« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月30日 (火)

ばんえつ物語(2024/4/7・14下り馬下・早出川)

Dsc_7500x
 2024/4/7 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 早出川橋りょうでは既に日没ですが、西の空に茜色が残りました。

Dsc_9468x
 2024/4/14 馬下→猿和田 馬下駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 桜の締めは馬下の1本桜です。夕陽がないのが残念ですが、多くのファンが集まっていました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

2024年4月29日 (月)

ばんえつ物語(2024/4/6・13下り五十島・咲花)

Dsc_6184x
 2024/4/6 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ファーストランの下りでも河津桜は既に満開です。

Dsc_6344x
 2024/4/6 咲花→馬下 咲花のSカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 咲花のSカーブでは既にかなり暗くなりレールも光りました。

Dsc_8515x
 2024/4/13 東下条→咲花 小島山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 咲花駅手前では日没後ですがもう少し茜色が残ると思ったのですが...

Dsc_8582x
 2024/4/13 咲花→馬下 咲花駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 咲花駅発車も茜色はありませんでした。ダイヤが3分遅くなった+5分遅れがききました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

2024年4月28日 (日)

信濃町も春本番です

Dsc_1282x
 2024/4/27 我が家 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 北信もようやく春本番となりました。桜、水芭蕉、水仙、雪柳が一斉に咲きました。
 水際の飛び石も完成しお散歩コースができました。

Dsc_0979x
 2024/4/27 我が家 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 池の中はオタマジャクシだらけです。

Dsc_1026x
 2024/4/27 我が家 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ノシノシと歩くものがあるので亀かと思ったらヒキガエルのアベックでした?!

にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

ばんえつ物語(2024/4/7・14・20下り津川・三川)

Dsc_7380x
 2024/4/7 三川→五十島 あが野南 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 この時期夕陽が飯豊山を赤く染めることがあるので狙ってみましたが...

Dsc_9396x
 2024/4/14 鹿瀬→津川 津川駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 津川駅では桜バックでC57が僅かにギラりました。

Dsc_0763x
 2024/4/20 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 1時間遅れになったばんえつ物語下りですが、三川駅で国道上から月とライトアップされた学校の桜を入れて遊んでみたら意外に面白かったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

2024年4月27日 (土)

ばんえつ物語(2024/4/6・7・20下り鹿瀬)

Dsc_6100x
 2024/4/6 鹿瀬→津川 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ファーストランの下りでは煙を拝みたくて鹿瀬のストレートに来ました。色彩は無いですが煙とドレインがあれば!

Dsc_7259x
 2024/4/7 鹿瀬→津川 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見ることが出来ます

 翌日は難しい飯豊山を入れてみましたが、いつになっても難しかったです。

Dsc_0679x
 2024/4/20 日出谷→鹿瀬 深戸橋梁 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 1時間遅れで来た時はかなり暗かったですが、気持ち煙も出て良い感じになりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月26日 (金)

ばんえつ物語(2024/4/13・14下り上野尻)

Dsc_8390x
 2024/4/13 野沢→上野尻 上野尻駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 上野尻駅ではソメイヨシノが満開でした。気持煙も出てくれてヨシとします。

Dsc_9346x
 2024/4/14 上野尻→徳沢 蟹沢橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 翌日蟹沢橋りょうでは夕陽がちょうど罐にかかりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

 

| | コメント (0)

2024年4月25日 (木)

ばんえつ物語(2024/4/6・7・20下り芹沼)

Dsc_5950x
 2024/4/6 野沢→上野尻 芹沼の滝 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ファーストランの下りでは花がないので久しぶりに滝で撮ってみました。

Dsc_7189x
 2024/4/7 野沢→上野尻 芹沼トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 翌日は煙の期待できる芹沼トンネル先で待ちましたが、期待の煙ではありませんでした。

Dsc_0625x
 2024/4/20 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 1時間遅れで暗くなってしまいましたが、水仙を入れてみました。
 芹沼はなにかと題材があり面白い場所です。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月24日 (水)

ばんえつ物語(2024/4/7・14・20下り尾登)

Dsc_7128x
 2024/4/7 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 尾登では黄色の水仙が満開です。

Dsc_9291x
 2024/4/14 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 翌週は白い水仙が主で、桜も満開になりました。かつてここで見たことのない人出でした。

Dsc_0562x
 2024/4/20 荻野→尾登 尾登駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 一時間遅れでだいぶ暗くなりましたが、満開の菜の花です。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月23日 (火)

ばんえつ物語(2024/4/6・13下り喜多方)

Dsc_5770x
 2024/4/6 喜多方→山都 濁川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ファーストランの下りのスタートは濁川橋りょうに来ました。河原の木は伐採されたものの枯れ草があって橋りょう全体で撮ることは出来ませんでした。

Dsc_5804x
 2024/4/6 喜多方→山都 濁川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 橋りょう撮影後土手を駆け上がり松野の築堤を行く姿を民家を入れて撮ってみました。

Dsc_8269x
 2024/4/13 喜多方→山都 濁川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 満開の濁川の桜並木には多くのファンが集まりましたが、煙が残念でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月22日 (月)

ばんえつ物語(2024/4/7・20下り姥堂)

Dsc_7081x
 2024/4/7 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 7日の下りのスタートは姥堂で、青空バックの菜の花だったのですが、完全に無煙でした。

Dsc_0486x
 2024/4/20 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 20日の下りのスタートも姥堂で待ちましたが、会津若松駅での車両故障のために1時間遅れとなり、その間に太陽も隠れてしまいました。

Dsc_0498x
 2024/4/20 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今回は良い煙できたものの風に流され殆ど煙が見えなくなってしまいました。うまくいかないものです...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月21日 (日)

ばんえつ物語(2024/4/20下り速報版)

Dsc_0763x

 2024/4/20 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 会津若松駅での車両点検で1時間遅れになったばんえつ物語下りですが、三川駅では当初は満開の八重桜で構えたのですが真っ暗になり、国道上から月とライトアップされた学校の桜を入れて遊んでみたら意外に面白かったです。

Dsc_0486x

Dsc_0498x

Dsc_0558x

Dsc_0625x

Dsc_0679x

Dsc_0793x

 想定外の闇鉄にもなりましたが、明日以降も元気に走ってくれることを祈って帰路につきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月20日 (土)

ばんえつ物語(2024/4/20上り速報版)

Dsc_0104x
 2024/4/20 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 先週の桜祭りが嘘のように桜も散り、ファンも少ない日となりました。名残の水仙と菜の花を追いかけます。

Dsc_0050x

Dsc_0206x

Dsc_0243x

Dsc_0307x

Dsc_0397x

 それでも名残の八重桜も撮れ後半の葉の花は煙が薄くて残念でしたが満足な1日となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

ばんえつ物語(2024/4/6・7上り堂島)

Dsc_5687x
 2024/4/6 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ファーストラン上りの締めは広田街道踏切で菜の花です。これから大きくなります。

Dsc_5700x

Dsc_6999x
 2024/4/7 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 翌日は飯豊山を狙ってみましたが、煙が流れて手前でしか撮れませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月19日 (金)

ばんえつ物語(2024/4/6・7上り山都)

Dsc_5645x
 2024/4/6 山都→喜多方 第二水路橋 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 山都では小布瀬原に来ましたが線路わきの枯れ草が酷く第二水路橋から撮ってみました。

Dsc_6948x
 2024/4/7 山都→喜多方 一の戸橋りょう正面 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 翌日は第一水路橋から一の戸橋りょう正面を狙いましたが、風で煙が流され手前まで来てようやく落ち着きました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月18日 (木)

カメラ目線のテン

Dsc_9764
 2024/4/18 我が家 テン クリックすると大画像で見ることが出来ます

 この冬から我が家の餌台の常連になったテンですが、春になっても毎日のようにやってきます。真夜中にドスンと餌台に上がったり、餌台の下に落ちたヒマワリを拾ったりしています。
 いずれにせよ全く警戒心がなく、ちょっと牙を剥いたりしますがお構いなしです。

Dsc_9780

Dsc_9792

Dsc_9824

Dsc_9835

 餌台の鳥を捕ったら出禁になりますね。

にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

ばんえつ物語(2024/4/6・7上り荻野)

Dsc_5565x
 2024/4/6 尾登→荻野 利田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 荻野では煙が堅いはずの利田踏切に来たのですが、ほぼ無煙でした。

Dsc_6643x
 2024/4/7 尾登→荻野 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 翌日は久しぶりに滝の下踏切に来ました。

Dsc_6684x
 2024/4/7 尾登→荻野 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 Sカーブを良い煙で来てくれました。

Dsc_6724x
 2024/4/7 尾登→荻野 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 阿賀野川も入り棚引く煙に満足な結果になりました。ご一緒したファンとOKマークです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月17日 (水)

ばんえつ物語(2024/4/6・7上り上野尻)

Dsc_5457x
 2024/4/6 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 最近人気の芹沼ですが、ここも薄煙で来ました。

Dsc_6617x
 2024/4/7 上野尻→野沢 上野尻のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 細田新田踏切付近は線路際の枯れ草も多く悩みましたが、踏切から狙ってみました。
 青空に飯豊山が映えヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月16日 (火)

ばんえつ物語(2024/4/14下り速報版)

Dsc_9468x
 2024/4/14 馬下→猿和田 馬下駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 桜シリーズの締めは馬下の一本桜でした。八年前に枝が半分になりましたが、だいぶもとに戻りました。
 せっかく現役時代の真っ黒になったC57は、現役時代にはなかったヘッドマークは?ですね。
 
Dsc_9291x

Dsc_9346x

Dsc_9396x

 二日間すべて桜のシーンとなりました。この陽気と絶好調な罐のおかげで煙は渋かったですが、やはり日本の花桜のシーンは良いですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

 

| | コメント (0)

2024年4月15日 (月)

ばんえつ物語(2024/4/14上り速報版)

Dsc_8802x
 2024/4/14 咲花→東下条 咲花駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 日曜日は7時から咲花駅の桜満開のお立ち台に陣取り本番を待ちました。
 しかし出発直後から煙は控え目で残念なスタートとなりました。

Dsc_8851x

Dsc_8896x

Dsc_8969x

Dsc_9051x

Dsc_9068x

Dsc_9150x

 後半はなんとか煙も出ましたが、ボリューム感のある煙ではなく、せっかくの満開の桜が残念でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

 

| | コメント (2)

2024年4月14日 (日)

ばんえつ物語(2024/4/13下り速報版)

Dsc_8515x
 2024/4/13 東下条→咲花 小島山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 下りは気温も下がりトップライトも弱くなり煙も期待ですが...
 2年前より運転時刻が数分遅くなり若干遅れたおかげで茜色の残照は殆ど消えてしまいましたが、罐の前面が僅かにギラりました。

Dsc_8269x

Dsc_8390x

Dsc_8528x

Dsc_8582x

Dsc_8622x

 煙は渋かったですが、トワイライトのシーンはよかったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

2024年4月13日 (土)

ばんえつ物語(2024/4/13上り速報版)

Dsc_8167x
 2024/4/13 塩川→笈川 阿賀川橋りょう

 一気に暖かくなり沿線のソメイヨシノが一気に開花しました。桜はどこも多くのファンが集まって大盛況でした。
 
Dsc_7672x_20240413150101

Dsc_7709x

Dsc_7776x

Dsc_7896x

Dsc_7991x

Dsc_8099x

 25度になり陽気で煙は薄かったですが、青空に満開の桜を堪能できました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

ばんえつ物語(2024/4/6上り鹿瀬)

Dsc_5430x
 2024/4/6 鹿瀬→日出谷 寺前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 鹿瀬では梅が満開だったので苦しい構図ですが撮ってみました。カーブミラーはなんとか花で隠そうとしたのですがご愛敬で...
 梅は青空バックに限りますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月12日 (金)

ばんえつ物語(2024/4/7上り津川)

Dsc_6573x
 2024/4/7 津川→鹿瀬 津川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 津川駅の桜はまだ蕾で、情熱溢れるご婦人が狙う横に入れていただき、水仙で撮ってみました。
 発車にしては控えめ目な煙でしたが、水仙の密度にヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月11日 (木)

桜満開の秩父鉄道旧客(2024/4/11大麻生)

Dsc_5666x_20240411135601
 2024/4/11 大麻生→ひろせ野鳥の森 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 SLパレオエキスプレスのJR旧客利用による回送列車が走るとのことなので桜が満開の大麻生に来ました。
 今日は埼玉から長野への引っ越しの途中で、荷物を積んだ軽トラで来たもののカメラがないことに気が付きました?!
 生まれて初めてスマホで動く列車を撮ってみましたが、上手に撮れるものですね。
 旧客を牽くのは茶色のデキで懐かしい編成になりました。スハフ32もあるとはサービスですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ  

| | コメント (0)

ばんえつ物語(2024/4/6・7上り五十島)

Dsc_5385x
 2024/4/6 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 五十島はおじさんの河津桜です。桜は奇麗でしたが、煙が直前に消えてしまいました。

Dsc_6530x
 2024/4/7 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 日曜日には満開になりました。昨日のリベンジですがまたも煙が...
 青空バックで好調C57でヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

2024年4月10日 (水)

ばんえつ物語(2024/4/6・7上り新関)

Dsc_5330x
 2024/4/6 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることができます

 ファーストランのスタートは水仙を狙ってみましたが、まさかの完全無煙でした...

Dsc_6455x
 2024/4/7 東新津→新関 能代川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 二日目はソメイヨシノも開花したので道越しに桜で狙ってみました。危うく車と交錯でしたがなんとか撮ることができました。

Dsc_6484x
 2024/4/7 東新津→新関 能代川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 こちら側はいろいろ障害物がありましたが桜の魅力で撮りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月 9日 (火)

ばんえつ物語(2024/4/7下り速報版)

Dsc_7128x
 2024/4/7 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 下りはスタートの姥堂がいきなり無煙で先が危ぶまれましたが、なんとか薄いながら出ました。
 尾登では水仙が沢山咲いて桜を待ってました。
 夕焼けの飯豊山とはいかなかったですが、早出川の夕陽の残照は良かったです。

Dsc_7081x

Dsc_7189x

Dsc_7259x

Dsc_7380x

Dsc_7500x

 ファーストランの週末の割にはファンは多くなかったですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

2024年4月 8日 (月)

ばんえつ物語(2024/4/7上り速報版)

Dsc_6455x
 2024/4/7 東新津→新関 能代川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 昨日は煙に泣いた上りですが、今日は25度を越える夏日になりましたが...
 五泉あたりのソメイヨシノも一気に開花してました。苦しい構図ですがなんとか撮ることができました。

Dsc_6484x

Dsc_6530x

Dsc_6573x

Dsc_6617x

Dsc_6724x

Dsc_6948x

Dsc_6999x

 煙は通常に戻ったようです。昨日の上りは模範運転だったと思われます。
 来週は一気に桜が咲きそうですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (2)

2024年4月 7日 (日)

2024年ばんえつ物語ファーストラン(2024/4/6下り速報版)

Dsc_6344x
 2024/4/6 咲花→馬下 咲花のSカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 上りの煙ですっかりテンションが下がりましたが、気分一新下りに期待です。
 スタートの濁川のよい煙のスタートですっかり気分を良くし、下りは良い煙に恵まれました。
 締めの咲花では約束の白煙で満足な結果になりました。

Dsc_5770x

Dsc_5804x

Dsc_5950x

Dsc_6100x

Dsc_6184x

 河津桜はもう満開です。やっぱり汽車はこうでないと?!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (2)

2024年4月 6日 (土)

2024年ばんえつ物語ファーストラン(2024/4/6上り速報版)

Dsc_5430x
 2024/4/6 鹿瀬→日出谷 寺前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 2024年ばんえつ物語のファーストランは前代未聞の絶好調で、20度の陽気もあり全く煙も出ずに快調に走りました。
 能代川、芹沼、利田、一の戸と殆ど無煙で一同ため息が聞こえてきました。
 桜は新津あたりでは満開でしたが、沿線には咲いている木はなく、梅が満開でした。

Dsc_5330x

Dsc_5385x

Dsc_5457x

Dsc_5565x

Dsc_5645x

Dsc_5687x

Dsc_5700x

 こんなに煙を出さなくても走れるとは驚きました...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月 5日 (金)

(特集)阿賀野川を撮る(新潟下り編その1)(2023年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 阿賀野川を撮る(新潟下り編その1)

Dsc_0705
 2017/6/18 徳沢→豊実 徳沢橋りょう


 新潟の下りは時間が遅くなり暗くなるので9月はじめぐらいまでが狙い目になります。徳沢の先の橋りょう群、豊実の対岸あたりが絵になります。

○徳沢橋りょう(徳沢→豊実)

470
 2013/8/4 

 神秘的な川霧に包まれた阿賀野川です。

○向沢橋りょう(徳沢→豊実)

D7k_0754
  2014/4/5 

 山側に木があるので春季限定です。ここの道路橋は赤ではないのでそれほど目立ちません。

○赤石沢橋りょう(徳沢→豊実)

306
 2013/8/11

 新渡への車の橋あたりからいろんな角度で撮れます。

○大巻橋りょう(徳沢→豊実)

Dsc_9563_01
 2015/8/9  

 罐に夕陽が当たります。

Dsc_1789x_20231015210401
 2023/10/15 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5201x
 2021/11/7 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

○豊実俯瞰(豊実→日出谷)

Dsc_0324
 2014/5/18 

 残念ながら飯豊山の山頂には雲がかかっていました。

○船戸大橋

424_01
 2014/9/13 

 俯瞰と同じ場所を撮ります。対岸だけ日が当たり面白い構図となりました。煙があったら...

○豊実トンネル手前(豊実→日出谷)

366
 2014/8/17 

 川霧の阿賀野川を来ましたがスカで存在感がありませんでした...

421_01
 2014/8/17 

 川霧を題材にするにはもうちょっと阿賀野川を入れるべきでした...

○菱潟大橋俯瞰(豊実→日出谷)

326_01
 2014/9/6 

 菱潟大橋は美しいですが奥の汽車はスカで存在感がありません...阿賀野川の水面は鏡のようです!

326_02
 2014/9/6 

 アップするとわかりますが...600mmがいります。

○実川橋りょう(豊実→日出谷)

Dsc_3702x
 2021/10/24 クリックすると大画像で見ることが出来ます  
 
 実川橋りょうは意外に穴場です。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月 4日 (木)

新津の桜・梅を偲ぶ

Dsc_9246
 2018/4/8 新津→東新津 ハローワーク クリックすると大画像で見ることが出来ます

 昨日のロケハンで築堤の法面に防草シートを張って整備した影響か、新津ハローワーク近くの桜や梅が伐採されたことを知りショックでした。
 この桜は2年前に半分枝を落としましたが、完全に伐採されました。

Dsc_6123x
 2022/4/7 新津→東新津 ハローワーク クリックすると大画像で見ることが出来ます 

 築堤下にひっそり咲く梅でしたが、とても綺麗な色の花でした。完全に伐採されました。

Dsc_7050x
 2022/4/9 新津→東新津 ハローワーク 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

 この桜は伐採されてはいませんが、下に向く枝が切られたのでこのような撮り方はできなくなりました。

 磐越西線沿線の桜や梅は老木が多く、病気や倒木防止で伐採される木が多くなり残念ですが、皆さんの記憶の中でいつまでも咲いてくれるでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月 3日 (水)

ばんえつ物語ロケハン(2024/4/3)

Dsc_5270x
 2024/4/3 新津 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 週末のばんえつ物語運転開始に備えて沿線のロケハンをしてきました。
 新津あたりでも桜はまだ全く咲かず、ようやく梅が咲き始めたところでした。新津ハローワーク付近は築堤法面に防草シートが張られ、そのためか梅や桜の木が切られてしまって、殆ど撮影不能になっていたのが残念でした。
 庫の中の真っ黒になったC57180も拝んできましたが、煙室扉も黒いものに変わっていましたが、昨年の貧弱なものでなく好ましい形のもので今年の運転が楽しみです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月 2日 (火)

SL村上ひな街道試運転(2024/3/21下り村上)

Dsc_4920x
 2024/3/21 岩舟町→村上 助渕踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ひな街道の締めは村上駅手前の助渕踏切に来ました。到着まじかですが、綺麗な白煙で来てくれました。

Dsc_4936x
 2024/3/21 岩舟町→村上 助渕踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 この日は東京で飲み会があるので、これで終了となりました。
 天候に恵まれなかったですが、ヘッドマーク無しのC57を久しぶりに拝んで満足でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年4月 1日 (月)

我が家にオシドリが来ました

Dsc_5236x
 2024/4/1 我が家 オシドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 年金生活第一日目の朝、今まで見ることの出来なかった朝の連続ドラマを見ていると我が家の池にカモが降りました。昨冬に巣箱が掛けてあった白樺が折れてしまって、昨年は一度も見かけなかったオシドリ夫婦がやってきました。

Dsc_5214x
 2024/4/1 我が家 オシドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 池の底に沈む草や葉っぱを食べているようでした。この池で見かけた年は巣箱を必ず利用しているので楽しみです。
 記念すべき日の朝、幸せを運んできてくれたオシドリの夫婦に感謝です。

にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

SL村上ひな街道試運転(2024/3/21下り中条)

Dsc_4781x
 2024/3/21 中条→平木田 中条駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 中条ではいつもの胎内川橋りょうは煙が流れそうなので駅の発車を撮ってみました。
 爆煙で発車したのですが、ここでも煙は流されましたがなんとか撮ることができました。

Dsc_4874x_20240324193001

Dsc_4878x

 さて3月末にて41年間のサラリーマン生活を終え、完全年金生活者になると共に4月1日から長野県民となりました。
 41年間のうち会津若松で過ごした3年がなかったら私の鉄は復活していなかったと思います。C57に感謝すると共にいつまでも元気に走ってくれることを願います。先日C57も真っ黒になって楽しみなばんえつ物語です。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »