北海道旅行記(2024/6/12仙台苫小牧フェリー・襟裳岬)
2024/6/12 岩手県沖 クリックすると大画像で見ることが出来ます
本日から長年の夢であった花の北海道ドライブに出かけました。ばんえつ物語はしばらくお休みになります。
まずは仙台からカーフェリーで苫小牧に向かいます。洋上の朝日は綺麗でした。
2024/6/12 岩手県沖 クリックすると大画像で見ることが出来ます
日の出と共に海上の探鳥開始です。フェリーからの探鳥は40年振りです。
2024/6/12 岩手県沖 ハシボソミズナギドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
ミズナギドリは岩手県沖は多かったですが、青森県沖には少なかったです。
2024/6/12 岩手県沖 ハシボソミズナギドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
なんせ久しぶりの海鳥で識別も大変です。
2024/6/12 岩手県沖 オオミズナギドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
関東のフェリーではメジャーなオオミズナギドリもここでは少数派です。
2024/6/12 青森県沖 コアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
こんなにいるのかと驚いたのがコアホウドリです。
2024/6/12 青森県沖 コアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
翼開長2m近い大きさです。
2024/6/12 青森県沖 コアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
アホウドリの由縁たる飛び立つのが下手な鳥でバタバタと水面を蹴って飛び上がります。
2024/6/12 青森県沖 コアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
必死ですね。
2024/6/12 青森県沖 クロアシアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
クロアシアホウドリもいました。
2024/6/12 青森県沖 クロアシアホウドリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
これもデカいです。
2024/6/12 青森県沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます
数羽しか見かけなかったフルマカモメですが、海面の水鏡が面白かったです。
2024/6/12 青森県沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます
かなり不細工なカモメですが、自分の姿を見ながら飛んでいるようです。
2024/6/12 青森県沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます
影の影の影までできています。
2024/6/12 青森県沖 フルマカモメ クリックすると大画像で見ることが出来ます
泳いでいるとフルマカモメも正体不明になります?!
2024/6/12 青森県沖 オオハム? クリックすると大画像で見ることが出来ます
カモ、ウミガラスやウミスズメは一羽もみれずオオハムが一羽だけいました。
2024/6/12 青森県沖 アザラシ クリックすると大画像で見ることが出来ます
北海道が近づくとアザラシが増えます。海藻に群れでからまっています。
途中10回ほどシャチの群れを見かけましたがうまく写真に撮れなかったのは残念です。
2024/6/12 旧日高本線 様似駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます
苫小牧からは日高本線沿いに襟裳岬に向かいます。令和3年に廃止された鵡川から様似の間の線路はまだだいぶ残っていました。
様似駅もそのままです。
2024/6/12 襟裳岬 クリックすると大画像で見ることが出来ます
襟裳岬には50年ぶりに来ました。ゼニガタアザラシが数頭寝てました。
2024/6/12 襟裳岬 クリックすると大画像で見ることが出来ます
締めは襟裳岬で夕陽を撮ろうとしたのですが、水平線には暑い雲がありました。
夕暮れにオオセグロカモメをいれてヨシとします。
| 固定リンク
「旅行記」カテゴリの記事
- 北海道旅行記(2024/6/21羅臼ラストナイトのシマフクロウ)(2024.06.23)
- 北海道旅行記(2024/6/21サロマ湖・湯沸湖)(2024.06.22)
- 北海道旅行記(2024/6/20宇登呂・湯沸湖・能取湖・サロマ湖)(2024.06.21)
- 北海道旅行記(2024/6/19知床沖・知床峠・宇登呂)(2024.06.20)
- 北海道旅行記(2024/6/18走古丹・根室標津・羅臼・知床峠)(2024.06.19)
コメント