もかわります。
 磐越西線では山都から馬下の間は山間部を走るので太陽が地平線でなく山に落ちます。そうすると地平線に沈む太陽のようなオレンジ色にはなりません。ということで喜多方から新津までで綺麗なギラリが狙えるのは喜多方→山都、馬下→新津の間になり、途中田園地帯を走る舘原や上野尻もギラリにはなりますが弱いです。
 またギラリは反射によって起きるので、列車の方向と撮る角度が重要です。側面ギラリでは斜め前からの夕日に対して後追いで撮る形になります。夕日が斜め前から当たる場所は喜多方→山都の進行左、馬下→五泉の進行右が有名です。これ以外の場所でも正面ギラリとか山間でも思わぬギラリがあったりもします。
 私は夕陽があってギラリかシルエットか迷う時には、雲がなかったらギラリ、多少雲がある時はシルエットを狙います。
 
 今までの最高のギラリは上の小山田踏切でした。この日は午前中遅い春の雪が積もり、天気が回復して異常なまでの赤い太陽が素晴らしいギラリを作り、煙まで赤く染め、忘れられぬシーンとなりました。

〇能代川橋りょう付近
 
 ここは夏至の前後1ヶ月ぐらいが狙いです。煙は保証できませんが、馬下とは逆サイドが狙えるのが良いです。

616
 2013/5/26 新関→東新津 大関道踏切 

Dsc_2198x
 2022/5/29 新関→東新津 新関駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7788x
 2021/5/30 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_9841_05
 2017/6/4 新関→東新津 大関道踏切 

Dsc_1294_01x
 2022/7/2 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0108_10003
 2012/7/21 新関→東新津 能代川橋りょう
 
Dsc_0038_03_2
 2016/7/23 新関→東新津 大関道踏切

〇第二中野踏切付近
 
 このあたりは西の山が近いので夏至の前後2週間ぐらいしか狙えません。煙は出たらラッキーです。

Dsc_5591
 2018/6/17 北五泉→新関 第2中野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1877x_20220711085501
 2022/7/10 北五泉→新関 第二中野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

〇早出川橋りょう付近
 
 ここは4月下旬~6月上旬、7月末~盆ぐらいが狙い目です。馬下より夕陽が出る確率が高い気がします。

Dsc_8324
 2017/5/20 猿和田→五泉 早出川橋りょう 

Dsc_6110_01
 2015/5/31 猿和田→五泉 早出川橋りょう

Dsc_9773_01
 2017/6/4 猿和田→五泉 早出川橋りょう
 
〇馬下付近

 馬下踏切から猿和田オーバクロスぐらいまで、4月~6月はじめ、7月中旬~盆あたりが狙い目です。ここは煙が出るのが魅力です。

465
 2013/4/21 馬下→猿和田 小山田踏切
 
499
 2013/4/28 馬下→猿和田 馬下踏切 

669
 2015/4/30 馬下→猿和田 馬下踏切 

Dsc_5881x_20210521142901
 2021/5/4 馬下→猿和田 猿和田の田園 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9895xx
 2022/5/4 馬下→猿和田 猿和田の田園 クリックすると大画像で見ることが出来ます

679
 2013/5/5 馬下→猿和田 馬下踏切 

Dsc_4529
 2016/5/8 馬下→猿和田 馬下踏切 

431
 2013/5/12 馬下→猿和田 馬下踏切
 
Dsc_0406
 2014/5/18 馬下→猿和田 馬下踏切

Dsc_5009_03
 2015/5/24 馬下→猿和田 馬下踏切

Dsc_6576
 2016/5/28 馬下→猿和田 馬下俯瞰

Dsc_2113x
 2022/5/29 馬下→猿和田 猿和田の田園 クリックすると大画像で見ることが出来ます

457_01
 2013/6/2 馬下→猿和田 馬下踏切  

Dsc_9359_01x
 2021/7/18 馬下→猿和田 馬下踏切 33分遅れ クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_3049x
 2022/7/30 馬下→猿和田 小山田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9018_20201226215701
 2020/8/2 馬下→猿和田 小山田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9613_01
 2015/8/9 馬下→猿和田 馬下踏切

Dsc_2874
 2017/8/5 馬下→猿和田 小栗山踏切
 
Dsc_1579_03
 2016/8/11 馬下→猿和田 馬下俯瞰 

Dsc_1525
 2023/8/20 馬下→猿和田 小栗山踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇三川付近
 
 三川駅先の吉津付近では正面ギラリが狙えます。 

Dsc_3860
 2017/4/16 三川→五十島 吉津

〇津川駅付近
 
 4月上旬と秋に駅進入で狙うことが出来ます。また京の瀬付近では正面ギラリになります。

Dsc_1115
 2014/4/13 津川→三川 清川小学校踏切 

Dsc_2976
 2016/4/16 鹿瀬→津川 津川駅進入

Dsc_6214_01
 2017/5/3 鹿瀬→津川 津川駅進入

Dsc_2038_02
 2017/7/8 津川→三川 京の瀬のカーブ
  
Dsc_3372_02
 2016/8/27 鹿瀬→津川 津川駅進入(50分遅れ)

〇深戸橋りょう付近
 
 ここは山に夕陽が落ちるので茜色にはあまりなりません。

Dsc_4460_02
 2018/6/2 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 
  
〇日出谷駅付近
 
 4月初旬と8月末に駅発車で狙うことが出来ます。 

Dsc_7209_2
 2017/5/7 日出谷→鹿瀬 当麻橋りょう手前

Dsc_3806_01
 2016/8/28 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車

〇番外編 SL村上ひな街道号

 羽越線でも新発田から新津の間はギラリが狙えます。

Dsc_6945
 2018/3/24 水原→京ヶ瀬 水原駅先

 夕陽の赤みがなくても黒光りする罐もいいですね!

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月17日 (水)

(特集)はざ掛け・藁ボッチを撮る(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド はざ掛け・藁ボッチを撮る

Dsc_2430x
 2021/10/3 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます  


 稲刈りのシーズンになると刈り取った稲をつるして干す「はざ掛け」や稲藁を集めて藁ボッチとして干してある水田があります。黄金が終わった後の秋の風物詩で昔はどこでも見られましたが、現在でも磐越西線沿線では山間部や会津盆地に僅かに残ります。特に「はざ掛け」は人気の風物詩でファンが集まります。
 
〇深戸
 
 深戸橋りょうをバックにするこの水田ではおばあちゃんが手で稲を刈り、はざ掛けをします。光線によって稲の色もずいぶんかわりますね。

Dsc_4678
 2016/9/10 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう   

Dsc_5604
 2016/9/11 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう 

Dsc_5969_01
 2017/10/1 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう

〇平瀬
 
 平瀬踏切を過ぎて日出谷のカーブの手前に「はざ掛け」があります。ここは立派な稲木があります。

Dsc_6054x
 2023/9/16 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_6586x_20230916230101
 2023/9/16 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_5837_01
 2016/9/17 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ

Dsc_5853_01
 2016/9/17 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ

〇芹沼

 芹沼の安座川橋りょう近くには小さなはざ掛けがあります。

Dsc_9928x
 2023/10/1 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_2243x
 2021/10/3 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_2332x
 2020/10/18 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4181x
 2020/10/31 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇荻野

 道路わきには藁ボッチがありました。

Dsc_9007
 2016/10/16 荻野→山都 荻野漕艇場 

〇小布瀬原

 ここにもちょっとした藁ボッチがありました。

Dsc_7277
 2017/10/28 山都→喜多方 小布瀬原踏切先

〇舞台田

 舞台田の田んぼには藁ボッチがあります。

Dsc_0103
  2012/9/29 喜多方→山都 舞台田踏切

Dsc_9161
 2016/10/16  喜多方→山都 舞台田踏切 

〇電化区間
 
 電化区間には、ところどころに藁ボッチがあります。よく見るといろんな形があって面白いです。

343_01
 2014/9/28 姥堂→会津豊川 姥堂 

Dsc_6090
 2017/10/1 笈川→堂島 第二学校踏切

Dsc_9688x
 2023/10/1 笈川→堂島 第二学校踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2404x
 2021/10/3 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_2508
 2020/10/18 笈川→堂島 第二学校踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7299_01
 2017/10/28 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

 48年前の高森線です。昔は藁ぶきの農家も多かったので、稲藁は干して大切に保管していたのでしょう。いつの間にか消えた日本の田園風景ですね。

0625-9x
 1973/12 高森線 阿蘇白川→高森 白川第三橋りょう 混125 C12208 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

撮影ガイドトップへ

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月16日 (火)

(特集)水田の四季(秋冬)(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 水田の四季(秋冬)

Dsc_4932
 2017/9/6 荻野→山都 舘原踏切


 日本の風景といえばまずは四季の水田の美しさではないでしょうか。磐越西線のばんえつ物語では新津から会津若松までの間様々な水田の景色を走ります。水田の風景の四季を追ってみました。
 秋は黄金色に色付いた稲穂が美しいです。

【9月】

 9月に入ると稲穂が重たくなり首をもたげ、五泉から稲刈りが始まります。

259
 2013/9/1 堂島→笈川 西屋敷第二踏切

Dsc_4569_01
 2017/9/2 野沢→上野尻 明神前

Dsc_1832x
 2023/9/2 新関→北五泉 第二中野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2543x
 2023/9/2 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_4170_01
 2019/9/8 徳沢→上野尻 端村 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4321_01
 2019/9/8 堂島→会津若松 十文字 

Dsc_4212_03
 2019/9/8 上野尻→野沢 野沢国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4563_01
 2016/9/10 猿和田→馬下 馬下俯瞰 

Dsc_0544x
 2021/9/11 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5604
 2016/9/11 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう

Dsc_9024 
 2018/9/15 笈川→堂島 西屋敷第二踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5545
 2017/9/16 喜多方→山都 慶徳の田園

Dsc_5602
 2017/9/16 野沢→上野尻 野沢国道オーバークロス

Dsc_5849x
 2023/9/16 新関→北五泉 第二中野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6792x
 2023/9/16 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1484x
 2021/9/19 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1522x
 2021/9/19 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_1813_01
 2015/9/20 山都→喜多方 一の戸橋りょう

064
 2014/9/28 猿和田→馬下 馬下踏切

Dsc_5456_01
 2019/9/28 喜多方→山都 慶徳町走下り クリックすると大画像で見ることが出来ます
   
【10月】

 会津地方は稲刈りが10月になる場所もあります。稲刈りの終わった田んぼには稲藁が干されます。 

Dsc_6090
 2017/10/1 笈川→堂島 第二学校踏切

Dsc_6149_01
 2017/10/1 喜多方→山都 慶徳走下り

Dsc_9814x
 2023/10/1 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7760
 2016/10/2 堂島→会津若松 十文字 

Dsc_7845_02
 2016/10/2 喜多方→山都 慶徳の田園 

Dsc_2430x
 2021/10/3 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます
   
Dsc_9007
 2016/10/16 荻野→山都 荻野漕艇場

Dsc_9161
 2016/10/16 喜多方→山都 舞台田踏切

Dsc_7277
 2017/10/28 山都→喜多方 小布瀬原踏切先
 

【11月】

 11月には落穂を拾いに白鳥も田んぼにやってきます。

Dsc_0179_01
 2016/11/5 野沢→上野尻 上野尻対岸俯瞰

Dsc_9183
 2019/11/17 堂島→会津若松 十文字 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3093
 2016/11/26 塩川→笈川 殿松踏切

【12月】

 雪を待つ年の瀬の水田です。

Dsc_0926
 2019/12/1 塩川→笈川 殿松踏切  クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0195_01
 2017/12/2 喜多方→山都 慶徳町走下り

Dsc_3826
 2016/12/3 堂島→会津若松 郡山街道踏切

Dsc_6427x
 2021/12/4 塩川→笈川 殿松踏切  クリックすると大画像で見ることが出来ます 

 刈り取った後の藁ボッチやはざかけも昔から変わらない日本の風景です。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

 

| | コメント (0)

2024年1月15日 (月)

(特集)水田の四季(夏)(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 水田の四季(夏)

281
 2013/6/2 笈川→堂島 西屋敷第二踏切


 日本の風景といえばまずは四季の水田の美しさではないでしょうか。磐越西線のばんえつ物語では新津から会津若松までの間様々な水田の景色を走ります。水田の風景の四季を追ってみました。
 夏は伸びる稲穂の美しさです。

【6月】
  
 稲も大きくなり水田の水鏡もおしまいです。 

Dsc_4392
 2018/6/2 喜多方→山都 舞台田踏切 

Dsc_4584
 2018/6/2 馬下→猿和田 馬下踏切

457_01
 2013/6/2 馬下→猿和田 馬下踏切 

223_01
 2014/6/8 荻野→山都 荻野駅俯瞰

Dsc_7127_01
 2015/6/22 喜多方→山都 小布瀬原

Dsc_6034
 2018/6/24 尾登→野沢 尾野本

Dsc_9106
 2016/6/25 喜多方→山都 舞台田踏切

【7月】

 緑の絨毯はぐんぐん成長します。

Dsc_1086x
 2022/7/2 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7051
 2018/7/7 馬下→猿和田 小山田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2073
 2017/7/8 北五泉→新関 第二中野踏切

Dsc_9205x
 2021/7/18 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_1739_01
 2023/7/21 北五泉→新関 第二中野踏切 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_9838
 2016/7/23 堂島→会津若松 郡山街道踏切 

Dsc_2607_02
 2017/7/30 野沢→上野尻 明神前

Dsc_2749x
 2022/7/30 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

【8月】

 お盆を過ぎると稲は穂が大きくなり、黄金色に色づきます。

Dsc_2874
 2017/8/5 馬下→猿和田 小栗山踏切

Dsc_3118
  2019/8/10 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_1340
 2016/8/11 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

Dsc_1631_01
 2016/8/11 馬下→猿和田 馬下俯瞰

Dsc_0866
 2023/8/20 荻野→山都 舘原 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1070
 2023/8/20 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3326
 2016/8/27 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス

Dsc_0708
 2015/8/29 馬下→猿和田 馬下踏切

Dsc_0964_01
 2015/8/30 笈川→堂島 第二学校踏切 

Dsc_0854_01
 2015/8/30 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ

 夏の入道雲は緑の水田に似合います。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

2024年1月14日 (日)

(特集)磐梯山を撮る(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 磐梯山を撮る

Dsc_0233x
 2023/12/3 堂島→会津若松 十文字 クリックすると大画像で見ることが出来ます


 会津の象徴である磐梯山は富士山型の独立峰で絵になる山です。磐越西線の会津若松~郡山の区間では綺麗な形で撮れるのですが、ばんえつ物語走行区間では会津若松から離れるにつれて左手に並ぶ雄国山が手前に入り、影に隠れてしまいあまり目立たなくなってしまいます。しかしその形から磐梯山は一目瞭然で絵になります。尚、磐梯山の残雪は意外に早くGWにはほぼなくなります。
 会津若松側から順番に磐梯山を入れて撮影可能なポイントを紹介します。

Dsc_0043_1
 2012/11/25 塩川駅付近

 晩秋から初冬にかけてまれに見られる赤磐梯山です。いつの日にかこの赤磐梯山をバックにギラリのばんえつ物語を撮ってみたいものです!


〇広田街道踏切

 会津若松に一番近く磐梯山が独立して見えますが、障害物も多いです。

Dsc_0286x
 2022/5/5 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

131
 2016/8/13 堂島→会津若松 広田街道踏切 

〇十文字

 ここは道路と線路が少し離れています。

Dsc_8585_01_2
 2018/4/1 堂島→会津若松 十文字 クリックすると大画像で見ることができます
 
Dsc_9990
 2014/4/12 堂島→会津若松 十文字 

Dsc_5368_02
 2017/4/29 堂島→会津若松 十文字
 
516_03
 2015/5/30 会津若松→堂島 十文字

Dsc_8592_01_3
 2016/6/18 堂島→会津若松 十文字 

257
 2014/8/17 堂島→会津若松 十文字

Dsc_7760
 2016/10/2 堂島→会津若松 十文字

Dsc_5308
 2015/12/6 堂島→会津若松 十文字 

Dsc_0768
 2017/12/3 堂島→会津若松 十文字

Dsc_6762x
 2020/12/5 堂島→会津若松 十文字 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_5329_01
 2015/12/6 会津若松→堂島 十文字

〇西屋敷第二、第二学校踏切

 ここは道路と線路の間の水田が狭いです。磐梯山はかなり雄国山に隠れます。

435_01
 2015/5/24 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

281
 2013/6/2  笈川→堂島 第二学校踏切

Dsc_8040
 2017/6/11 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

Dsc_1563x
 2022/7/10 笈川→堂島 西屋敷第二踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 
Dsc_9437
 2015/8/9 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

257_01
 2014/9/23 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

〇舞台田周辺

 この辺りは雄国山の向こうに磐梯山の頂上だけが見えます。舞台田踏切から北の窪築堤まで磐梯山が入ります。

243_2
 2015/5/2 喜多方→山都 舞台田第一踏切

Dsc_3920_01
 2016/12/3 喜多方→山都 舞台田踏切

Dsc_0808
 2014/4/13 喜多方→山都 舞台田の直線

030
 2013/4/14 喜多方→山都 舞台田俯瞰 

Dsc_0104_1
 2012/8/25 喜多方→山都 北の窪築堤

Dsc_0825_01
 2017/12/3 喜多方→山都 慶徳踏切手前

〇一ノ戸橋りょう正面

 ここは望遠で撮ると面白いです。

Dsc_7618
 2018/3/31 クリックすると大画像で見ることができます

〇第四新津街道踏切

 ここは磐梯山は綺麗ですが障害物が多いです。

093
 2013/4/13 山都→荻野 第四新津街道踏切 

Dsc_2634_01x
 2020/10/18 山都→荻野 第四新津街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇舘原俯瞰

 磐梯山は綺麗に見える場所です。

363
  2013/10/13 山都→荻野 舘原俯瞰 下り

 やはり磐梯山は独立峰として撮りたいですね。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月13日 (土)

吹雪の中のオオマシコ(2024/1/13岡谷林道)

Dsc_5055x
 2024/1/13 オオマシコ 岡谷林道 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 雪の中のオオマシコを撮りたくて先週に続いて岡谷林道に来てみました。雪が強くなる中先週以上のファンが集まってました。
 先週は沢山あった赤い実もかなり減っていて単独でブッシュの中にいることが多く、綺麗な雄はあまりチャンスがありませんでしたが、吹雪の中で採餌する姿を見れて満足でした。

Dsc_5249x

Dsc_5263x

Dsc_5326x

Dsc_5436x

Dsc_5444x

Dsc_5453x

Dsc_5506x

Dsc_5518x

Dsc_5543x

 やはり雪の中で髭のある雄を見たいものですね。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (2)

(特集)紅葉を楽しむ(会津編)(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 紅葉を楽しむ(会津編)

Dsc_3973
 2015/11/14 大谷川橋りょう 下り


 会津では徳沢駅周辺、荻野駅手前、山都のS付近、小布瀬原、川吉あたりの紅葉が美しいです。どこも爆煙が望めるところだけに絵になります。更に阿賀野川の流れ、そして水鏡が組み合わされれば最高ですね。
 2023年は酷暑のせいか紅葉はもうひとつでした。

〇豊実→徳沢

 県境の徳沢橋りょう付近は紅葉が美しいです。
 
Dsc_9012_01
 2019/11/17 西川トンネル入口 クリックすると大画像で見ることが出来ます

184
 2013/11/24 徳沢橋りょう

〇徳沢→上野尻
 
 徳沢から上野尻間は秘境で銚子の口付近も美しいです。

103_01
 2013/11/4 徳沢トンネル入口

Dsc_4325_02
 2015/11/15 銚子の口上
 
〇上野尻→野沢
 
 芹沼付近もちょっとした紅葉が楽しめます。

Dsc_0179_01
 2016/11/5 上野尻対岸俯瞰 下り

Dsc_9431
 2019/11/17 上野尻国道オーバークロス 下り

Dsc_0569
 2016/11/12 小玉川橋りょう

Dsc_7223_01
 2017/10/28 芹沼の滝

Dsc_9558_01
 2016/11/3 安座川橋りょう

Dsc_0388
 2018/11/4 安座川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 下り

〇野沢→尾登
 
 西会津中学は煙は出るし穴場です。

Dsc_0182
 2012/11/18 長谷川橋りょう

Dsc_2565_01
 2016/11/23 西会津中学校

Dsc_9568_01
 2017/11/26 西会津中学

〇尾登→荻野
 
 利田踏切から荻野駅にかけての山は沿線でも一番綺麗です。

Dsc_4762x
 2023/11/12 愛宕山トンネル手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_8643_01_20191112221101
 2019/11/9 釜の脇橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 下り

Dsc_0168
 2012/11/17 滝ノ下踏切

145
 2013/11/9 温泉俯瞰奥

Dsc_4371
 2015/11/15 利田踏切手前

Dsc_6131x
 2023/11/25 利田対岸 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_2590_2
 2016/11/23 利田対岸

247
 2013/11/24 利田対岸
 
Dsc_3818_2
 2015/11/14 荻野駅手前

Dsc_5471x
 2020/11/14 荻野駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます
  
Dsc_8884_03
 2017/11/25 荻野駅進入

〇荻野→山都
 
 山都のSカーブ付近も紅葉が綺麗です。このあたりは下りでも撮れます。

Dsc_3945_01x
 2020/10/31 大谷川橋りょう正面 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4935x
 2021/11/7 国体踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_0739
 2016/11/12 下り

Dsc_4974x
 2023/11/12 大谷川橋りょう俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9054_03
 2019/11/17 大谷川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9593_02
 2016/11/3 山都のSカーブ2

Dsc_0343
 2018/11/4 山都のSカーブ 下り クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0115
 2012/11/24 舘原踏切 

〇山都→喜多方
 
 小布瀬原から慶徳トンネルにかけて美しい紅葉が続きます。

Dsc_7766x
 2023/11/25 第二水路橋 クリックすると大画像で見ることが出来ます

270_01
 2013/11/24 小布瀬原

Dsc_0224
 2012/11/25 小布瀬原

Dsc_9097
 2019/11/17 小布瀬原 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7866_02
 2017/11/12 川吉のSカーブ手前 

Dsc_3867
 2015/11/14 川吉のSカーブ手前 

Dsc_5490x
 2020/11/14 川吉のSカーブ手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4391
 2015/11/15 川吉のSカーブ手前 

Dsc_9624
 2017/11/26 川吉のSカーブ手前
 
Dsc_4956x_20211115174601
 2021/11/7 川吉のSカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
Dsc_0650_01
 2016/11/12 川吉踏切 

Dsc_0204_30005
 2012/11/17 川吉第2Sカーブ 

183
 2013/11/23 川吉踏切先  

Dsc_8550_01
 2017/11/19 慶徳トンネル入口 下り

Dsc_9178x
 2023/12/2 松野踏切下 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 やはり紅葉のシーンは多様性から会津が新潟に勝りますね?!

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月12日 (金)

(特集)紅葉を楽しむ(新潟編)(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 紅葉を楽しむ(新潟編)

Dsc_9442
 2017/11/26 三川→津川 三川駅発車


 紅葉の楽しめるポイントをまとめてみました。新潟ではこの時期下りは時間的に遅くなるので黄昏の紅葉になります。磐越西線の沿線は意外に杉が多く紅葉のポイントはそれほど多くありません。山間部に入る咲花から先がポイントになりますが、やはり阿賀野川の流れを入れた紅葉の景色が絵になりますね。2017年は紅葉と雪景色が楽しめました。

〇新津→東新津

 市街地なので森はありませんが、民家の庭木の紅葉も綺麗です。

Dsc_5741x
 2020/11/21 新津→東新津 東新津手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_2347_01
 2016/11/23 東新津駅手前
  
〇東新津→新関
 
 森はなくても紅葉は楽しめます。

Dsc_4102_01
 2015/11/15 能代川橋りょう正面
 
〇馬下→咲花
 
 このあたりは沿線のモミジを楽しめます。残念ながら2017年この道にせり出す枝は切られました。

Dsc_0380_01
 2016/11/12 馬下駅先

〇咲花→東下条
 
 この区間はバックの山が綺麗です。

Dsc_4189_01
 2015/11/15 阿賀の里
 
Dsc_9448_02
 2016/11/3 大沢前トンネル入口

Dsc_5336x
 2023/11/25 東下条築堤 クリックすると大画像で見ることができます
 
034
 2013/11/24 東下条のカーブ

〇五十島→三川

 このあたりから線路際の紅葉も楽しめます。

Dsc_5539x
 2021/11/20 五十島→三川 五十母川橋りょう正面 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_0031
 2012/11/24 五十母川橋りょう正面

Dsc_5801x
 2020/11/21 五十島→三川 吉津トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_5302x
 2020/11/14 五十島→三川 御前橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_4218
 2015/11/15 御前橋りょう

〇三川→津川 
 
 京の瀬の楓は美しいです。

Dsc_9689
 2019/11/30 三川駅発車
  

Dsc_8952
 2019/11/17 多賀神社 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9899
 2016/11/5 京の瀬

075
 2013/11/23 鳥居上のSカーブ

Dsc_5779x
 2023/11/25 大牧対岸 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇津川→鹿瀬
 
 このあたりはあまり開けていないのでポイントは意外に少ないです。

Dsc_4554
 2015/11/29 鹿瀬のSカーブ

Dsc_5905x
 2020/11/21 津川→鹿瀬 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見ることが出来ます  

〇鹿瀬→日出谷
 
 民家の屋根の色と紅葉がマッチします。

Dsc_9480_01
 2017/11/26 平瀬のカーブ

〇日出谷→豊実
 
 阿賀野川沿いの紅葉がとても綺麗でおすすめです。

160_01
 2013/11/24 船渡大橋

Dsc_7775_01
 2017/11/12 沢尻橋梁

Dsc_9508
 2017/11/26 沢尻橋りょう

Dsc_4602_01
 2020/11/7 日出谷→豊実 豊実駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇豊実→徳沢
 
 大巻橋りょうあたりは新潟の紅葉の見せ場です。

Dsc_4051x_20211030134301
 2021/10/30 豊実→徳沢 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3901_01x
 2020/10/31 豊実→徳沢 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9991_03
 2018/11/4 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0408
 2018/11/4 大巻橋りょう 下り クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9967_01
 2016/11/5 大巻橋りょう

Dsc_5201x
 2021/11/7 徳沢→豊実 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_8008_01
 2017/11/12 大巻橋りょう 下り
 

043
 2013/11/17 新渡

 やはり青空の紅葉が美しいですね。
  
撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月11日 (木)

(特集)白鳥撮る(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 白鳥を撮る

Dsc_0926_20220220235001
 2019/12/1 塩川→笈川 殿松踏切  クリックすると大画像で見ることが出来ます


 冬の風物詩である白鳥は雪が積もる前は広い田んぼに落ち穂を拾いにきています。磐越西線沿線では北五泉、慶徳、濁川、塩川あたりで白鳥を撮れる可能性があります。なにぶん生き物相手なので運も必要ですが、優雅な飛翔シーンは絵になります。
 白鳥撮影時の注意ですが、地元で大切にされていることもあり、驚かせて飛び立たたせることのないようにする必要があります。基本車の中から撮ればかなり近寄れますが、三脚を持って外に出ると驚くことが多いので注意してください。また経験上DCは逃げませんが、SLは汽笛を鳴らすと必ず逃げます。また10月末あたりの飛来直後は警戒心が強く、だんだん人を恐れなくなるようです。
 警戒すると首をあげますが、一羽が飛び立つとまずは全部飛び立ちます。基本線路の逆方向に飛びますが、うまく撮れるかは運次第です。

〇第二中野踏切

 線路の両側に田んぼが広がり、白鳥が降り立ちます。バックは北側から撮ったほうが良いですが、電線が入ります。

Dsc_8515x
 2023/12/2 

Dsc_8557x
 2023/12/2 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_8640x
 2023/12/2 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇殿松踏切(塩川駅先)

 大きな田んぼが広がり白鳥が沢山いることが多いです、線路際は背景が悪いですが、飯豊山をバックにいれることが出来ます。住宅は仕方ないですね。 

Dsc_3093
 2016/11/26 塩川→笈川 殿松踏切 

Dsc_3104
 2016/11/26 塩川→笈川 殿松踏切   

Dsc_0884_20220220234801
 2019/12/1 塩川→笈川 殿松踏切  クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_0893_20220220234801
 2019/12/1 塩川→笈川 殿松踏切  クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_0924_20220220234901
 2019/12/1 塩川→笈川 殿松踏切  クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_8985x
 2023/12/2 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6427x
 2021/12/4 塩川→笈川 殿松踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます   
 
Dsc_6429x
 2021/12/4 塩川→笈川 殿松踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 この日は車の中から撮りましたが、橋りょうを渡るころには警戒しはじめ、1羽が飛ぶと次々に飛んでしまいましたが、なんとか撮ることができました。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

2024年1月10日 (水)

(特集)柿を撮る(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 柿を撮る

Dsc_4688
 2015/11/29 喜多方→山都 松野踏切 


 晩秋から初冬にかけて花が終わり撮り物が少ない時期に柿は貴重です。11月中旬に葉が落ちるとシーズンスタートです。目立つので寄ってよし遠景でよしです。2021年は新潟では柿は不作だった株が多かったようです。

〇大関道踏切

 3本の柿の木がありいろんな撮り方が出来ます。

Dsc_7975
 2019/11/9 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_8877_20191117224601
 2019/11/17 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇早出川橋りょう

 早出川の五泉側の畑には柿が多いです。

Dsc_6454_02
 2017/10/14 五泉→猿和田 早出川橋りょう

〇五十島

 小さな柿の木がありますが、煙は確実ですが撮りにくい場所です。

Dsc_3210_01x
 2021/10/24 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇京の瀬

 線路のすぐ脇に柿の木があります。民家の土地なので了解をもらって撮りたいものです。

059
 2013/11/24 三川→津川 京の瀬 

〇深戸橋りょう

 峠に行く道に面してありますので、橋りょうからは少し離れています。煙が期待できるポイントでもあり人気の場所になっています。

Dsc_7204
 2017/10/28 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう

Dsc_7214
 2017/10/28 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう

〇平瀬

 第二踏切付近に柿の木が何本かあります。

Dsc_6937x
 2021/12/5 鹿瀬→日出谷 平瀬第二踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

〇上野尻のカーブ

 少し線路から遠いですが柿の木があります。冠雪の飯豊山と撮れたら最高です。

Dsc_4579
 2015/11/29 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
 
〇尾登

 踏切付近に何本か柿の木があります。

Dsc_8844x
 2023/12/2 尾登→荻野 第二尾登踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7045x
 2021/12/5 尾登→荻野 尾登駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

〇荻野駅進入

 荻野駅手前にも柿がありワンポイントとして面白いです。

Dsc_8900_01
 2017/11/25 尾登→荻野 荻野駅進入

〇一の戸橋りょう

 橋りょうの北側には柿の木が多いです。道路沿いにあった一番人気の柿の木は11月の雪で先端の枝が折れてしまいました...

Dsc_8919
 2017/11/25 山都→喜多方 一の戸橋りょう

Dsc_8935
 2017/11/25 山都→喜多方 一の戸橋りょう

Dsc_6700x
 2020/12/5 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7101x
 2021/12/5 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます  

〇小布瀬原
 
 超有名な柿のポイントです。2019年にかなり切られましたが人気の場所です。

Dsc_8437
 2017/11/19 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント

Dsc_7424x
 2020/12/6 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント クリックすると大画像で見ることが出来ます   
 
Dsc_0386
 2011/12/17 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント

〇慶徳松野
 
 松野踏切から慶徳踏切にかけて何本か柿の木があり、様々な撮り方が出来ます。

Dsc_9053_01
 2017/11/25 喜多方→山都 北の窪築堤

Dsc_9069
 2017/11/25 喜多方→山都 北の窪築堤

Dsc_2681
 2016/11/23 喜多方→山都 松野踏切

Dsc_4694
 2015/11/29 喜多方→山都 松野踏切

Dsc_9680_04
 2017/11/26 喜多方→山都 松野観音 

Dsc_9178x
 2023/12/2 喜多方→山都 松野踏切下 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0325x
 2023/12/3 喜多方→山都 松野踏切下 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6522_02x
 2021/12/4 喜多方→山都 松野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

〇姥堂

 姥堂駅手前にも鈴なりになる柿があります。 

Dsc_7327
 2017/10/28 塩川→姥堂 姥堂駅手前

Dsc_8544
 2019/11/9 塩川→姥堂 姥堂手前 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6480x
 2023/11/25 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9663_01
 2017/11/26 塩川→姥堂 姥堂駅手前

Dsc_4921_01
 2015/12/5 塩川→姥堂 姥堂駅手前

〇塩川

 殿松踏切付近に柿の木があります。

Dsc_7158x_20211205143701
 2021/12/5 塩川→笈川 殿松踏切  クリックすると大画像で見ることが出来ます 

〇十文字

 十文字には柿の老木があります。晴れれば磐梯山がバックになります。

Dsc_9640_2
 2017/11/26 堂島→会津若松 十文字

〇広田街道踏切

 ここは煙が出るポイントです。晴れれば磐梯山がバックになります。

Dsc_8485
 2017/11/19 堂島→会津若松 広田街道踏切手前

Dsc_8997_01
 2017/11/25 堂島→会津若松 広田街道踏切手前

Dsc_6358x_20231208201201
 2023/11/25 堂島→会津若松 広田街道踏切手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7825x
 2023/11/26 堂島→会津若松 広田街道踏切手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 こと柿に関しては年配のファンに人気がありますね。雪景色でなくても初冬の色気がない景色に柿は映えます。

撮影ガイドトップへ

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月 9日 (火)

(特集)コスモスを撮る(下り2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド コスモスを撮る(下り編)

Dsc_4325_02
 2016/9/3 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう 


 下りではコスモスの咲くころにはだいぶ日も短くなり、順光で撮れるのは尾登ぐらいになります。一方コスモスは暗がりのなかでも光りますので、夕闇の中で撮るのも面白いです。

〇尾登

 下りではコスモスで煙が期待できる唯一の場所です。罐の正面に夕陽が当たります。 
 
Dsc_2890_01_2
 2016/8/21 荻野→尾登 尾登のカーブ

Dsc_3681
  2019/8/31 荻野→尾登 尾登のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_6506x
 2023/9/16 荻野→尾登 尾登のカーブ クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1375_01
 2015/9/19 荻野→尾登 尾登のカーブ   

Dsc_1883
 2015/9/20 荻野→尾登 尾登駅通過

〇深戸橋りょう
 
 深戸橋りょうでは夕暮れのシルエットにコスモスを絡めて撮るのが面白いです。 

Dsc_4620_02
 2017/9/2 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう

〇津川駅
 
 津川駅手前の踏切付近にはコスモスが咲きます。

 

 

293
 2014/9/27 鹿瀬→津川 津川駅進入

〇五十島橋りょう先
 
 築堤の斜面にコスモスが咲きます。9月はもう日没後となります。

Dsc_4061_01
 2017/8/26 三川→五十島 五十島橋りょう先

Dsc_2905x
 2023/9/2 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0976x
 2021/9/11 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_9256_02_2
 2018/9/15 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることができます

 闇に浮かぶコスモスも面白いです。

撮影ガイドトップへ
 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月 8日 (月)

(特集)コスモスを撮る(上り2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド コスモスを撮る(上り)

Dsc_5925x
 2023/9/16 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます


 沿線で秋に咲く唯一の花がコスモスです。特に尾登駅周辺では地元の方が毎年沢山のコスモスを育てていただいていて、花と汽車のコラボを楽しめます。コスモスの花はあまり大きくないのである程度数がないと寂しい写真になってしまいます。8月にキバナコスモスが咲き、追ってコスモスが10月まで咲きます。

〇丸新道踏切
 
 丸新道踏切付近は線路脇にコスモスが何か所かあります。住宅地なので家が入らないよう工夫が要ります。

Dsc_4787
 2017/9/6 新津→東新津 東新津のSカーブ

041
 2016/10/15 新津→東新津 丸新道踏切

Dsc_4298x
 2023/11/12 新津→東新津 丸新道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇能代川橋りょう
 
 大関道踏切ではコスモスが大切に育てられています。

Dsc_1145_01
 2015/9/19 東新津→新関 大関道踏切

Dsc_1184x
 2021/9/19 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます  
 
024_02
 2014/9/23 東新津→新関 能代川橋りょう

Dsc_5897_01
 2017/10/1 東新津→新関 新関駅手前

Dsc_0807x_20231019132801
 2023/10/15 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇五十島

 爆煙ポイントだけに撮りがいがあります。

Dsc_0944x
 2023/10/15 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇京の瀬のカーブ
 
 京の瀬のカーブでは四季の花が植えられています。
  
Dsc_1701_2
 2015/9/20 三川→津川 京の瀬のカーブ 

〇深戸橋りょう
 
 深戸橋りょうの付近にはあちこちにコスモスがあって爆煙と一緒に撮ることができます。
 
Dsc_3147
 2016/8/27 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
  
Dsc_5295
 2017/9/16 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう

Dsc_1255
 2021/9/19 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_7652
 2016/10/2 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう

Dsc_1002x
 2023/10/15 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1026x
 2023/10/15 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇上野尻のカーブ
 
 上野尻の踏切付近、民家の畑にはコスモスが沢山咲きます。
 
Dsc_1258 
 2016/8/11 上野尻→野沢 上野尻のカーブ 

Dsc_3177
 2016/8/27 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
 
Dsc_3634
 2016/8/28 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
 
Dsc_0906
 2015/8/30 上野尻→野沢 上野尻のカーブ 

Dsc_5321_2
 2017/9/16 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
 
Dsc_1248

 2015/9/19 上野尻→野沢 上野尻のカーブ 

Dsc_1298x_20210919142101
 2021/9/19 上野尻→野沢 上野尻のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_7675
 2016/10/2 上野尻→野沢 上野尻のカーブ

〇長谷川橋りょう
 
 高い橋りょうと同じ高さの畑でコスモスが咲きます。

Dsc_5358
 2017/9/16 野沢→尾登 長谷川橋りょう

〇尾登

 尾登駅周辺は沿線一のコスモス畑があります。地元の方が毎年ヒマワリと共に育てていただいています。開花時期の早いキバナコスモスと普通のコスモスがあるので、かなり長い期間楽しむことが出来ます。

Dsc_0617_02x
 2021/9/11 野沢→尾登 尾登駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます   
 
Dsc_8959
 2018/9/15 尾登→荻野 尾登のカーブ

Dsc_1790
 2015/9/20 尾登→荻野 尾登駅通過

Dsc_2278x
 2021/10/3 尾登→荻野 尾登のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_1165x
 2023/10/15 尾登→荻野 尾登駅通過 クリックすると大画像で見ることができます

〇一の戸橋りょう 

 橋りょうから少し離れていますがコスモスが咲きます。

Dsc_7726
 2016/10/2 山都→喜多方 一の戸橋りょう

〇広田街道踏切
 
 線路の両側にコスモスがあります。

Dsc_4454
 2017/9/2 堂島→会津若松 広田街道踏切
 
Dsc_4983
 2017/9/6 堂島→会津若松 広田街道踏切
 
Dsc_6388x
 2023/9/16 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることができます
 
Dsc_1682x
 2020/9/22 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
Dsc_2346x
 2021/10/3 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

 秋の代名詞のコスモス、やはり青空で撮りたいですね。

撮影ガイドトップへ
 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月 7日 (日)

イスカ(2024/1/6岡谷林道)

Dsc_4570x
 2024/1/6 イスカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 オオマシコに満足して東屋でおにぎりを食べていると、オオタカに追われて小鳥の群れが飛んできて目の前の木にとまりました。
 なんと100羽くらいのイスカの群れでした。よく見るとマヒワも一羽交じっていますね。

Dsc_4567x
 2024/1/6 イスカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 鈴なりです。

Dsc_4534x
 2024/1/6 イスカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 雄雌同数くらいでした。

Dsc_4502x
 2024/1/6 イスカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 やはり雄は目立ちます。

Dsc_4667x
 2024/1/6 イスカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 松の木のほうがしっくりきますね。

Dsc_4402x
 2023/1/6 ノスリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 イスカを追いかけてきたオオタカですノスリです。

 岡谷林道の赤い鳥素晴らしかったです。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

 

| | コメント (2)

(特集)ススキを撮る(下り2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ススキを撮る(下り)

Dsc_2525x
 2021/10/3 徳沢→豊実 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます


 盆を過ぎ夕陽の光線が優しくなってくるとススキが穂を出します。ススキには斜陽が似合い、旅情を盛り上げてくれます。トワイライトの暗い景色の中でもススキの穂は光ります。

〇喜多方

 夕陽を浴びて輝くススキが良いです。

Dsc_7334x
 2021/12/5 喜多方→山都 慶徳町走下り クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇山都

 一の戸川のススキのシルエットです。

Dsc_6465_02
 2019/10/20 喜多方→山都 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇野沢
 
 邪魔にしかならない沿線の草もススキの穂になると絵になります。
 
Dsc_4291_01
 2016/9/3 野沢→上野尻 野沢駅発車

Dsc_5520
 2016/9/11 野沢→上野尻 野沢駅発車 
  
Dsc_7864
 2016/10/2 尾登→野沢 山基踏切
 
Dsc_0141_10005
 2012/10/8 野沢→上野尻 野沢国道オーバークロス

396
 2013/10/13 野沢→上野尻 野沢国道オーバークロス

〇上野尻
 
 国道脇にもススキがあっていろんなシーンが撮れます。
 
Dsc_0016_01_2
 2015/8/12 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス 
 
Dsc_3326
 2016/8/27 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス

Dsc_5078
 2017/9/6 野沢→上野尻 明神前
 
Dsc_6070_01
 2016/9/17 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス

483
 2014/9/20 野沢→上野尻 上野尻駅進入

352
 2013/9/23 野沢→上野尻 上野尻駅進入 

Dsc_6606
 2019/10/20 野沢→上野尻 上野尻駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0784
 2016/11/12 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス

Dsc_6272x
 2020/11/21 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_3258_03
 2016/11/26 野沢→上野尻 芹沼トンネル先

〇日出谷
 
 日出谷駅の広い敷地跡はススキ原になります。

Dsc_1251
 2023/8/20 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_3806_01
 2016/8/28 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車
 
365_01
 2014/8/31 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ
  
Dsc_1467
 2015/9/19 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車

588
 2014/9/23 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車

Dsc_7421_2
 2017/10/28 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車

〇鹿瀬
 
 鹿瀬の先はまさに草ボウボウになりますが...
   
Dsc_6706_02
 2016/9/19 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過
  
〇津川

 日没後のススキは輝きます。

443
 2013/9/23 津川→三川 75kmポスト

553_01
 2014/9/28 津川→三川 津川漕艇場

Dsc_8663
 2016/10/15 鹿瀬→津川 津川駅進入

〇三川 
 
 ススキの道を発車して行きます。

Dsc_1594x_20210927105401
 2021/9/19 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_6749x
 2023/9/16 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇早出川橋りょう

 ススキの穂は僅かな光でも輝きます。

Dsc_5741
 2017/9/16 猿和田→五泉 早出川橋りょう

 秋の夕陽とススキの組み合わせは旅情を誘います。 

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月 6日 (土)

オオマシコ(2024/1/6岡谷林道)

Dsc_4912x
 2024/1/6 オオマシコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 赤い鳥を拝みに岡谷林道に来ました。車止めのゲートからすぐにオオマシコが迎えてくれました。

Dsc_4327x
 2024/1/6 オオマシコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 オオマシコをじっくり見たのは北海道川湯の零下20度の中見て以来40年ぶりでした。

Dsc_4306x
 2024/1/6 オオマシコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 人間はお構いなしで赤い実を食べていました。

Dsc_4209x
 2024/1/6 オオマシコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 10羽の群れでした。

Dsc_4827x
 2024/1/6 オオマシコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 番で行動しているようでした。

Dsc_4141x
 2024/1/6 ニホンカモシカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 途中ニホンカモシカがくつろいでいました。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

(特集)ススキを撮る(上り2023年版)

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ススキを撮る(上り)

Dsc_4689x
 2023/11/12 津川→鹿瀬 赤堀川橋りょう


 夏休みまでは雑草だらけの線路際も八月も終わりに近づくと急にススキの穂が伸びてきます。あまり専門的に狙うことはないですが、ススキの穂が少しでも入ると秋の気配を感じさせてくれます。沿線にはどこにでもありますので、もう少し被写体にしてもいいですね。

〇東新津

 石付製油踏切付近には多いです。

Dsc_3611x
 2023/11/05 新津→東新津 石付製油踏切 クリックすると大画像で見ることができます

〇能代川橋りょう

 橋りょう付近の道路沿いのススキで撮ることが出来ます。

Dsc_4487_02x
 2020/11/7 東新津→新関 能代川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5303x
 2023/11/25 東新津→新関 能代川橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

〇馬下
 
 線路端にはあまりないですが、黄金と一緒に撮ると秋の気配がプンプンです。

444
 2014/9/7 猿和田→馬下 小山田踏切

〇五十島
 
 阿賀野川の堤はススキの野原になります。

Dsc_0118_10003_2
 2012/9/29 東下条→五十島 五十島駅進入
 

〇三川
 
 三川駅発車もススキの間を抜けてきます。

103_01
 2013/9/7 三川→津川 三川駅発車

〇京の瀬
 
 築堤付近にもススキは多いです。
 
Dsc_5255
 2016/9/11 三川→津川 京の瀬  

〇鹿瀬
 
 駅構内にもススキはあります。一株でも絵になります。 

185
 2014/9/13 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入

Dsc_1223
 2015/9/19 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入

Dsc_1565x
 2020/9/22 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

127_02
 2014/9/23 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入

Dsc_5253
 2019/9/28 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 

〇日出谷
 
 日出谷駅の広い構内はススキ原に...

Dsc_6054x
 2023/9/16 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_5853_01
 2016/9/17 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ
 
Dsc_0175_20003
 2012/9/22 鹿瀬→日出谷 日出谷駅進入

Dsc_4872
 2017/9/6 日出谷→豊実 日出谷駅発車 

Dsc_2165x
 2021/10/3 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます 

〇豊実
 
 ススキは田畑がないと伸び放題ですね。
 
Dsc_0865
 2015/8/30 日出谷→豊実 豊実駅進入 

Dsc_2191x
 2021/10/3 豊実→徳沢 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇芹沼

 水田の脇にススキもあります。

Dsc_6136
 2023/9/16 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_3288x
 2021/10/24 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

〇野沢
 
 やはり青い田んぼでなく黄金に似合います。

283
 2013/8/24 上野尻→野沢 野沢国道オーバークロス 

Dsc_4212_03
 2019/9/8 野沢国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることが出来ます
  

Dsc_8935_03
 2018/9/15 上野尻→野沢 野沢国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることが出来ます
 

Dsc_5896_01
 2016/9/17 上野尻→野沢 野沢国道オーバークロス
 

Dsc_1770
 2015/9/20 上野尻→野沢 野沢国道オーバークロス

〇舘原

 かつての蕎麦畑もススキになりました。

Dsc_6214x
 2023/9/16 荻野→山都 舘原橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

〇小布瀬原
 
 蕎麦の花との組み合わせも面白いです。

289
 2013/9/29 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント 

Dsc_0939_2
 2015/8/30 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント

〇川吉
 
 逆光に光るススキも面白いです。

Dsc_0271
 2012/10/8 山都→喜多方 川吉のストレート

Dsc_2423x_20201021215701
 2020/10/18 山都→喜多方 川吉のSカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇堂島
 
 枯れたススキも哀愁があります。

322_01
 2013/11/24 堂島→会津若松 郡山街道踏切

 やはり下りの夕方にの光線にはかなわないので、上りは煙狙いですね。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月 5日 (金)

(特集)ヒガンバナを撮る(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ヒガンバナを撮る

Dsc_5875_02
 2017/10/1 新津→東新津 東新津駅手前


 その名の通り秋の彼岸の頃に田んぼの畦道に咲く「彼岸花」ですが、磐越西線沿線では西日本のようにあちこちにあるわけでなく、民家の庭にはありますが、線路際には新津と舞台田の限られた場所にしかありません。しかし黄金の田んぼの景色にはよくマッチする花なので、稲刈り前に撮りたいものです。
 我々の年代では山口百恵の歌った「曼珠沙華」の名前がピントくるかたも多いと思います。

〇東新津  

 裁判所踏切近くの切通の線路の土手から上の道端にかけて咲いてます。雑草に埋もれているので撮りにくいです。

Dsc_5153
 2019/9/28 新津→東新津 東新津駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5850_01
 2017/10/1 新津→東新津 東新津駅手前 

Dsc_9081x
 2023/10/1 新津→東新津 東新津駅手前 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_7468
 2016/10/2 新津→東新津 東新津手前

〇深戸橋りょう

 2020年春に亡くなったO石さんが楽しみにしていた花です。後ろに撮影者がいると撮れません。

Dsc_2298xx
 2020/10/18 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3194_01x
 2020/10/25 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3497_01x
 2020/10/25 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3508x
 2020/10/25 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇舞台田

 濁川橋りょうと舞台田踏切の間の道路沿い、舞台田踏切付近に咲いてます。ここは道路脇の斜面の途中に咲くのでアングルファインダーがないと寝転んで撮ることになります。

Dsc_1484x
 2021/9/19 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_1495x
 2021/9/19 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_5367_01
 2019/9/28 山都→喜多方 慶徳町走下り クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5456_01
 2019/9/28 喜多方→山都 慶徳町走下り クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5465_02
 2019/9/28 喜多方→山都 慶徳町走下り クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6041
 2017/10/1 山都→喜多方 慶徳町走下り

Dsc_6148_01
 2017/10/1 喜多方→山都 慶徳走下り

Dsc_6160_01
 2017/10/1 喜多方→山都 慶徳走下り

〇姥堂

 墓地近くの畔に咲きます。

Dsc_9814x
 2023/10/1 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1576x
 2023/10/15 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇第二学校踏切

 2017年以降発見できてません。

Dsc_1327
 2015/9/19 笈川→堂島 第二学校踏切 

〇広田街道踏切

 Dsc_1454x
 2023/10/15 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 他に咲く場所を知っておられる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください

撮影ガイドトップへ

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月 4日 (木)

(特集)蕎麦の花を撮る(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 蕎麦の花を撮る

Dsc_6306x
 2023/9/16 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることができます


 山都と言えば蕎麦が有名ですが当然周辺には蕎麦畑があります。8月の下旬より花が咲き9月中旬には黒くなって実になります。野沢から会津若松の間には蕎麦畑がありますが線路の近くには意外にありません。山都から喜多方の間には何ヶ所か蕎麦を絡めて撮ることが出来る場所がありますので紹介します。

〇深戸

 2023年に数年ぶりに蕎麦の栽培をはじめたそうです。爆煙ポイントだけに撮りがいがあります。

Dsc_9282x
 2023/10/1 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9302x
 2023/10/1 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9962x
 2023/10/1 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

〇平瀬

 紹介する新潟県では唯一の蕎麦畑です。猫の額ほどですが背景も良いです。

Dsc_4855
 2017/9/6 鹿瀬→日出谷 平瀬第一踏切
  
Dsc_6408_3
 2016/9/19 鹿瀬→日出谷 平瀬第一踏切

〇尾野本

 野沢を過ぎると蕎麦畑が増えます。尾野本あたりには蕎麦畑が多いですが、ちょっと線路から離れています。

236_01
 2014/9/13 野沢→尾登 尾野本の蕎麦畑
 
〇尾登
 
 尾登には小規模ですが線路際に蕎麦畑があります。ヒマワリやコスモスの間で目立ちませんが穴場です。

Dsc_3669
 2016/8/28 尾登→荻野 尾登駅通過 

Dsc_0876_01x
 2021/9/11 荻野→尾登 尾登のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_9101
 2018/9/15 荻野→尾登 尾登のカーブ

Dsc_1349x
 2021/9/19 尾登→荻野 第二尾登踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_9438x
 2023/10/1 尾登→荻野 尾登駅通過 クリックすると大画像で見ることができます
  
〇舘原の橋りょう

 舘原周辺にも蕎麦畑は多いです。道路からは見えないですが橋りょうの向こうにも畑があります。 
 ※ここは蕎麦の栽培をやめたようです。
 
Dsc_5366
 2016/9/11 荻野→山都 舘原の橋りょう

〇一の戸橋りょう

 一の戸橋りょうの周辺には蕎麦畑が点在してます。特に阿賀野川近くの畑は広いので一の戸橋りょうと合わせて雄大な景色になります。

Dsc_0420
 2015/8/29 山都→喜多方 一の戸橋りょう 

177
 2014/8/31 山都→喜多方 一の戸橋りょう 

Dsc_2365x
 2023/9/2 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることができます
 
Dsc_4129
 2016/9/3 山都→喜多方 一の戸橋りょう

Dsc_0639x
 2021/9/11 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_5964
 2016/9/17 山都→喜多方 一の戸橋りょう

Dsc_5967
 2016/9/17 山都→喜多方 一の戸橋りょう 
 

〇小布瀬原踏切

 小布瀬原踏切の北側にはちょっとした蕎麦畑があります。このあたりは上りはもちろん下りも煙があります。線路が見えるのは僅かなので構図が難しいです。

249_03
 2014/8/31 喜多方→山都 小布瀬原踏切

256
 2014/8/31 喜多方→山都 小布瀬原踏切

158
 2014/9/6 山都→喜多方 小布瀬原踏切

〇小布瀬原柿のポイント

 小布瀬原の有名な柿のポイントは柿の木の下が蕎麦畑になってます。ここは構図を工夫すればいろいろ撮れると思います。煙は保障ですから!
 ※2023年は蕎麦の栽培はありませんでした。

Dsc_0939_2
 2015/8/30 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント

Dsc_4958
 2017/9/6 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント

679
 2014/9/7 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント

Dsc_4277_01
 2019/9/8 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント クリックすると大画像で見ることが出来ます
  

Dsc_1367x
 2021/9/19 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント クリックすると大画像で見ることが出来ます      

Dsc_1641x
 2020/9/22 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント クリックすると大画像で見ることが出来ます

221
 2014/9/23 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント

Dsc_2318x
 2021/10/3 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント クリックすると大画像で見ることが出来ます   

〇松野踏切下

 松野踏切周辺にも蕎麦畑はあちこちあります。

294_02
 2014/9/6 喜多方→山都 松野踏切下

Dsc_1752x
 2020/9/22 喜多方→山都 松野踏切下 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
  
〇電化区間

 電化区間も蕎麦畑は多いのですが、線路際にはあまりありません。姥堂と笈川になんとか撮れる場所にあります。

Dsc_4173
 2016/9/3 堂島→笈川 笈川踏切

Dsc_6599
 2016/9/19 姥堂→会津豊川 姥堂
 
 蕎麦の花は初期と終期ではかなり雰囲気がかわります。汽車ピンも花ピンも面白いので是非チャレンジしてみてください。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年1月 3日 (水)

ばんえつ物語の魅力(下り2024年版)

撮影ガイドトップへ 
 
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ばんえつ物語の魅力(下り)   

Dsc_9178x
 2023/12/2 喜多方→山都 松野踏切下 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 下りは夕陽とトワイライトのシーンが楽しめるのがばんえつ物語の魅力です。
 
【春】
 
 4月は山々の残雪が楽しめます。桜が終わると水田に水が張られ水鏡の時期となります。
  
Dsc_7618
 2018/3/31 喜多方→山都 一の戸橋りょう正面 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_7938_02
 2018/3/31 猿和田→五泉 早出川橋りょう手前の築堤 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_8047
 2018/3/31 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます    

Dsc_1996
 2017/4/1 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス
 
Dsc_2154_02
 2017/4/1 三川→五十島 三川駅発車
 
Dsc_2754
 2017/4/2 野沢→上野尻 野沢駅発車
 
Dsc_2887_01_2
 2017/4/2 三川→五十島 あがの南

Dsc_2542_01
 2016/4/3 猿和田→五泉 早出川橋りょう手前の築堤

Dsc_2824x
 2021/4/3 喜多方→山都 濁川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_6731x
 2022/4/7 咲花→馬下 咲花のSカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_3387_01x
 2021/4/10 喜多方→山都 濁川桜並木 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_0264_2
 2014/4/12 馬下→猿和田 馬下駅通過
 
Dsc_8654x
 2022/4/16 馬下→猿和田 馬下駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 
Dsc_3805_02
 2017/4/16 津川→三川 麒麟橋
 
Dsc_8443x
 2022/4/16
 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
   
Dsc_3039
 2016/4/16 三川→五十島 三川駅発車
  
Dsc_9052x
 2022/4/17 喜多方→山都 松野観音 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
  
Dsc_4196x
 2021/4/17 三川→五十島 五十島駅手前 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_9212x
 2022/4/17 東下条→咲花 小島山トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_4336_01
 2017/4/22 日出谷→鹿瀬 鹿瀬小学校


 
Dsc_5451
 2017/4/29 野沢→上野尻 明神前
 
Dsc_5533_01
 2017/4/29 三川→五十島 三川駅発車
   
Dsc_5577_01
 2017/4/29 馬下→猿和田 馬下踏切
  
Dsc_5881x_20210521142901
 2021/5/4 馬下→猿和田 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_9895xx
 2022/5/4 馬下→猿和田 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0313x
 2022/5/5 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます  
  
Dsc_6641x
 2021/5/8 三川→五十島 五十島駅手前 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
  
Dsc_6732x
 2021/5/8 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_1068x
 2022/5/15 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
  
Dsc_1176x
 2022/5/15 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
644_01
 2015/5/16 咲花→馬下 咲花のSカーブ  

Dsc_0419
 2014/5/18 新関→東新津 新関駅先 

Dsc_8952
 2017/5/21 猿和田→五泉 早出川橋りょう

Dsc_9001_04
 2017/5/21 新関→東新津 新関駅先

Dsc_5016_02
 2015/5/24 馬下→猿和田 馬下踏切

Dsc_1973x
 2022/5/29 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7654x
 2021/5/30 野沢→上野尻 細田新田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_7788x
 2021/5/30 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

【夏】

 新緑が終わるとアジサイ、タチアオイの季節になり梅雨が明けます。真夏は暑さを凌いで夕暮れの撮影が楽しい時期となります。

Dsc_4392
 2018/6/2 喜多方→山都 舞台田踏切

Dsc_4460_02
 2018/6/2 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_7812
 2016/6/11 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス

Dsc_0802
 2017/6/18 三川→五十島 五十島橋りょう先 

Dsc_7168
 2015/6/22 荻野→尾登 滝ノ下踏切 

Dsc_6272_02
 2018/6/24 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1229x
 2022/7/2 三川→五十島 五十島駅手前 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6944
 2018/7/7 日出谷→鹿瀬 鹿瀬駅進入 

Dsc_7051
 2018/7/7 馬下→猿和田 小山田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9106
 2017/7/8 喜多方→山都 舞台田踏切

Dsc_1615x
 2022/7/10 姥堂川→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1797x
 2022/7/10 津川→三川 京の瀬 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9359_01x
 2021/7/18 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 

516
 2015/7/19 津川→三川 清川小学校踏切
  
Dsc_2073
 2017/7/8 北五泉→新関 第二中野踏切

Dsc_9205x
 2021/7/18 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_1739_01
 2023/7/21 北五泉→新関 第二中野踏切 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_3184_02_20230724193601
 2023/7/22 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることができます  

Dsc_7863_01
 2020/7/23 荻野→尾登 尾登のカーブ 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1701
  2019/7/27 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_2580   
  2019/7/28 荻野→尾登 尾登のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2749x
 2022/7/30 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7507
 2023/7/30 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_1083
 2016/7/31 猿和田→五泉 早出川橋りょう
 
Dsc_9018_20201226215701
 2020/8/2 馬下→猿和田 小山田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2833
 2017/8/5 三川→五十島 五十母橋りょう
 
Dsc_2864_01
 2017/8/5 馬下→猿和田 小栗山踏切
 
Dsc_9511
 2015/8/9 荻野→尾登 尾登のカーブ
 
Dsc_1930_01
 2016/8/13 猿和田→五泉 早出川橋りょう
 
Dsc_3528 
  2019/8/14 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
Dsc_9681x
 2021/8/15 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます  


Dsc_1070
 2023/8/20 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_1615_01x
 2023/8/20 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることができます
 
Dsc_9945
 2020/8/22 荻野→尾登 尾登駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_4101_03
 2017/8/26 馬下→猿和田 馬下踏切
 
Dsc_3357_01
 2016/8/27 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう
 
Dsc_3372_02
 2016/8/27 鹿瀬→津川 津川駅進入

Dsc_3806_01
 2016/8/28 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車

Dsc_3879
 2016/8/28 馬下→猿和田 馬下踏切
 
Dsc_3681
  2019/8/31 荻野→尾登 尾登のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます

【秋】 

 蕎麦の花が咲き秋風が吹くと秋の雲になります。黄金とススキが終わるとコスモスになります。下りの紅葉はトワイライトの時間になり味があります。
  
Dsc_5141
 2017/9/6 咲花→馬下 咲花のSカーブ
 
Dsc_4444
 2019/9/8 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4995
 2016/9/10 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう 

Dsc_5562_01
 2017/9/16 荻野→尾登 尾登のカーブ

Dsc_6179_01
 2016/9/17 津川→三川 75kmポスト 

Dsc_6599
 2016/9/19 姥堂→会津豊川 姥堂 

Dsc_6650
 2016/9/19 喜多方→山都 慶徳の田園
 
Dsc_1375_01
 2015/9/19 荻野→尾登 尾登のカーブ
 
Dsc_6706_02
 2016/9/19 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過
  
Dsc_1484x
 2021/9/19 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_1522x
 2021/9/19 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
Dsc_1594x_20210927105401
 2021/9/19 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_1699x
 2021/9/19 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます  
   
Dsc_1752x
 2020/9/22 喜多方→山都 松野踏切下 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5456_01
 2019/9/28 喜多方→山都 慶徳町走下り クリックすると大画像で見ることが出来ます
Dsc_9962x
 2023/10/1 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることができます
Dsc_2430x
 2021/10/3 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます  
  
Dsc_2525x
 2021/10/3 徳沢→豊実 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_8488
 2016/10/15 喜多方→山都 一の戸橋りょう
 
Dsc_8663
 2016/10/15 鹿瀬→津川 津川駅進入
 
Dsc_1576x
 2023/10/15 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
Dsc_1789x_20231015210401
 2023/10/15 徳沢→豊実 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_1862x_20231015210801
 2023/10/15 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_9161
 2016/10/16 喜多方→山都 舞台田踏切
 
Dsc_2576
 2020/10/18 喜多方→山都 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
  
Dsc_2634_01x
 2020/10/18 山都→荻野 第四新津街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_2852x
 2020/10/18 五泉→北五泉 五泉駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
  
Dsc_3610_01x
 2021/10/24 徳沢→豊実 徳沢橋りょう正面 クリックすると大画像で見ることが出来ます  
  
Dsc_3371_01
 2020/10/25 喜多方→山都 濁川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます  
  
Dsc_0179_01
 2016/11/5 野沢→上野尻 上野尻対岸俯瞰 
  
Dsc_5115_01x
 2021/11/7 喜多方→山都 濁川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます  
  
Dsc_5276_01x
 2021/11/7 日出谷→鹿瀬 当麻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
   

Dsc_0739
 2016/11/12 山都→荻野 

Dsc_4974x
 2023/11/12 山都→荻野 大谷川橋りょう俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3973
 2015/11/14 山都→荻野 大谷川橋りょう
 
Dsc_5635x
 2020/11/14 喜多方→山都 濁川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
Dsc_9431
 2019/11/17 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス
 
Dsc_9053_02
 2017/11/25 喜多方→山都 北の窪築堤
 
Dsc_6480x
 2023/11/25 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3258_03
 2016/11/26 野沢→上野尻 芹沼トンネル先 

Dsc_9663_01
 2017/11/26 塩川→姥堂 姥堂駅手前
 
Dsc_7980x
 2023/11/26 喜多方→山都 慶徳走下り クリックすると大画像で見ることが出来ます

【冬】
  
 12月の下りは舞台田までしか日がもちませんが、時として素晴らしいシーンを演出してくれます。
 
Dsc_0195_01
 2017/12/2 喜多方→山都 慶徳町走下り
 
Dsc_0266_01
 2017/12/2 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 許可を得て撮影

Dsc_9284x
 2023/12/2 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_3927
 2016/12/3 喜多方→山都 舞台田踏切

Dsc_0325x
 2023/12/3 喜多方→山都 松野踏切下 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6522_02x
 2021/12/4 喜多方→山都 松野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_6566x
 2021/12/4 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_6867
 2020/12/5 喜多方→山都 慶徳町走下り クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_7411x
 2021/12/5 日出谷→鹿瀬 当麻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_7571x
 2021/12/5 新津駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_5369_01
 2015/12/6 喜多方→山都 舞台田踏切

Dsc_7551x_20201207222701
 2020/12/6 喜多方→山都 濁川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_7564x
 2020/12/6 喜多方→山都 舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます    

Dsc_7641x
 2020/12/6 日出谷→鹿瀬 当麻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_7725x
 2020/12/6 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

197_01
 2013/12/15 三川→五十島 三川駅発車 

 夕暮れの四季が楽しめるのがばんえつ物語の魅力ですね!
 
撮影ガイドトップへ  

| | コメント (0)

2024年1月 2日 (火)

ばんえつ物語の魅力(上り2024年版)

撮影ガイドトップへ 
 
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ばんえつ物語の魅力(上り)


Dsc_6306x
 2023/9/16 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

 2023年は全般検査明けの7月スタートで昨年の続きということになりましたが、試運転中の真っ黒なC57が注目を浴びました。
 四季の美しさの中のばんえつ物語の魅力を堪能ください。
 
【春】
 
 3月20日前後に行われる試運転の時期はまだ雪景色が常です。4月の本番運転では桜がほころび始め、菜の花、残雪の飯豊山、そして新緑の季節となります。
  
263x
 2013/3/19 豊実→徳沢 新渡のSカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_1736
 2017/4/1 日出谷→豊実 豊実駅進入
 
Dsc_2492_01
 2017/4/2 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
 
Dsc_6123x
 2022/4/7 新津→東新津 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_9245
 2018/4/8 新津→東新津 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_7050x
 2022/4/9 新津→東新津 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 

  
Dsc_3060
 2017/4/9 五泉→猿和田 川瀬

Dsc_0352_01
 2014/4/13 猿和田→馬下 馬下踏切

Dsc_8873x
 2022/4/17
 上野尻→野沢 上野尻のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_8947x
 2022/4/17 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 
   
Dsc_4176_01
 2017/4/22 野沢→尾登 尾登駅進入

Dsc_0788_02
 2018/4/22 上野尻→野沢 明神前

Dsc_4371x
 2021/4/24 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1651_01
 2014/4/27 猿和田→馬下 馬下踏切

Dsc_5777_05
 2017/4/30 鹿瀬→日出谷 鹿瀬小学校

Dsc_1695
 2018/5/4 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5528x
 2021/5/4 山都→喜多方 小布瀬原 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_0023_02x
 2022/5/5 東新津→新関 大関踏切先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_0286x
 2022/5/5 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_2467
 2018/5/6 上野尻→野沢 細田新田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7026_01
 2017/5/7 山都→喜多方 一の戸橋りょう

Dsc_2932
 2018/5/13 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0915xx
 2022/5/15 尾登→荻野 清水利田 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0957x
 2022/5/15 山都→喜多方 川吉踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

201_01
 2015/5/16 尾登→荻野 利田踏切手前 

212
 2013/5/18 上野尻→野沢 明神前

Dsc_1594x_20220530092701
 2022/5/29 新津→東新津 丸新道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1710x
 2022/5/29 上野尻→野沢 細田新田踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7187x
 2021/5/30 猿和田→馬下 クリックすると大画像で見ることが出来ます

【夏】

 アジサイ、タチアオイが終わると梅雨が明け、真夏になります。お盆の花ミソハギが咲く頃にはヒマワリ、ヒルガオ、百日草などが華やかに咲きます。
  
Dsc_4100_01
 2018/6/2 新津→東新津 東新津のSカーブ
 
Dsc_8125_01x 
 2021/6/12 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます  
 
095
 2015/6/22 五十島→三川 五十島駅先
 
Dsc_0900x
 2022/7/2 鹿瀬→日出谷 寺前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_9346
 2016/7/2 津川→鹿瀬 津川駅発車

Dsc_6479_02
 2018/7/7 東新津→新関 大関道踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1360x_20220716230101
 2022/7/10 新津→東新津 丸新道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_1479x
 2022/7/10 尾登→荻野 荻野駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_8955
 2023/7/15 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_9312_20230715144401
 2023/7/15 上野尻→野沢 小玉川橋りょう先 クリックすると大画像で見ることができます

076x
 2015/7/18 咲花→東下条 阿賀の里対岸 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

202x
 2015/7/18 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

151_01
 2015/7/18 尾登→荻野 利田踏切手前

Dsc_9142x
 2021/7/18 笈川→堂島 西屋敷第二踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_0732

 2023/7/21 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1235
 2023/7/21 山都→喜多方 第二水路橋 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1299
 2023/7/21 堂島→会津若松 中前田踏切 クリックすると大画像で見ることができます

086
 2013/7/28 徳沢→上野尻 端村ゲートボール場

Dsc_2181
  2019/7/28 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_2473x
 2022/7/30 東新津→新関 大関道踏切先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2577x
 2022/7/30 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2621x_20220730142601
 2022/7/30 尾登→荻野 荻野駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2702x
 2022/7/30 堂島→会津若松 中前田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7169
 2023/7/30 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_9533_02
 2015/8/9 野沢→上野尻 明神前

Dsc_1185_03
 2016/8/11 東新津→新関 大関道踏切先

Dsc_9405
 2020/8/13 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3597_01
 2017/8/20 五十島→三川 五十島駅先(許可を得て撮影)

Dsc_0766
 2023/8/20 鹿瀬→日出谷 寺前踏切 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_0807
 2023/8/20 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_0307
 2015/8/29 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ

Dsc_0854_01
 2015/8/30 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ

【秋】

 蕎麦の花が咲き始めると秋風が吹き始め、コスモス、ススキ、そして実りの黄金が美しい時期となります。花が終わると紅葉が始まりばんえつ物語の定期運転も終了します。
 
Dsc_5266_01
 2017/9/1 五十島→三川 五十島駅先(許可を得て撮影)
 
Dsc_4093
 2019/9/8 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4212_03
 2019/9/8 上野尻→野沢 野沢国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_5240_01
 2016/9/11 咲花→東下条 東下条のカーブ
Dsc_0544x
 2021/9/11 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
 
Dsc_5925x
 2023/9/16 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます
 
Dsc_5849x
 2023/9/16 新関→北五泉 第二中野踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_6054x
 2023/9/16 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることができます  
  
Dsc_1145_01
 2015/9/19 東新津→新関 大関道踏切
 
Dsc_6408_3
 2016/9/19 鹿瀬→日出谷 平瀬第一踏切
 
Dsc_1223
 2015/9/19 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入
 
   
055
 2014/9/28 猿和田→馬下 馬下踏切
 
Dsc_5875_02
 2017/10/1 新津→東新津 東新津駅手前
 
Dsc_5897_01
 2017/10/1 東新津→新関 新関駅手前
 
Dsc_6054_01
 2017/10/1 山都→喜多方 慶徳町走下り
 
Dsc_6090
 2017/10/1 笈川→堂島 第二学校踏切 
 
Dsc_9282x
 2023/10/1 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_9438x
 2023/10/1 尾登→荻野 尾登駅通過 クリックすると大画像で見ることができます
 
Dsc_2126x
 2021/10/3 三川→津川 多賀神社 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
Dsc_1002x
 2023/10/15 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
Dsc_1454x
 2023/10/15 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることができます
 
Dsc_9036_01
 2016/10/16 山都→喜多方 一の戸橋りょう
 
Dsc_2298xx
 2020/10/18 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_2332x
 2020/10/18 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_2368_01x
 2020/10/18 野沢→尾登  下小島踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
Dsc_3147x
 2021/10/24 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
Dsc_3288x
 2021/10/24 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_2256
 2015/10/25 徳沢→上野尻 端村    

Dsc_7204
 2017/10/28 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
 
Dsc_4051x_20211030134301
 2021/10/30 豊実→徳沢 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 

  
Dsc_3796_02x
 2020/10/31 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
  
Dsc_4487_02x
 2020/11/7 東新津→新関 能代川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
Dsc_4935x
 2021/11/7 荻野→山都 国体踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_7844_03
 2017/11/12 尾登→荻野 尾登のカーブ
 
Dsc_4689x
 2023/11/12 津川→鹿瀬 赤堀川橋りょう クリックすると大画像で見ることができます
 
Dsc_3867
 2015/11/14 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前
  
Dsc_5234x
 2020/11/14 東下条→五十島 東下条築堤 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
Dsc_5302x
 2020/11/14 五十島→三川 御前橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます 
  
Dsc_5471x
 2020/11/14 尾登→荻野 荻野駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_8877_20191117224601
 2019/11/17 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_9054_03
 2019/11/17 荻野→山都 大谷川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_9097
 2019/11/17 山都→喜多方 小布瀬原 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_5539x
 2021/11/20 五十島→三川 五十母川橋りょう正面 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
  
Dsc_5741x
 2020/11/21 新津→東新津 東新津手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5801x
 2020/11/21 五十島→三川 吉津トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_5905x
 2020/11/21 津川→鹿瀬 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見ることが出来ます
  
   
Dsc_6000x
 2020/11/21 尾登→荻野 利田対岸 クリックすると大画像で見ることが出来ます  
 
Dsc_8919
 2017/11/25 山都→喜多方 一の戸橋りょう
 
Dsc_5303x
 2023/11/25 東新津→新関 能代川橋りょう クリックすると大画像で見ることができます
Dsc_5336x
 2023/11/25 東下条→五十島 東下条築堤 クリックすると大画像で見ることができます
Dsc_6067x
 2023/11/25 野沢→尾登 西会津中学校 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_9354
 2017/11/26 五十島→三川 五十島駅先

Dsc_9508
 2017/11/26 日出谷→豊実 沢尻橋りょう
 
Dsc_9442
 2017/11/26 三川→津川 三川駅発車

Dsc_9800
 2019/11/30 尾登→荻野 荻野駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます

【冬】
 
 クリスマストレインの運転日はかつてのクリスマスの時期から月初にかわってしまいましたが、冠雪した磐梯山や柿を楽しむことが出来ます。12月にもなると日中の太陽も優しくなり、早出川や一の戸橋りょうでは太陽を入れたシルエットも楽しめます。
Dsc_0926
 2019/12/1 塩川→笈川 殿松踏切  クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_0085_01
 2017/12/2 山都→喜多方 一の戸橋りょう
 
Dsc_9832_01
 2017/12/2 咲花→東下条 東下条のカーブ
 
Dsc_8741x
 2023/12/2 日出谷→豊実 馬取川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_8844x
 2023/12/2 尾登→荻野 第二尾登踏切 クリックすると大画像で見ることができます
 
Dsc_8985x
 2023/12/2 塩川→笈川 殿松踏切 クリックすると大画像で見ることができます
 
Dsc_0556
 2017/12/3 五泉→猿和田 早出川橋りょう 

Dsc_9651x
 2023/12/3 咲花→東下条 松ケ平トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_9954x
 2023/12/3 鹿瀬→日出谷 鹿瀬小学校 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_0233x
 2023/12/3 堂島→会津若松 十文字 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_6198_01x
 2021/12/4 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
  
Dsc_6427x
 2021/12/4 塩川→笈川 殿松踏切  クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
Dsc_4864_03
 2015/12/5 尾登→荻野 利田川橋りょう
 
Dsc_6700x
 2020/12/5 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_6875x
 2021/12/5 東下条→五十島 東下条の築堤 クリックすると大画像で見ることが出来ます
Dsc_5100
 2015/12/6 東新津→新関 能代川橋りょう
 
Dsc_5308
 2015/12/6 堂島→会津若松 十文字
 
Dsc_7424x
 2020/12/6 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
078
 2013/12/14 津川→鹿瀬 鹿瀬のスレート
 
Dsc_0241_10002
 2011/12/17 東下条→五十島 東下条俯瞰
 
Dsc_03870002
 2011/12/17 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント
 
 なんといっても四季の美しさが「ばんえつ物語」ですね!
 
撮影ガイドトップへ 
 

| | コメント (0)

2024年1月 1日 (月)

謹賀新年2024年

Dsc_0453_01x_20231231214101
 2023/2/23 釧路湿原→細岡 細岡プチ俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今年はサラリーマン生活一区切りになる予定ですが、引き続き蒸気機関車達が美しく見えるシーンを追いかけますので、宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »