ばんえつ物語(2024/5/5下り)
下りは昨日に続いて夕陽の水鏡ですが、途中は藤の花を変化を付けて撮ってみました。
今日の1枚
2024/5/5 徳沢→豊実 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
大巻橋りょうを藤の花を入れて撮ってみました。藤の花に夕陽が当たり美しかったです。
2024/5/5 喜多方→山都 慶徳踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
下りのスタートは久しぶりに慶徳踏切に来て、藤の花のフレームで撮ってみました。
2024/5/5 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます
日出谷付近には撮れそうな藤の花がなく、日出谷のカーブで流し撮りの練習です。
2024/5/5 猿和田→馬下 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
今日の本命のギラりと水鏡ですが、昨日撮った田んぼは田植えの最中で馬下踏切に来ました。18時くらいまでは夕陽があったのですが...
2024/5/5 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
本番の時には夕陽は厚い雲の向こうで、茜色は殆どなかったですが、筆で描いたような雲が美しかったです。
2024/5/5 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
棚引く煙と水鏡に写ったその煙が綺麗でした。
2024/5/5 新関→東新津 新関駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
締めは新関の田んぼに来ましたが、茜色は殆どなく、煙の水鏡だけが良かったです。
二日間、今までちょっと苦手で敬遠していた藤の花にすっかり魅了され堪能することができました。おかげでヤマニンジンはあまり撮ることができなかったので来週に期待します。
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2024/12/7下り日出谷・五泉)(2024.12.21)
- 謹賀新年(2025.01.01)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り上野尻)(2024.12.20)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り山都)(2024.12.19)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り姥堂)(2024.12.18)
コメント