2024年4月30日 (火)
2024年4月29日 (月)
ばんえつ物語(2024/4/6・13下り五十島・咲花)
2024/4/6 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます
ファーストランの下りでも河津桜は既に満開です。
2024/4/6 咲花→馬下 咲花のSカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます
咲花のSカーブでは既にかなり暗くなりレールも光りました。
2024/4/13 東下条→咲花 小島山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
咲花駅手前では日没後ですがもう少し茜色が残ると思ったのですが...
2024/4/13 咲花→馬下 咲花駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
咲花駅発車も茜色はありませんでした。ダイヤが3分遅くなった+5分遅れがききました。
2024年4月28日 (日)
信濃町も春本番です
ばんえつ物語(2024/4/7・14・20下り津川・三川)
2024年4月27日 (土)
ばんえつ物語(2024/4/6・7・20下り鹿瀬)
2024年4月26日 (金)
ばんえつ物語(2024/4/13・14下り上野尻)
2024年4月25日 (木)
ばんえつ物語(2024/4/6・7・20下り芹沼)
2024年4月24日 (水)
ばんえつ物語(2024/4/7・14・20下り尾登)
2024年4月23日 (火)
ばんえつ物語(2024/4/6・13下り喜多方)
2024年4月22日 (月)
ばんえつ物語(2024/4/7・20下り姥堂)
2024年4月21日 (日)
ばんえつ物語(2024/4/20下り速報版)
2024/4/20 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
会津若松駅での車両点検で1時間遅れになったばんえつ物語下りですが、三川駅では当初は満開の八重桜で構えたのですが真っ暗になり、国道上から月とライトアップされた学校の桜を入れて遊んでみたら意外に面白かったです。
想定外の闇鉄にもなりましたが、明日以降も元気に走ってくれることを祈って帰路につきました。
2024年4月20日 (土)
ばんえつ物語(2024/4/20上り速報版)
ばんえつ物語(2024/4/6・7上り堂島)
2024年4月19日 (金)
ばんえつ物語(2024/4/6・7上り山都)
2024年4月18日 (木)
カメラ目線のテン
ばんえつ物語(2024/4/6・7上り荻野)
2024年4月17日 (水)
ばんえつ物語(2024/4/6・7上り上野尻)
2024年4月16日 (火)
ばんえつ物語(2024/4/14下り速報版)
2024年4月15日 (月)
ばんえつ物語(2024/4/14上り速報版)
2024年4月14日 (日)
ばんえつ物語(2024/4/13下り速報版)
2024年4月13日 (土)
ばんえつ物語(2024/4/13上り速報版)
ばんえつ物語(2024/4/6上り鹿瀬)
2024年4月12日 (金)
ばんえつ物語(2024/4/7上り津川)
2024年4月11日 (木)
桜満開の秩父鉄道旧客(2024/4/11大麻生)
ばんえつ物語(2024/4/6・7上り五十島)
2024年4月10日 (水)
ばんえつ物語(2024/4/6・7上り新関)
2024年4月 9日 (火)
ばんえつ物語(2024/4/7下り速報版)
2024年4月 8日 (月)
ばんえつ物語(2024/4/7上り速報版)
2024年4月 7日 (日)
2024年ばんえつ物語ファーストラン(2024/4/6下り速報版)
2024年4月 6日 (土)
2024年ばんえつ物語ファーストラン(2024/4/6上り速報版)
2024年4月 5日 (金)
(特集)阿賀野川を撮る(新潟下り編その1)(2023年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 阿賀野川を撮る(新潟下り編その1)
2017/6/18 徳沢→豊実 徳沢橋りょう
新潟の下りは時間が遅くなり暗くなるので9月はじめぐらいまでが狙い目になります。徳沢の先の橋りょう群、豊実の対岸あたりが絵になります。
○徳沢橋りょう(徳沢→豊実)
2013/8/4
神秘的な川霧に包まれた阿賀野川です。
○向沢橋りょう(徳沢→豊実)
2014/4/5
山側に木があるので春季限定です。ここの道路橋は赤ではないのでそれほど目立ちません。
○赤石沢橋りょう(徳沢→豊実)
2013/8/11
新渡への車の橋あたりからいろんな角度で撮れます。
○大巻橋りょう(徳沢→豊実)
2015/8/9
罐に夕陽が当たります。
2023/10/15 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/11/7 クリックすると大画像で見ることが出来ます
○豊実俯瞰(豊実→日出谷)
2014/5/18
残念ながら飯豊山の山頂には雲がかかっていました。
○船戸大橋
2014/9/13
俯瞰と同じ場所を撮ります。対岸だけ日が当たり面白い構図となりました。煙があったら...
○豊実トンネル手前(豊実→日出谷)
2014/8/17
川霧の阿賀野川を来ましたがスカで存在感がありませんでした...
2014/8/17
川霧を題材にするにはもうちょっと阿賀野川を入れるべきでした...
○菱潟大橋俯瞰(豊実→日出谷)
2014/9/6
菱潟大橋は美しいですが奥の汽車はスカで存在感がありません...阿賀野川の水面は鏡のようです!
2014/9/6
アップするとわかりますが...600mmがいります。
○実川橋りょう(豊実→日出谷)
2024年4月 4日 (木)
新津の桜・梅を偲ぶ
2018/4/8 新津→東新津 ハローワーク クリックすると大画像で見ることが出来ます
昨日のロケハンで築堤の法面に防草シートを張って整備した影響か、新津ハローワーク近くの桜や梅が伐採されたことを知りショックでした。
この桜は2年前に半分枝を落としましたが、完全に伐採されました。
2022/4/7 新津→東新津 ハローワーク クリックすると大画像で見ることが出来ます
築堤下にひっそり咲く梅でしたが、とても綺麗な色の花でした。完全に伐採されました。
2022/4/9 新津→東新津 ハローワーク 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます
この桜は伐採されてはいませんが、下に向く枝が切られたのでこのような撮り方はできなくなりました。
磐越西線沿線の桜や梅は老木が多く、病気や倒木防止で伐採される木が多くなり残念ですが、皆さんの記憶の中でいつまでも咲いてくれるでしょう。
最近のコメント