(特集)はざ掛け・藁ボッチを撮る(2023年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド はざ掛け・藁ボッチを撮る
2021/10/3 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます
稲刈りのシーズンになると刈り取った稲をつるして干す「はざ掛け」や稲藁を集めて藁ボッチとして干してある水田があります。黄金が終わった後の秋の風物詩で昔はどこでも見られましたが、現在でも磐越西線沿線では山間部や会津盆地に僅かに残ります。特に「はざ掛け」は人気の風物詩でファンが集まります。
〇深戸
深戸橋りょうをバックにするこの水田ではおばあちゃんが手で稲を刈り、はざ掛けをします。光線によって稲の色もずいぶんかわりますね。
2016/9/10 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
2016/9/11 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう
2017/10/1 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
〇平瀬
平瀬踏切を過ぎて日出谷のカーブの手前に「はざ掛け」があります。ここは立派な稲木があります。
2023/9/16 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることができます
2023/9/16 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることができます
2016/9/17 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ
2016/9/17 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ
〇芹沼
芹沼の安座川橋りょう近くには小さなはざ掛けがあります。
2023/10/1 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます
2021/10/3 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2020/10/18 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2020/10/31 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇荻野
道路わきには藁ボッチがありました。
2016/10/16 荻野→山都 荻野漕艇場
〇小布瀬原
ここにもちょっとした藁ボッチがありました。
2017/10/28 山都→喜多方 小布瀬原踏切先
〇舞台田
舞台田の田んぼには藁ボッチがあります。
2012/9/29 喜多方→山都 舞台田踏切
2016/10/16 喜多方→山都 舞台田踏切
〇電化区間
電化区間には、ところどころに藁ボッチがあります。よく見るといろんな形があって面白いです。
2014/9/28 姥堂→会津豊川 姥堂
2017/10/1 笈川→堂島 第二学校踏切
2023/10/1 笈川→堂島 第二学校踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/10/3 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2020/10/18 笈川→堂島 第二学校踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/10/28 笈川→堂島 西屋敷第二踏切
48年前の高森線です。昔は藁ぶきの農家も多かったので、稲藁は干して大切に保管していたのでしょう。いつの間にか消えた日本の田園風景ですね。
1973/12 高森線 阿蘇白川→高森 白川第三橋りょう 混125 C12208 クリックすると大画像で見ることが出来ます
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)ハナショウブを撮る(2024年版)(2024.09.28)
- (特集)キショウブを撮る(2024年版)(2024.09.27)
- (特集)藤の花を撮る(2024年版)(2024.09.26)
- (特集)ハナウドを撮る(2024.09.25)
- (特集)ヤマニンジンを撮る(下り編)(2024年版)(2024.09.24)
コメント