« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月30日 (日)

ばんえつ物語(2024/6/29下り速報版)

 梅雨の晴れ間となった土曜日はやはりギラり狙いですが...


今日の1枚

Dsc_6166x
 2024/6/29 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 沿線のアジサイは終わりかけた株もこれから咲く株もありましたが、五十島のアジサイはちょうどよかったです。
 夕暮れに棚引く煙で来てくれ本日一番の1枚となりました。


Dsc_5967x

Dsc_6057x

Dsc_6117x

 Dsc_6215x

 新関ではギラリになったもののまだ太陽が高く茜色は出ませんでした...
 今日もタチアオイとアジサイを堪能できヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

2024年6月29日 (土)

ばんえつ物語(2024/6/29上り速報版)

 4週間ぶりのばんえつ物語となりました。既にタチアオイは終期になり、アジサイは満開でした。


今日の1枚

Dsc_5603x
 2024/6/28 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 五十島ではアジサイに爆煙でヨシとします。


Dsc_5559x

Dsc_5638x

Dsc_5690x_20240629151801

Dsc_5804x_20240629151801

Dsc_5870x

 会津盆地では31℃も越え、トップライトもきつかったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

(特集)菜の花を撮る(下り編)(2024年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 菜の花を撮る(下り編)

Dsc_0313x
 2022/5/5 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます


 4月上旬から5月上旬、桜に続いて菜の花が咲きます。下りは夕陽の光線との組み合わせも狙えますが、桜や水鏡の時期と重なりなかなか撮るチャンスがないです。

〇電化区間

 電化区間の線路際の畑にはあちこち菜の花があります。姥堂付近は煙も出ます。

Dsc_0486x
 2024/4/20 姥堂→会津豊川 姥堂 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4590_01x
 2021/4/24 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_6643_01
 2017/5/4 塩川→姥堂 塩川町上江

Dsc_0322x_20220510092601
 2022/5/5 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_2605
 2018/5/6 姥堂→会津豊川 姥堂駅先

〇松野踏切

 周辺の畑にはあちこちにあり、煙も期待できます。

Dsc_5913_2
 2017/4/30 喜多方→山都 松野踏切

Dsc_1971_01
 2018/5/4 喜多方→山都 松野踏切 
 
Dsc_1974_01
 2018/5/4 喜多方→山都 松野踏切
 
〇尾登駅進入
 
 ここの菜の花は密度が濃く見ごたえがあり、煙も出ます。
  
Dsc_2934
 2016/4/16 荻野→尾登 尾登駅進入 

Dsc_0562x
 2024/4/20 荻野→尾登 尾登駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_4616_01x
 2021/4/24 荻野→尾登 尾登駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_1321_02
 2018/4/29 荻野→尾登 尾登のカーブ

Dsc_5723x
 2021/5/4 荻野→尾登 尾登駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

Dsc_0357x
 2022/5/5 荻野→尾登 尾登駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

〇細田新田踏切

 畑一面の菜の花ですが、煙は期待できません。 

Dsc_2010_01
 2018/5/4 野沢→上野尻 細田新田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
  
〇深戸橋りょう

 橋りょう手前の畑にはあちこちに菜の花がありますが、煙は期待できません。

Dsc_0679x
 2024/4/20 日出谷→鹿瀬 深戸橋梁 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
Dsc_2692
 2018/5/6 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇馬下踏切

 ここは煙も期待できるのですが、夕陽や水鏡の魅力に負けます...

Dsc_4197_02
 2016/4/30 馬下→猿和田 馬下駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 下りはあまり煙は期待できなく、まだ日も短いので、ちょっと寂しめのシーンが似合います。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年6月28日 (金)

(特集)菜の花を撮る(上り編)(2024年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 菜の花を撮る(上り編)

Dsc_0252x
 2022/5/5 山都→喜多方 小布瀬原 クリックすると大画像で見ることが出来ます 


 4月上旬から5月上旬、桜に続いて菜の花が咲きます。基本的には毎年同じ場所で咲きますが、毎年状況が変わるので花を見つけてロケハンをおすすめします。一面の菜の花も見ごたえありますが、田んぼの畦道にポツンと一株咲く花も楽しいです。菜の花はやはり青空バックで撮りたいですね。

〇新津周辺

 新津駅構内から東新津にかけて線路端には菜の花があちこちにあります。

054
 2014/4/29 新津→東新津 新津駅発車

Dsc_4607
 2017/4/23 新津→東新津 丸新道踏切

Dsc_4336x
 2021/4/24 新津→東新津 丸新道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
〇馬下踏切(最近は菜の花はありません)

 馬下踏切付近に菜の花が植えられ楽しましてくれます。

Dsc_1651_01
 2014/4/27 猿和田→馬下 馬下踏切 

058
 2013/5/5 猿和田→馬下 馬下踏切  

〇御前トンネル手前

 線路端の畑に咲きます。

Dsc_1790_01
 2018/5/4 五十島→三川 御前トンネル手前 
   

〇深戸橋りょう

 深戸橋りょう先の畑にはあちこちあります。

Dsc_5393x
 2021/5/4 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます   
  
Dsc_2422_01
 2018/5/6 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇上野尻のカーブ

 畑一面の菜の花が実現して、いつもの細田新田踏切付近をあけてちょっと後ろからの撮影になります。

Dsc_0157xx
 2022/5/5 上野尻→野沢 上野尻のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます  
 
Dsc_2467_2
 2018/5/6 上野尻→野沢 細田新田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

220
 2015/5/17 

〇尾登

 ここの菜の花は密度が濃く見ごたえがあります。上りは煙が...

Dsc_4460x
 2021/4/24 尾登→荻野 第二尾登踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_1887
 2018/5/4 尾登→荻野 尾登第二踏切 
   

〇一の戸橋りょう

 菜の花畑は橋りょうから少し離れていますが一の戸橋りょうのスケールでOKです。

Dsc_0307x
 2024/4/20 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4518_03x
 2021/4/24 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6590_01
 2017/5/4 山都→喜多方 一の戸橋りょう

 
Dsc_2523_01
 2018/5/6 山都→喜多方 一の戸橋りょう 

Dsc_7019
 2017/5/7 山都→喜多方 一の戸橋りょう
  
〇小布瀬原
 
 ここは煙が良いので面白いです。

Dsc_1905
 2018/5/4 山都→喜多方 小布瀬原踏切先 

Dsc_5528x
 2021/5/4 山都→喜多方 小布瀬原 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_5561x
 2021/5/4 山都→喜多方 小布瀬原 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

〇電化区間

 電化区間の線路際の畑にはあちこち菜の花があります。ここは山を絡めて撮りたい場所です。

Dsc_8344x
 2022/4/16 塩川→笈川 阿賀川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_5880_01
 2017/4/30 笈川→堂島 西屋敷第二踏切
 

Dsc_1942_02
 2018/5/4 笈川→堂島 高畑堰橋りょう 
 
Dsc_5368
 2017/4/29 堂島→会津若松 十文字

Dsc_5700x
 2024/4/7 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2899x
 2024/5/4 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0286x
 2022/5/5 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます   
 
    
 菜の花にはバクバクの煙が似合いますね。上りは煙に絡めて撮りたいです。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年6月27日 (木)

(特集)水仙を撮る(2024年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 水仙を撮る

Dsc_4371x
 2021/4/24 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます   


 水仙(スイセン)は4月の桜とほぼ同じ時期に沿線のあちこちで咲きます。背が低いので這いつくばって撮ることが多いですが、黄色い花は映える色です。
 従来桜に押されてあまり撮っていませんでしたが、最近見直しています。まだまだ沿線にはあちこち咲いている場所があります。

〇新津周辺

 山先踏切付近の築堤では水仙があちこちにあります。

Dsc_8083
 2018/4/1 新津→東新津 山先踏切
 
〇新関付近

 大関道踏切付近にも水仙があります。

035
 2016/4/2 東新津→新関 能代川橋りょう正面

〇五十島付近

 ここは晴れると逆光になってしまいますが、煙が期待できます。

Dsc_0104x
 2024/4/20 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4376x
 2021/4/24 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_4399x
 2021/4/24 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影    

〇三川周辺

 駅先には水仙が咲き、煙も期待できます。

Dsc_3800x
 2021/4/17 三川→津川 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇京の瀬

 京の瀬のカーブ付近の線路脇や民家に水仙があります。

Dsc_6043_01
 2017/4/30 津川→三川 京の瀬のカーブ 許可を得て撮影 下り

〇津川

 駅先の斜面に咲いてます。

Dsc_6573x
 2024/4/7 津川→鹿瀬 津川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇芹沼
 
 芹沼にも水仙が咲きますが、木の根元で撮りにくいです。

Dsc_0625x
 2024/4/20 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5748x
 2021/5/4 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

〇尾登

 尾登の畑のまわりにも水仙があります。

Dsc_7128x
 2024/4/7 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_8443x
 2022/4/16 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_1321_02
 2018/4/29 荻野→尾登 尾登のカーブ 下り

 黄色いヘッドマークは水仙にもマッチします。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年6月26日 (水)

(特集)梅を撮る(2024年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 梅を撮る

Dsc_3061
 2017/4/9 五泉→猿和田 川瀬


 3月から4月中旬には桜の前哨戦として梅の花が楽しめます。満開の時期は年によって10日ぐらい前後します。沿線には大きな梅園はありませんが、畑の梅はいくつかあります。紅梅は個人のお庭のものが多いので撮影には配慮が必要です。
 最近梅の老木は雪害で折れたり次々となくなっています。

〇新津周辺

 新津から東新津の間は住宅街ですが梅の木がいくつかります。沿線では一番早く咲きます。 

Dsc_2270
 2017/4/2 新津→東新津
 
Dsc_2291
 2017/4/2 新津→東新津

Dsc_7134
 2018/3/31 新津→東新津 

Dsc_6059x
 2022/4/7 東新津→新津  
 

Dsc_6123x
 2022/4/7 新津→東新津 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
  

Dsc_8073_01
 2018/4/1 新津→東新津 山先踏切

〇能代川橋りょう周辺

 東新津から能代川橋りょう付近には畑の梅があります。晴れると逆光になる場所が多いです。

Dsc_1534_02
 2017/4/1 東新津→新関 秋葉区草水町

〇早出川橋りょう周辺(ここの梅は全て無くなりました)

 早出川橋りょう付近には土手や近くの畑に何本か梅があります。

Dsc_3024
 2017/4/9 五泉→猿和田 川瀬

Dsc_3077
 2017/4/9 五泉→猿和田 

〇御前トンネル手前

 御前トンネル手前の畑には立派な梅の木があります。

127
 2016/4/3 五十島→三川 御前トンネル手前  

Dsc_3098
 2017/4/9 五十島→三川 御前トンネル手前

Dsc_3860
 2017/4/16 三川→五十島 吉津
 
Dsc_9309
 2018/4/8 五十島→三川 御前トンネル手前
   

〇鹿瀬小学校付近

 桜が有名ですが梅もあります。

Dsc_5430x
 2024/4/6 鹿瀬→日出谷 寺前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3716_01
 2017/4/16 日出谷→鹿瀬 鹿瀬小学校 

Dsc_3722
 2017/4/16 日出谷→鹿瀬 鹿瀬小学校
   

〇平瀬第一踏切

 平瀬第一踏切付近の畑には梅の木があります。沿線では一番遅く咲く梅です。

Dsc_2567
 2021/4/3 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます   

169
 2016/4/3 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ

Dsc_3190
 2017/4/9 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ

Dsc_3192
 2017/4/9 鹿瀬→日出谷 

 白梅は色が微妙で青空バックが理想ですが、この時期なかなか叶いません。色を出すには近づいたほうが良いですね。  

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年6月25日 (火)

ばんえつ物語(2024/6/1下り新関)

Dsc_8242x
 2024/6/1 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 この日はギラリ狙いで新関の別の場所に集中し、DCで予行演習もしたのですが、残念ながら夕陽は雲の中に消えてしまい、普通のシーンも撮れる大関道踏切に移動しました。しかし本番直前に雲の下から夕陽が顔を出し、慌ててギラリ狙いに切り替えました。

Dsc_8262x
 2024/6/1 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 そして公式サイドの強烈なギラリとなりました。

Dsc_8266x
 2024/6/1 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 夕陽の角度があるとギラリの範囲が広くなり、満足なシーンとなりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月24日 (月)

ばんえつ物語(2024/6/1下り野沢)

 22日は知床から苫小牧まで一気に走り、23日夕方にフェリーで新潟に着きばんえつ物語に間に合わせるつもりだったのですが、大雨となりばんえつ物語は諦めました。月末から復帰します!

Dsc_8152x
 2024/6/1 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

 芹沼では上りでも撮ったキショウブで撮ってみましたが、構図が難しかったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

2024年6月23日 (日)

北海道旅行記(2024/6/21羅臼ラストナイトのシマフクロウ)

 今回の北海道旅行の最大の目的であったシマフクロウには2晩振られてしまい、道北の予定をキャンセルして再び知床のシマフクロウにチャレンジしました。


今日の1枚

Dsc_5376x_20240622173401
 2024/6/21 羅臼 シマフクロウ 雌 クリックすると大画像で見ることが出来ます


Dsc_1435x
 2024/6/21 羅臼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 知床の清流にシマフクロウがやってきます。

Dsc_4703x
 2024/6/21 羅臼 シマフクロウ 雄 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 北海道でのラストナイトとなり文字通りのラストチャンスでしたが、夏至の日すっかり暗くなった19時45分頃静かに雄のシマフクロウが現れました。40年振りのシマフクロウに感動でしたが、レンズの選択を誤り良い写真は撮れませんでした。

Dsc_1424
 2024/6/21 羅臼 シマフクロウ 雌 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 20時30分頃になると「ボーボーウー」と雄雌が鳴きかわす声が山から聞こえてきて、20時45分頃には一回り大きい雌が現れ、辺りを警戒して15分程かけてヤマメを捕まえ食べて、最後は雛に咥えて帰って行きました。
 ヤマメを上手に捕まえ満足気に食べる姿は愛嬌がありましたが、やはり森の神様の威厳が感じられました。
 今回はレンズを500mmにして自動追尾オートフォーカスを使用したところ、暗闇の中ピタリとピントが合い感動しました。

Dsc_4768x_20240622164601

Dsc_4931x

Dsc_4703x

Dsc_4768x_20240622164601

Dsc_4931x

Dsc_5035x

Dsc_5088x

Dsc_5135x

Dsc_5166x

Dsc_5291x

Dsc_5316x

Dsc_5323x

Dsc_5353x

Dsc_5372x

Dsc_5373x

Dsc_5374x

Dsc_5418x
 2024/6/21 エゾジカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 深夜になるとシカの親子も川にやってきました。先日はキタキツネがうろついていてフクロウも警戒したようです。

 知床の大自然のなかで生きるシマフクロウがいつまでも暮らせる環境が守られることを祈念して今回の北海道旅行の締めとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月22日 (土)

北海道旅行記(2024/6/21サロマ湖・湯沸湖)

Dsc_4436x
 2024/6/21 サロマ湖 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 21日はサロマ湖から湯沸湖そして羅臼と先日の逆コースとなりました。はじめての雨模様でした。

Dsc_4448x
 2024/6/21 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノゴマ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 朝一は昨日に続いてワッカ原生花園でノゴマです。

Dsc_4483x
 2024/6/21 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノゴマ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 小雨の中でも元気一杯囀っています。

Dsc_4531x
 2024/6/21 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノゴマ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ノゴマの喉はどうしてこんな色になったのでしょうか?!

Dsc_4592x
 2024/6/21 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノゴマ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 絶えず草木の先端にとまります。

Dsc_4590x
 2024/6/21 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノゴマ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今日もメスは道にいました。

Dsc_1025x
 2024/6/21 釧網本線 藻琴駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 懐かしい釧網本線の藻琴駅です。

Dsc_1032x
 2024/6/21 釧網本線 北浜駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 北浜駅も昔のままです。

Dsc_1052x
 2024/6/21 釧網本線 北浜―原生花園 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 52年前にC58の牽く混合列車を撮った北浜の懐かしい橋りょうも色がかわりましたがそのままです。
 最も沖に堤防ができたので沖から流氷を入れては難しくなったかもしれません。

Dsc_4661x
 2024/6/21 湯沸湖 ヘラサギ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 昨日は見れなかったヘラサギも遠くに見えました。

Dsc_4636x
 2024/6/21 湯沸湖 カッコウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 北海道はトケンも撮りやすいです。

Dsc_4675x
 2024/6/21 知床峠 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 知床峠も雨模様でギンザンマシコは...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月21日 (金)

北海道旅行記(2024/6/20宇登呂・湯沸湖・能取湖・サロマ湖)

Dsc_0955x
 2024/6/20 宇登呂 オシンコシン滝 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 20日は宇登呂から湯沸湖、網走湖、能取湖、サロマ湖と回りました。宇登呂では野鳥は殆ど見れず滝見物。

Dsc_0982x
 2024/6/20 原生花園 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 原生花園付近の海は何もいませんね。

Dsc_0976x
 2024/6/20 原生花園 エゾキスゲ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 さすがに原生花園の名に恥じず一番花が多かったです。

Dsc_4135x
 2024/6/20 原生花園 シマセンニュウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ようやくシマセンニュウも撮れました。

Dsc_4172x
 2024/6/20 原生花園駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 はじめて走る列車を撮りました。

Dsc_0987x
 2024/6/20 原生花園駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 斜里岳をバックに。知らない新しい車両です。

Dsc_4111x
 2024/6/20 湯沸湖 アオサギ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 湯沸湖にはヘラサギがいるそうですが、アオサギとタンチョウばかりでした。

Dsc_4231x
 2024/6/20 湯沸湖 ミヤコドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ネイチャーセンター前にはミヤコドリがいました。

Dsc_4226x
 2024/6/20 湯沸湖 ミヤコドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 シギチドリは一羽もいませんでしたが、久しぶりのミヤコドリでした。

Dsc_1004x
 2024/6/20 能取湖 卯原内駅跡 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 能取湖もウしかいません。
 
Dsc_1000x
 2024/6/20 能取湖 卯原内駅跡 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 懐かしい9600が卯原内駅跡にいました。現役時代の勇網線のワムフ100を思い出します。

Dsc_1020x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 サロマ湖のワッカ原生花園にはじめて来ました。40年前には名前は知られてなかったと思います。

Dsc_1014x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 エゾスカシユリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ここはとても広い原生花園でシカの食害もないようです。

Dsc_4280x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノゴマ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 小雨模様でしたが歩き始めるとすぐにノゴマが迎えてくれました。

Dsc_4301x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノゴマ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 道東ではついに見ることの出来なかったノゴマですが道北は多いときいていましたが、40年ぶりになりました。

Dsc_4345x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノゴマ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 他の草原の野鳥より警戒心が薄く、目立ちたがりやです。

Dsc_4389x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノゴマ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 自慢げに囀る姿が最高です。

Dsc_4374x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノゴマ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 メスもしました。ちょっと歩いただけで4羽ほど見れました。

Dsc_4350x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 ベニマシコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ベニマシコもいました。

Dsc_4326x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 ノビタキ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 冬羽にかわる途中でしょうか。

Dsc_4336x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 ヒバリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ヒバリはどこに行っても元気ですね。

Dsc_4435x
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 オオジュリン クリックすると大画像で見ることが出来ます

 オオジュリンはこの花を食べていました。

Dsc_4407
 2024/6/20 サロマ湖 ワッカ原生花園 オオジュリン クリックすると大画像で見ることが出来ます

 そばには巣立ったばかりの幼鳥がいました。

 ワッカ原生花園では他にホオアカなど草原の夏鳥を堪能できました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月20日 (木)

北海道旅行記(2024/6/19知床沖・知床峠・宇登呂)

Dsc_0810x
 2024/6/19 知床沖 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 19日は羅臼から知床クルーズに乗りました。

Dsc_4067x
 2024/6/19 知床沖 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 羅臼灯台も海から見ると壮観です。

Dsc_0862x
 2024/6/19 知床沖 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 知床連山はまだ残雪があります。

Dsc_3254x
 2024/6/19 知床沖 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 知床半島の先端近くまで来ました。

Dsc_3375x
 2024/6/19 知床沖 シャチ フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 シャチがいる場所はフルマカモメやオオセグロカモメがいる場所です。

Dsc_4016x
 2024/6/19 知床沖 シャチ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 1mを越える大きな背びれがオスのシャチです。

Dsc_3553x
 2024/6/19 知床沖 シャチ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 潮を噴き上げます。

Dsc_3719x
 2024/6/19 知床沖 シャチ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 尾びれをあげて潜ります。

Dsc_3813x
 2024/6/19 知床沖 シャチ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 おかあさんと子供でしょうか。

Dsc_4040x
 2024/6/19 知床沖 シャチ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 なかなか顔は出しませんね。

Dsc_3924x
 2024/6/19 知床沖 ウトウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 シャチを同じ場所にウトウもいました。

Dsc_3941x
 2024/6/19 知床沖 ウトウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 シャチに食われないのでしょうか?!

Dsc_3886x
 2024/6/19 知床沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 鳥で一番多いのがフルマカモメです。

Dsc_3608x
 2024/6/19 知床沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 いろんな色のタイプがいます。

Dsc_3617_01x
 2024/6/19 知床沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 こんなにいても日本では繁殖していない鳥です。

Dsc_4075x
 2024/6/19 羅臼港 オオセグロカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 羅臼港では沖堤防の上でオオセグロカモメが巣を作り卵を温めていました。本来巣を作る環境が少なくなったからでしょうか?殆どオジロワシに食われてしまうそうですが、40年前に比べるとかもカモメは10分の1くらいになったような気もします。

Dsc_4098x
 2024/6/19 知床峠 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 昼からは昨日に続き知床峠に来ましたが、国後は良く見えましたが強風で鳥は...
 宇登呂は霧で何も見えませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (2)

2024年6月19日 (水)

北海道旅行記(2024/6/18走古丹・根室標津・羅臼・知床峠)

Dsc_0607x
 2024/6/18 走古丹 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 18日は風連湖の走古丹、根室標津・羅臼、知床峠を回りました。
 走古丹はオジロワシは沢山いましたが他のめぼしい鳥はいませんでした。

Dsc_0608x
 2024/6/18 走古丹 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 春国岱に比べハマナスは沢山咲いてました。

Dsc_0612x
 2024/6/18 根室標津駅跡 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 標津では根室標津駅跡に行って転車台とC11224を拝んできました。 

Dsc_0616x
 2024/6/18 根室標津駅跡 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 冬季は屋根の下で保存されていて比較的綺麗な姿を保っていました。50年前標津線で撮った罐でとても懐かしかったです。

Dsc_0619x
 2024/6/18 羅臼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 羅臼も40年ぶりです。海は穏やかで遠くにシャチが見えました。

Dsc_2921x
 2024/6/18 羅臼 アマツバメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 海鳥は全く見えませんでしたが、海を飛ぶアマツバメは海バックで綺麗でした。

Dsc_2922x

Dsc_2923x

Dsc_0625x_20240618230101
 2024/6/18 知床峠 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 知床峠にははじめて行きました。まだ残雪が残りギンザンマシコのメスをチラリとみることができました。

Dsc_3005x
 2024/6/18 羅臼 キタキツネ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 夜は羅臼でシマフクロウを狙ったのですが、キタキツネがうろついてしまい出てきませんでした...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月18日 (火)

北海道旅行記(2024/6/17納沙布岬・落石岬・霧多布岬・花咲岬)

Dsc_0540x
 2024/6/17 納沙布岬 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 17日は納沙布岬から落石岬、霧多布岬、花咲岬、再度落石岬と訪れました。

 朝の納沙布岬は生憎の霧で歯舞諸島は望むことができませんでした。

 冬はあれだけ海鳥がいる場所ですが、夏は殆どいません。

Dsc_0546x
 2024/6/17 トーサムポロ湖 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 根室半島には多くの美しい湖沼がありますが、今の季節野鳥は殆どいません。

Dsc_5737
 2024/6/17 落石岬 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 落石岬は灯台に行く木道が通行止めで行くことができませんでした。港から海上を探すとケイマフリがいました。

Dsc_2443x
 2024/6/17 霧多布岬 ラッコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 落石岬を諦め先日行った霧多布岬に再び行きました。ラッコの親子がいましたが、先日の親子と違って赤ちゃんがまだ小さいようで、おかあさんは絶えずしっかり赤ちゃんを抱っこしていました。

Dsc_2448x
 2024/6/17 霧多布岬 ラッコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 おとうさんはやはり近くでパトロールです。

Dsc_2566x
 2024/6/17 霧多布岬 ラッコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 これは単独のラッコです。やはり海藻を食べていました。

Dsc_2464x
 2024/6/17 霧多布岬 ウミウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 先端のウミウのコロニーです。

Dsc_2501x
 2024/6/17 霧多布岬 オオセグロカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 荒波にカモメが似合います。

Dsc_2511x
 2024/6/17 霧多布岬 オオセグロカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 先端オオセグロカモメのコロニーになにかいます。

Dsc_2508x
 2024/6/17 霧多布岬 オオセグロカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 かつてここで繁殖していたエトピリカのデゴイです。色が褪めてしまっていますね。

Dsc_2523_01x
 2024/6/17 霧多布岬 鳥山 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 岬の沖には鳥山ができています。オオセグロカモメの下にフルマカモメ、オオハム、ウミウ、ウトウなどが集結してました。

Dsc_0552x
 2024/6/17 花咲岬 車石 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 霧多布の次は花咲岬の車石に行きました。

Dsc_0565x
 2024/6/17 花咲岬 車石 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 太平洋の波は結構荒いです。

Dsc_2594x
 2024/6/17 花咲岬 車石 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 景色は良いですが鳥は...

Dsc_2693x
 2024/6/17 落石岬 三里浜 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 夕方は落石岬の三里浜に行きました。2月に根室本線のDCのギラリを撮った場所ですが、今回は鉄道は入れず浜で撮ってみました。

Dsc_2728x

Dsc_2767x

Dsc_2791x

Dsc_2812x_20240617203701

 ここの夕陽は素晴らしいですね。45年前8月ですがこの夕陽の三里浜でツノメドリを見ました。
 今日は野鳥は駄目でしたが夕陽で満足です。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (1)

2024年6月17日 (月)

北海道旅行記(2024/6/16春国岱・野付半島)

Dsc_0534x_20240616204001
 2024/6/16 春国岱 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 16日は太平洋側は霧が酷かったので、オホーツク海側の春国岱と野付半島に行きました。
 春国岱は40年ぶりでしたが、以前はそこらじゅうに咲いていたハマナスもシカの食害のせいか殆どなくて驚きました。
 海岸近くにもヒグマの糞と思われるものがあり、早々に引き上げました。

Dsc_1447x
 2024/6/16 春国岱 オジロワシ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 朝早く春国岱に着くと駐車場にオジロワシが待っていてくれました。

Dsc_1508x
 2024/6/16 春国岱 オジロワシ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 こんなに近くで見るのははじめてでした。

Dsc_1570x
 2024/6/16 春国岱 オジロワシ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 波打ち際にも降りてました。

Dsc_1718x
 2024/6/16 春国岱 オジロワシ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 獲物の魚をつかんで飛んでます。

Dsc_1727x
 2024/6/16 春国岱 ハクセキレイ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ハクセキレイよりまわりの貝に注目

Dsc_1741x
 2024/6/16 尾岱沼 キンクロハジロ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 この時期メスは子育てで、オスは集まって遊んでました。

Dsc_1855x
 2024/6/16 野付半島 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 春国岱の後は野付半島に来ました。40年前は沢山繁殖していたアカアシシギも現在は2,3番のみのようでこの日調査していました。

Dsc_1773x
 2024/6/16 野付半島 オオジュリン クリックすると大画像で見ることが出来ます

 草原の鳥は春国岱よりはるかに多いです。

Dsc_1808x
 2024/6/16 野付半島 アオサギ ハクチョウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 アオサギの向こうに白鳥が一羽いました。

Dsc_1861x
 2024/6/16 野付半島 コムクドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 電線にはコムクドリがなってました。

Dsc_1901x
 2024/6/16 野付半島 タンチョウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 タンチョウもあちこちにいました。花の中にいると綺麗です。

Dsc_1914x
 2024/6/16 野付半島 セグロカモメ? クリックすると大画像で見ることが出来ます

 この時期このあたりでフラフラしているカモメは繁殖をしない若鳥が多いです。淡水沼で水浴びです。

Dsc_2016x
 2024/6/16 野付半島 オオジシギ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 野付半島で一番目立っていたのはオオジシギです。

Dsc_2031x
 2024/6/16 野付半島 オオジシギ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 オスはズビャークズビャーク大声でないてメスを見つけると急降下で雷シギの本領発揮です。

Dsc_2043x
 2024/6/16 野付半島 オオジシギ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 日本からオーストラリアまで6000kmをひとっ飛びする元気一杯もシギです。

Dsc_2057x
 2024/6/16 野付半島 オオジシギ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 電柱の上に降りてズビャークズビャーク鳴いてます。

Dsc_2096x
 2024/6/16 野付半島 オオジシギ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 美しい模様です。

Dsc_2095x
 2024/6/16 野付半島 オオジシギ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 メスには振られ続けていましたが?!

Dsc_1881x
 2024/6/16 野付半島 シカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ここにもシカが沢山いました。

Dsc_2112x
 2024/6/16 野付半島 シカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 サバンナのようです。

Dsc_2137x
 2024/6/16 野付半島 シカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 群れで行動しています。

Dsc_2183x
 2024/6/16 野付半島 シカ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ここでも草木の食害が酷くならなければよいのですが...

Dsc_2219x
 2024/6/16 野付半島 カッコウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 普段あまり姿を見ることのできないカッコウが電線にとまってました。

Dsc_2250x
 2024/6/16 野付半島 カッコウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 飛んでる姿も

Dsc_2265x
 2024/6/16 野付半島 ベニマシコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 野付半島ではノゴマ以外の草原の鳥を見ることができました。ノゴマも減ったのでしょうか?

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (2)

2024年6月16日 (日)

北海道旅行記(2024/6/15霧多布岬・琵琶瀬・根室駅)

Dsc_5721x
 2024/6/15 霧多布岬 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 15日は養老牛から霧多布岬、琵琶瀬、根室と回って花咲に宿をとりました。
 養老牛温泉では魚をとりにくるはずのシマフクロウがミンクに化けました?!

Dsc_5724x
 2024/6/15 霧多布岬 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 霧多布岬は41年振りとなりました。当時はエトピリカが繁殖していましたが、今やラッコの霧多布岬です。

Dsc_5725x
 2024/6/15 霧多布岬 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 アゼチの岬も映画の影響で整備されていました。

Dsc_1030x
 2024/6/15 霧多布岬 ラッコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 駐車場に車を置き灯台に歩いて行くと早速ラッコの親子がいました。
 ラッコを見るのも40年振りです。

Dsc_0995x
 2024/6/15 霧多布岬 ラッコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今年生まれの赤ちゃんはおかあさんに乗っています。

Dsc_0825x
 2024/6/15 霧多布岬 ラッコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 おかあさんが餌を食べる時は赤ちゃんはひとりになってちゃんと泳いで海藻を食べています。

Dsc_1213x
 2024/6/15 霧多布岬 ラッコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 おとうさんも母子の傍にいて見守っています。

Dsc_1170x
 2024/6/15 霧多布岬 ラッコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 親子三頭で仲良く昼寝です。

Dsc_1236x
 2024/6/15 霧多布岬 ラッコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 起きた後は岬の先端の方に異動してゆきました。

Dsc_1337x
 2024/6/15 霧多布岬 ラッコ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 親子三頭に加えて親だけ三頭、計6頭が岬の左側にいました。

Dsc_1279x
 2024/6/15 霧多布岬 ウミウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 霧多布周辺の島ではウミウやオオセグロカモメが繁殖しています。
 かつてはエトピリカが繁殖し、いまやラッコが繁殖する霧多布はやはり素晴らしい環境です。
 
Dsc_1303x
 2024/6/15 霧多布岬 ウミウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 残念ながらエトピリカは見つかりませんでした。

Dsc_0511x_20240615194501
 2024/6/15 琵琶瀬 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 霧多布岬の後はラムサール条約登録地の琵琶瀬に行きました。

Dsc_1387x
 2024/6/15 琵琶瀬 タンチョウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 渡り鳥がいない季節で寂しかったですが、タンチョウの夫婦がいました。

Dsc_1418x
 2024/6/15 琵琶瀬 ノビタキ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ノビタキが一番多いです。

Dsc_1392x
 2024/6/15 琵琶瀬 ノビタキ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 真っ黒ですね。

Dsc_0520x
 2024/6/15 根室駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 午後からは霧が出たので早々に引き上げて根室に来ました。廃止も検討されている根室本線の東の果て根室駅です。

Dsc_0521x_20240615195501
 2024/6/15 根室駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ここが東のどん詰まりです。

Dsc_0522x
 2024/6/15 根室駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 かつては沢山の貨車が停まっていた広い構内はそのままで、ヤードの照明も残っています。
 東の果ての要である根室駅は採算だけで廃止するのはいかがなものでしょうか...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (2)

2024年6月15日 (土)

北海道旅行記(2024/6/14釧路湿原・屈斜路湖・摩周湖・養老牛温泉)

Dsc_0511x
 2024/6/14 釧路湿原 タンチョウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今日は釧路湿原から屈斜路湖、摩周湖、養老牛温泉と回りました。

Dsc_0521x
 2024/6/14 釧路湿原 タンチョウ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今日もタンチョウを探しましたが、やはり湿原にはおらず林縁にいました。

Dsc_0472x
 2024/6/14 屈斜路湖 和琴半島 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 屈斜路湖の和琴半島を散策しましたが、キビタキやゴジュウカラなどしか見られませんでした。

Dsc_0599x
 2024/6/14 屈斜路湖 和琴半島 アオジ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 一瞬シマアオジかと思いましたがアオジでした。

Dsc_0480x
 2024/6/14 摩周湖 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 摩周湖は霧で...

Dsc_0680x
 2024/6/14 清里峠 キタキツネ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 清里峠付近では道路にキタキツネがいました。

Dsc_0666x
 2024/6/14 清里峠 キタキツネ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 なぜかイソイソと車に寄ってきました。

Dsc_0493x
 2024/6/14 清里峠 キタキツネ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 なんかくれんかーという目で見ています。

Dsc_0494x
 2024/6/14 中標津町養老牛 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 養老牛では「牛」文字の丘がありました。養老牛温泉に宿をとりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月14日 (金)

北海道旅行記(2024/6/13十勝・釧路湿原)

Dsc_0427x
 2024/6/13 幸福駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 2日目は襟裳岬から十勝を通って釧路湿原に向かいました。朝の襟裳岬は霧で何も見えませんでした。途中約50年ぶりに幸福駅を訪れてみました。近くには高速のインターができ、ここもインバンドで混雑しており、昔の面影はカラマツぐらいでした。

Dsc_0314x
 2024/6/13 釧路湿原 タンチョウヅル クリックすると大画像で見ることが出来ます

 釧路湿原では釧路湿原展望台からシラルトル湖までタンチョウヅルを探しましたが、冬には餌場に集まるタンチョウもこの時期は繁殖のために家族で暮らしているためになかなか見つかりません。諦めて帰る途中なんと国道脇にタンチョウの番がいるではありませんか!
 
Dsc_0337x
 2024/6/13 釧路湿原 タンチョウヅル クリックすると大画像で見ることが出来ます

 そして可愛い雛が一羽いました。

Dsc_0335x
 2024/6/13 釧路湿原 タンチョウヅル クリックすると大画像で見ることが出来ます

 イメージとして湖沼の水際や湿原の葦の間あたりにいると思っていたのですが、湿原ではなくちょっと湿ったハンノキの森にいたのは驚きました。

Dsc_0298x_20240614163001
 2024/6/13 釧路湿原 ヨシガモ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 シラルトル湖ではヨシガモが繁殖しているようです。

Dsc_0361x
 2024/6/13 春採湖 ハシブトガラ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 夕方は春採湖を散歩し手軽に写真を撮りました。 

Dsc_0411x
 2024/6/13 春採湖 コゲラ クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_0467x
 2024/6/13 春採湖 コヨシキリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 すぐ近くにいてもエゾセンニュウはなかなか難しいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (2)

2024年6月13日 (木)

北海道旅行記(2024/6/12仙台苫小牧フェリー・襟裳岬)

Dsc_8401x
 2024/6/12 岩手県沖 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 本日から長年の夢であった花の北海道ドライブに出かけました。ばんえつ物語はしばらくお休みになります。
 まずは仙台からカーフェリーで苫小牧に向かいます。洋上の朝日は綺麗でした。

Dsc_8470x
 2024/6/12 岩手県沖 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 日の出と共に海上の探鳥開始です。フェリーからの探鳥は40年振りです。

Dsc_8537x_20240612213601
 2024/6/12 岩手県沖 ハシボソミズナギドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ミズナギドリは岩手県沖は多かったですが、青森県沖には少なかったです。

Dsc_9892x
 2024/6/12 岩手県沖 ハシボソミズナギドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 なんせ久しぶりの海鳥で識別も大変です。

Dsc_9304x
 2024/6/12 岩手県沖 オオミズナギドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 関東のフェリーではメジャーなオオミズナギドリもここでは少数派です。

Dsc_9388x
 2024/6/12 青森県沖 コアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 こんなにいるのかと驚いたのがコアホウドリです。

Dsc_9392x
 2024/6/12 青森県沖 コアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 翼開長2m近い大きさです。

Dsc_9997x
 2024/6/12 青森県沖 コアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 アホウドリの由縁たる飛び立つのが下手な鳥でバタバタと水面を蹴って飛び上がります。

Dsc_9992x
 2024/6/12 青森県沖 コアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 必死ですね。

Dsc_9655x
 2024/6/12 青森県沖 クロアシアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 クロアシアホウドリもいました。

Dsc_9618x
 2024/6/12 青森県沖 クロアシアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 これもデカいです。

Dsc_9883x
 2024/6/12 青森県沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 数羽しか見かけなかったフルマカモメですが、海面の水鏡が面白かったです。

Dsc_9717x
 2024/6/12 青森県沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 かなり不細工なカモメですが、自分の姿を見ながら飛んでいるようです。

Dsc_9770x
 2024/6/12 青森県沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 影の影の影までできています。

Dsc_9124x
 2024/6/12 青森県沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 泳いでいるとフルマカモメも正体不明になります?!

Dsc_9472x
 2024/6/12 青森県沖 オオハム? クリックすると大画像で見ることが出来ます

 カモ、ウミガラスやウミスズメは一羽もみれずオオハムが一羽だけいました。

Dsc_0059x
 2024/6/12 青森県沖 アザラシ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 北海道が近づくとアザラシが増えます。海藻に群れでからまっています。
 途中10回ほどシャチの群れを見かけましたがうまく写真に撮れなかったのは残念です。

Dsc_0387x
 2024/6/12 旧日高本線 様似駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 苫小牧からは日高本線沿いに襟裳岬に向かいます。令和3年に廃止された鵡川から様似の間の線路はまだだいぶ残っていました。
 様似駅もそのままです。

Dsc_0167x
 2024/6/12 襟裳岬 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 襟裳岬には50年ぶりに来ました。ゼニガタアザラシが数頭寝てました。

Dsc_0216x
 2024/6/12 襟裳岬 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 締めは襟裳岬で夕陽を撮ろうとしたのですが、水平線には暑い雲がありました。
 夕暮れにオオセグロカモメをいれてヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月12日 (水)

ばんえつ物語(2024/6/1下り尾登)

Dsc_8097x
 2024/6/1 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 尾登でもキショウブが沢山咲くには知りませんでしたが、残念ながら終期でした。しかも逆光で厳しかったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

ばんえつ物語(2024/6/1下り姥堂)

Dsc_8018x
 2024/6/1 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 姥堂駅先では終わりかけのキショウブを1株だけ入れて撮ってみましたが、ちょっと手前の沼がゴチャゴチャですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月10日 (月)

ばんえつ物語(2024/5/26・6/1上り笈川)

Dsc_7353x
 2024/5/26 笈川→堂島 西屋敷第二踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 磐梯山を入れて水鏡で流してみましたが、水鏡が思いのほか大きくギリギリになってしまいました。

Dsc_7925x
 2024/6/1 笈川→堂島 西屋敷第二踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 田植えは終わりましたが先週のリベンジでしたが、またも煙が...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月 9日 (日)

ばんえつ物語(2024/6/1上り山都)

Dsc_7871x
 2024/6/1 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

 山都付近もこれといって花がないので、橋りょう下のオオキンケイギクで撮ってみました。 
 逆光ですが青空バックでヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月 8日 (土)

ばんえつ物語(2024/6/1上り荻野)

Dsc_7813x
 2024/6/1 尾登→荻野 荻野駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 野沢から山都にかけては花が無いので、荻野駅で流してみました。

Dsc_7827x
 2024/6/1 尾登→荻野 荻野駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 これだけ派手なヘッドマークだとここにピントが合わないと駄目ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月 7日 (金)

ばんえつ物語(2024/6/1上り野沢)

Dsc_7767x
 2024/6/1 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 芹沼のキショウブは日当たりが悪いので遅くまで咲きます。先週は先客がいて撮れませんでしたが、30分前からスタンバイです。

Dsc_7783x
 2024/6/1 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 緑の中の黄色は映えます。青空バックで先週の細田新田踏切に続いてキショウブが撮れて満足です。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月 6日 (木)

ばんえつ物語(2024/6/1上り五十島)

Dsc_7684x

Dsc_7696x
 2024/6/1 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 五十島ではオオキンケイギクで撮ってみました。ここも青空と雲のバックが良かったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月 5日 (水)

ばんえつ物語(2024/6/1上り新関)

Dsc_7616x

Dsc_7635x
 2024/6/1 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 馬下までロケハンしましたが、まだアジサイ等の花は無く、上りのスタートは先週と同じくフラワー観光の薔薇です。
 先週のような爆煙ではなかったですが、青空に雲にちょうど良かったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月 4日 (火)

ばんえつ物語の1年(2024年5月下り)

戻る 上り

 5月の下りでは今年は藤の花が当たり年だったようで楽しめましたが、やはりメインは夕陽のギラりです。


今月の1枚

Dsc_3226x
 2024/5/4 馬下→猿和田 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5490x
 2024/5/11 馬下→猿和田 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6710x
 2024/5/18 馬下→猿和田 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7462x
 2024/5/26 馬下→猿和田 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今月の1枚は写真ではなく猿和田の1枚の水田です。11日は遅延で夕陽はなかったですが、1月にわたって田んぼの水鏡を楽しむことができました。


Dsc_6328x
 2024/5/18 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4067x
 2024/5/5 喜多方→山都 慶徳踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2976x
 2024/5/4 山都→荻野 山都のSカーブ手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5191x
 2024/5/11 山都→荻野 大谷川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6409x
 2024/5/18 荻野→尾登 滝ノ下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6446x
 2024/5/18 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3011x_20240504204301
 2024/5/4 野沢→上野尻 小玉川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4110x
 2024/5/5 徳沢→豊実 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4150x
 2024/5/5 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6568_01x
 2024/5/18 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3115x
 2024/5/4 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5300x
 2024/5/11 鹿瀬→津川 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5446x
 2024/5/11 津川→三川 麒麟橋 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4367x
 2024/5/5 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3309x
 2024/5/4 新関→東新津 新駅駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6873x
 2024/5/18 新関→東新津 新関駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 やはり夕陽の下りは旅情がありますね。5月は上り下り共に美しい絵を撮ることができました。

戻る 上り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月 3日 (月)

ばんえつ物語の1年(2024年5月上り)

戻る 下り

 5月は毎週の5日間の出撃でした。晴天に恵まれて青空バックで春の花を撮ることができました。


今月の1枚

Dsc_7140x
 2024/5/26 上野尻→野沢 細田新田踏切先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 青空に飯豊山、満開のキショウブに煙と役者が揃いました。こうしてみると25のヘッドマークの赤も色彩的には悪くないかな?!


Dsc_5886
 2024/5/18 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7048x
 2024/5/26 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2491x
 2024/5/4 東新津→新関 大関道踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4644x
 2024/5/11 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4706x
 2024/5/11 東下条→五十島 東下条の築堤 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2569x
 2024/5/4 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5954x
 2024/5/18 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7088x
 2024/5/26 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3651x
 2024/5/5 五十島→三川 吉津トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5978x
 2024/5/18 三川→津川 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3776x
 2024/5/5 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6044x
 2024/5/18 鹿瀬→日出谷 寺前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6126x
 2024/5/18 上野尻→野沢 明神前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3806x
 2024/5/5 上野尻→野沢 小玉川橋りょう先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7224x
 2024/5/26 荻野→山都 荻野駅俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4942x
 2024/5/11 荻野→山都 山都のSカーブ2 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3862x
 2024/5/5 荻野→山都 山都のSカーブ3 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2812x
 2024/5/4 山都→喜多方 原川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7353x
 2024/5/26 及川→堂島 西屋敷第二踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_2899x
 2024/5/4 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_3990x
 2024/5/5 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6263x
 2024/5/18 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 藤からハナウド、ショウブ、マーガレットと5月の花を楽しむことができましたが、ヤマニンジンだけは少ない積雪のせいかもうひとつでした。4月よりは煙が出るようになりました?!新しく購入した14-30mmが大活躍しました。

戻る 下り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月 2日 (日)

ばんえつ物語(2024/6/1下り速報版)

 下りでは会津ではキショウブを狙いますが、夕陽のギラリがメインです。


今日の1枚

Dsc_8262x
 2024/6/1 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 夕陽が高くなってきた馬下のギラリは捨てて新関の公式サイド側のギラリに絞って30分前には着きましたが、360度どこにもなかった雲がちょうど夕陽の西の空にあり、本番10分前には雲隠れしていまいました。急遽普通の写真を撮れる大関道踏切に異動したところ、本番1分前に厚い雲の下からギラギラの夕陽が顔を出しました。慌ててギラリに切り替えましたが、強い茜色のギラリをなんとか撮ることができました。


Dsc_8018x

Dsc_8097x

Dsc_8152x

Dsc_8181x

 下りのキショウブはちょっと厳しいアングルでしたが、一度諦めたギラリが奇跡的に撮れてとても嬉しかった日でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2024年6月 1日 (土)

ばんえつ物語(2024/6/1上り速報版)

 早6月になりアジサイの季節も近づきましたが、まだ沿線のアジサイは蕾でした。今日は先週の続きで「キショウブ」狙いです。


今日の1枚

Dsc_7767x
 2024/6/1 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 先週は先客がいて撮影できなかった芹沼にはまだキショウブがありました。緑の中のキショウブの花は映えます。


Dsc_7635x

Dsc_7684x

Dsc_7783x

Dsc_7827x

Dsc_7871x

Dsc_7925x

 花のある場所は限られるので撮影地は先週と殆ど同じになりました。まもなく夏ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

ばんえつ物語(2024/5/26上り荻野)

Dsc_7224x
 2024/5/26 荻野→山都 荻野駅俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 荻野駅付近は花がないのでここに来てみるとなんと野薔薇が咲いてました。野薔薇を入れたプチ俯瞰はよかったです。 

Dsc_7239x
 2024/5/26 荻野→山都 荻野駅俯瞰 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 沿線にはウツギが終わると野薔薇があちこちに咲いています。いままであまり意識していなかった花ですが、猿和田の田んぼにも咲いていておばあちゃんが「わらべは見たり野中の薔薇」だよと歌って教えてくれました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »