2024年9月30日 (月)
2024年9月29日 (日)
ばんえつ物語(2024/9/28下り速報版)
2024年9月28日 (土)
ばんえつ物語(2024/9/28上り速報版)
ハチクマのバリエーション(2024/9/26白樺峠)
(特集)ハナショウブを撮る(2024年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ハナショウブを撮る
2018/6/2 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
5月下旬から梅雨の前にかけて沿線ではハナショウブの花が咲きます。線路際にはあまりないですが探せばこんなところにもという場所にもひっそり咲いていたりします。背が低いアヤメは雑草の中に隠れ撮りにくいですね。
〇能代川橋りょう
橋りょう手前にジャーマンアイリスがあります。
2024/5/18 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇五十島駅先
Kさんお宅にもあります。
2024/5/18 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇御前トンネル手前
畑の中にあるので道路から撮りましょう。
2013/6/22 五十島→三川 御前トンネル手前
2017/6/25 五十島→三川 御前トンネル手前
2017/6/24 三川→五十島 御前トンネル先
2017/7/8 五十島→三川 御前トンネル手前
〇深戸橋りょう
橋りょうの先の車道に面して咲き、橋りょうからはちょっと離れています。青空で撮りたい場所です。
2018/6/2 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
2018/6/2 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
2018/6/2 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/6/2 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/6/2 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/6/11 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
〇芹沼
キショウブの間にハナショウブもあります。
2022/7/2 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇広田街道踏切
ここはいろんな花が咲き、曇りの日の方が良いです。
2017/5/28 堂島→会津若松 広田街道踏切
2021/5/4 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
ハナショウブは地味ですが、独特な花の形は梅雨前の風物詩です。
2024年9月27日 (金)
タカの渡り(2024/9/26白樺峠)
2024/9/26 白樺峠 サシバ クリックすると大画像で見ることができます
昨日は先日1日で6000羽以上もタカが渡った白樺峠に行ってきました。
暑い日となりましたが、サシバ、ハチクマ、ノスリ、ツミなどが数百羽観察することができました。
2024/9/26 白樺峠 サシバ クリックすると大画像で見ることができます
やはりサシバが一番多かったです。
2024/9/26 白樺峠 ハチクマ クリックすると大画像で見ることができます
近くで見るとハチクマも圧巻です。伊良湖岬と違ってタカと同じ高さで見ることができるのが良いですね。
2024/9/26 白樺峠 ハチクマ クリックすると大画像で見ることができます
サシバが減り始めてノスリが増えてきたそうです。
2024/9/26 白樺峠 ツミ クリックすると大画像で見ることができます
ツミも何羽か飛んでのですが、なんせ早くて小さいのでなかなか思うように撮れません。
2024/9/26 白樺峠 ハリオアマツバメ クリックすると大画像で見ることができます
タカではないですが、一回だけハリオアマツバメの柱ができました。
白樺峠ははじめて行きましたが、伊良湖と違って下にもタカを見ることができるのが良いですね。
(特集)キショウブを撮る(2024年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド キショウブを撮る
2024/5/26 上野尻→野沢 細田新田踏切先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます
5月末から6月末にかけて沿線ではキショウブの花が咲きます。線路際にはあまりないですが、湿地が好きなので探せば築堤の下とかにひっそりと咲いてます。
キショウブも外来種で、在来種との競合で分布拡大が危惧されていますが、黄色い花は暗い夕方でも絵になるので被写体としては貴重です?!
〇丸新道踏切
街道から見えないので気が付きにくいですが住宅街にキショウブが咲きます。
2021/5/30 新津→東新津 丸新道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇大関道踏切
野生化しているキショウブが数株あります。築堤の下にあるので見上げるような角度になりますが、うまく撮れば下りはギラリになるのでいつか撮ってみたいです。
2018/5/19 新関→東新津 大関道踏切
2017/5/28 新関→東新津 大関道踏切
2017/5/28 東新津→新関 大関道踏切
2017/6/4 新関→東新津 大関道踏切
〇細田新田踏切先
沿線一のキショウブの群生が線路の両側にあります。
2022/5/29 上野尻→野沢 細田新田踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/5/30 野沢→上野尻 細田新田踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/6/2 上野尻→野沢 細田新田踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/6/11 上野尻→野沢 細田新田踏切先
2017/6/17 上野尻→野沢 細田新田踏切先
〇芹沼
線路から程よく離れた水田の隅にキショウブが咲いてます。
2024/6/1 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/6/1 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます
2021/6/12 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/6/12 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/6/12 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/6/25 上野尻→野沢 芹沼
〇尾登
沢山のキショウブがありますが草に埋もれています。
2024/6/1 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇姥堂
蓮田にはキショウブも咲きます。
2024/5/18 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/6/1 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
キショウブの花の色は罐に似合いますね。
2024年9月26日 (木)
(特集)藤の花を撮る(2024年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 藤の花を撮る
2024/5/5 徳沢→豊実 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
5月初旬から中旬にかけては、沿線には多くの藤の花が咲きます。しかし藤の花は高い場所で咲くことが多く、意外と列車とのコラボの撮影は難しいです。また見た目より写真にすると新緑に負けて藤色が目立たないこともあります。
〇五十島
お立ち台横のおじさんちには藤の花があります。手入れされているのでやはり美しいです。
2024/5/5 五十島→三川 吉津トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/5/4 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/5/6 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/5/6 三川→五十島 五十島駅進入 許可を得て撮影
2021/5/8 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/5/8 三川→五十島 五十島駅手前 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇鹿瀬駅付近
この辺りには多くの藤が咲きますがなかなか撮りにくいです。
2024/5/4 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/5/5 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/5/8 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/5/8 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/5/14 鹿瀬→津川
〇小玉川橋りょう先
低い位置に花が咲くので撮りやすいです。
2024/5/4 野沢→上野尻 小玉川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/5/5 上野尻→野沢 小玉川橋りょう先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2014/5/18 上野尻→野沢 小玉川橋りょう先
〇利田
あちこちにありますが撮りにくいです。
2021/5/8 尾登→荻野 清水利田 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇山都
Sカーブ付近にも多いです。
2024/5/4 山都→荻野 山都のSカーブ手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/5/5 荻野→山都 山都のSカーブ3 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇原川橋りょうから川吉
シーズンには前夜からの置き三脚も立つこともあります。橋りょうが高いのでちょうど藤の花と同じ高さになって撮りやすいです。桐と藤の花の競演も見られます。川吉のSカーブ付近にも立派な藤の花があります。
2024/5/4 山都→喜多方 原川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/5/28 山都→喜多方
2017/5/28 喜多方→山都
〇松野踏切
山のような藤の花が咲きます。
2024/5/5 喜多方→山都 慶徳踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2013/5/18 喜多方→山都
青空バックで藤の花の色を出すのはなかなか難しいです。
2024年9月25日 (水)
月と飛行機とハイタカ
(特集)ハナウドを撮る
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ハナウドを撮る
2024/5/11 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
ヤマニンジンに似ていますが、若干花の時期が遅く、ヤマニンジンほど湿地を好まず咲いています。
背が高いので撮りやすく、花も密なので絵になります。
◎早出川橋りょう
ヤマニンジンと共に河川敷に咲いています。
2024/5/11 クリックすると大画像で見ることが出来ます
◎東下条
築堤に咲きます。
2017/5/28 咲花→東下条 東下条のカーブ
◎五十島
日のよく当たるところに咲いています。
2024年9月24日 (火)
(特集)ヤマニンジンを撮る(下り編)(2024年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ヤマニンジンを撮る(下り編)
2021/5/8 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
俗称「ヤマニンジン」、正式名「シャク」はセリ科の多年草で湿気のある山地に群生します。沿線でも水路の近くとかによく生えています。
ヤマニンジンの生息地は上りの爆煙ポイントと重なるので、下りは煙はあまり期待できませんが...
◎山都のSカーブ付近
山都のSカーブから大谷川橋りょう、国体踏切にかけては線路際に沢山咲いてます。ここは煙は出ます。
2021/5/8 山都→荻野 大谷川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/5/11 山都→荻野 大谷川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/5/28 山都→荻野 山都Sカーブ手前
2018/5/19 山都→荻野 国体踏切上 クリックすると大画像で見ることが出来ます
利田踏切から滝の下踏切の間には線路際に沢山咲きます。サイドは引けない場所です。利田川橋りょう付近からは爆煙の時もあります。
2018/5/13 荻野→尾登 清水利田
2018/5/13 荻野→尾登 清水利田
2018/5/13 荻野→尾登 清水利田
2016/5/15 荻野→尾登 滝ノ下踏切
2022/5/15 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/5/15 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
◎新渡
向沢橋りょうの斜面に咲きます。
2016/4/29 徳沢→豊実 向沢橋りょう
◎鹿瀬
付近はあまりありませんが、鹿瀬駅先に少しあります。この先爆煙になるのですが...
2018/5/13 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過
2018/5/13 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過
2022/5/15 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/5/15 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます
◎阿賀の里対岸
釣浜トンネルから松ケ平トンネル先まで咲いてます。煙は期待できません。
2018/5/19 東下条→咲花 釣浜トンネル飛出し
この時期夕陽狙いになりますが、早出川橋りょうのバックのシーンは哀愁があります。
2016/4/29 猿和田→五泉 早出川橋りょう
2021/5/8 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/5/13 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/5/13 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/5/14 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
上りには順光や煙では負けますので、薄暗い寂しめのシーンや夕陽を狙うとよいかもしれません。
撮影ガイドトップへ
にほんブログ村SLへ
2024年9月23日 (月)
(特集)ヤマニンジンを撮る(上り編)(2024年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ヤマニンジンを撮る(上り編)
2018/5/19 咲花→東下条 松ケ平トンネル飛出し クリックすると大画像で見ることができます
俗称「ヤマニンジン」、正式名「シャク」はセリ科の多年草で湿気のある山地に群生します。沿線でも水路の近くとかによく生えています。ちょっと暗くても白く目立ちますから、晴れよりもシトシト雨くらいの方が絵になります。
私にとっては何故かこれで撮ると煙が出るというラッキーな花です。桜も終わってあまり花のない5月にひっそりと咲き、煙を呼ぶ?「ヤマニンジン」捨てたもんじゃないですよ!
〇早出川橋りょう
河川敷には沿線で一番にヤマニンジンが咲きます。
2018/5/4 五泉→猿和田 早出川橋りょう
2018/5/4 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/5/4 五泉→猿和田 早出川橋りょう
2018/5/4 五泉→猿和田 早出川橋りょう
2021/5/4 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇馬下駅付近
小栗山踏切付近には線路際にヤマニンジンが咲きます。
2021/5/8 猿和田→馬下 小栗山踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇松ケ平トンネル付近
阿賀の里の対岸のこのあたりはうっそうとした森が続き、線路際にヤマニンジンが咲きます。
2018/5/13 咲花→東下条 松ケ平トンネル入口
2018/5/13 咲花→東下条 松ケ平トンネル入口
2022/5/15 咲花→東下条 松ケ平トンネル入口 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/5/19 咲花→東下条 松ケ平トンネル飛出し
この付近は僅かにヤマニンジンがあります。爆煙地帯なので貴重です。
2018/5/13 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう
2018/5/13 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇利田
滝の下踏切から利田踏切の間の爆煙区間にはあちこちにヤマニンジンがあります。沿線で一番多い場所です。
2018/5/13 尾登→荻野 清水利田
2018/5/13 尾登→荻野 清水利田
2018/5/13 尾登→荻野 清水利田
2022/5/15 尾登→荻野 清水利田 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2014/5/18 尾登→荻野 清水利田
2014/5/18 尾登→荻野 清水利田
2018/5/19 尾登→荻野 清水利田
2018/5/19 尾登→荻野 清水利田
2018/5/19 尾登→荻野 清水利田
2024年9月22日 (日)
(特集)桜を撮る(新潟下り編)(2024年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 桜を撮る(新潟下り編)
2017/4/22 日出谷→鹿瀬 鹿瀬小学校
桜の時期下りは新潟県に入ると夕暮れの時間になってきます。日出谷からは夕陽の光線になり馬下ではちょうど日没となります。
個人的には夕暮れ時の桜は味があって好きです。
〇豊実駅通過
豊実駅には枝垂桜があります。
2018/4/21 豊実駅通過
〇日出谷駅発車
日出谷駅構内には立派な桜があり、ちょうど夕陽があたる時間となります。2022年現在構内が荒れて撮りにくくなりました。
2021/4/10 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/23 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車
2017/4/23 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車
2014/4/26 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車
〇鹿瀬小学校
新潟では一番ファンが集まる場所で上りは混雑しますが、下りも煙がありゆっくり撮れます。
2017/4/29 日出谷→鹿瀬 鹿瀬小学校
2017/5/3 日出谷→鹿瀬 鹿瀬小学校
〇津川駅進入
ここも上りの発車が人気ですが下りは光線が良いです。
2016/4/16 鹿瀬→津川 津川駅進入
2016/4/16 鹿瀬→津川 津川駅進入
2022/4/16 鹿瀬→津川 津川駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/30 鹿瀬→津川 津川駅進入
〇白崎トンネル飛出し
三川駅手前の白崎トンネルの上には山桜があります。
2018/4/22 津川→三川 白崎トンネル飛出し
〇三川駅発車
三川駅付近に学校付近や駅の外れ御前橋りょう手前にもあります。
2016/4/16 三川→五十島 三川駅発車
2016/4/16 三川→五十島 三川駅発車
2022/4/16 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/4/16 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/23 三川→五十島 三川駅発車
2021/4/24 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/29 三川→五十島 三川駅発車
2017/4/29 三川→五十島 三川駅発車
2017/5/3 三川→五十島 三川駅発車
〇五十島駅周辺
Kさん宅の河津桜が美しいです。
2024/4/6 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇咲花駅周辺
駅手前では夕陽が当たり、駅先では発車シーンで撮ることが出来ます。
2021/4/10 東下条→咲花 小島山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/4/10 東下条→咲花 小島山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/4/13 東下条→咲花 小島山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/4/17 東下条→咲花 小島山トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/22 東下条→咲花 小島山トンネル飛出し
2021/4/10 咲花→馬下 咲花駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/4/13 咲花→馬下 咲花駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/4/17 咲花→馬下 咲花駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/22 咲花→馬下 咲花駅発車
〇馬下踏切
馬下の一本桜はかなり暗くなってしまいます。
2018/4/8 馬下→猿和田 馬下駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2014/4/12 馬下→猿和田 馬下駅先
2024/4/14 馬下→猿和田 馬下駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/16 馬下→猿和田 馬下駅先
2022/4/16 馬下→猿和田 馬下駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇新関駅周辺
このあたりは日没後になりかなり暗くなってしまいます。
2021/4/3 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/4/10 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/4/17 新関→東新津 新関駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/29 新関→東新津 新関駅先
2017/4/16 新関→東新津 秋葉区草水町
新潟下りは夕陽から日没後になり、時として素晴らしいシーンを演出してくれることもあります。
2024年9月21日 (土)
ばんえつ物語(2024/9/7下り五泉)
2024年9月20日 (金)
鷹渡る(2024/9/20我が家)
2024/9/20 我が家 ノスリ サシバ クリックすると大画像で見ることが出来ます
この秋は雨続きで秋晴れの日が少ないですが、今日はようやく我が家(長野県信濃町)でも青空が広がりタカの渡りが見られました。
ただし渡りのコースとは逆になる南西の風が吹いておりタカ柱が出来るような群れは無く、午前中数羽か単独で数十羽が渡って行きました。
ノスリとサシバが半々で一緒に飛んでいることもありました。
2024/9/20 我が家 ノスリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/9/20 我が家 サシバ クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/9/20 我が家 ノスリ サシバ クリックすると大画像で見ることが出来ます
一方ヒタキのほうは先日のエゾビタキ依頼一羽も見ていません?!暑さで渡りが遅れているのでしょうか?
2024年9月19日 (木)
ばんえつ物語(2024/9/7下り鹿瀬)
2024年9月18日 (水)
2024年9月17日 (火)
2024年9月16日 (月)
2024年9月15日 (日)
エゾビタキ初認(2024/9/15我が家)
ばんえつ物語(2024/9/7上り山都)
2024年9月14日 (土)
2024年9月13日 (金)
ばんえつ物語(2024/9/7上り鹿瀬・野沢)
2024年9月12日 (木)
ばんえつ物語(2024/9/7上り五十島)
2024年9月11日 (水)
ばんえつ物語(2024/9/7上り新関)
2024年9月10日 (火)
ばんえつ物語の1年(2024年8月下り)
今月の1枚
2024/8/17 馬下→猿和田 小栗山踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
凝りもせず相変わらずギラリの魅力にとり付かれています?!
2024/8/24 会津若松→堂島 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/18 喜多方→山都 濁川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/17 荻野→尾登 尾登のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/24 荻野→尾登 尾登のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/24 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/17 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/17 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/24 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/18 日出谷→鹿瀬 寺前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/17 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/24 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/17 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/17 馬下→猿和田 小栗山踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/18 新関→東新津 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
下りの頃になっても30℃を割ることはなかったですが、なんとか煙も出していただけました。
2024年9月 9日 (月)
ばんえつ物語の1年(2024年8月上り)
戻る 下り
8月の上りは2日間だけでしたが、とにかく暑かったです?!
今月の1枚
2024/8/24 東新津→新関 大関道踏切先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます
民家の百日紅を撮らしていただきました。密な花付きで百日紅は絵になります。
2024/8/18 猿和田→馬下 小栗山踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/18 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/18 鹿瀬→日出谷 寺前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/18 鹿瀬→日出谷 寺前踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/18 上野尻→野沢 小玉川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/24 尾登→荻野 荻野駅手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/18 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/18 笈川→堂島 第二学校踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/8/24 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます
夏の花は一通り楽しむことができました。
2024年9月 8日 (日)
秋の渡り始まる(サンショウクイ他)
2024/9 我が家 サンショウクイ クリックすると大画像で見ることが出来ます
8月の末から秋の渡りがはじまり我が家のミズキは次々と野鳥が来ます。殆どはヒヨドリとメジロですが、サンショウクイも数羽来ました。
2024/9 我が家 サンショウクイ クリックすると大画像で見ることが出来ます
ミズキの実は食べないと思うのですがこの木に何故かよくいます。
2024/9 我が家 サンショウクイ クリックすると大画像で見ることが出来ます
数羽でヒリンヒリンと合唱です。
2024/9 我が家 サンショウクイ クリックすると大画像で見ることが出来ます
このポーズよくします。
2024/9 我が家 コサメビタキ クリックすると大画像で見ることが出来ます
ヒタキの第一号は決まってコサメビタキです。ヤマガラにつられたのか何故かヒマワリの餌台にもきました。
2024/9 我が家 センダイムシクイ クリックすると大画像で見ることが出来ます
センダイムシクイも来ました。
ばんえつ物語(2024/9/7下り速報版)
2024年9月 7日 (土)
ばんえつ物語(2024/9/7上り速報版)
網代浜(2024/9/5)
2024/9/5 網代浜 ミユビシギ クリックすると大画像で見ることが出来ます
瓢湖の後はこの日の目的であった網代浜に来ました。新潟には砂浜は多いですが沖に離岸堤があって波が直接あたらない浜が多く、その中でここは波が来ます。33度の暑さでしたがまずはミユビシギが2羽いました。
2024/9/5 網代浜 ミユビシギ クリックすると大画像で見ることが出来ます
一羽は夏羽に近いです。
2024/9/5 網代浜 ミユビシギ クリックすると大画像で見ることが出来ます
もう一羽は夏羽から冬羽に換羽中というところでしょうか。
2024/9/5 網代浜 トウネン クリックすると大画像で見ることが出来ます
トウネンは3羽いました。この他シロチドリが1羽いました。
2024/9/5 網代浜 トウネン クリックすると大画像で見ることが出来ます
ミユビシギに比べてチャレンジャーで波にもまれてもヘイチャラです。
2024/9/5 網代浜 トウネン クリックすると大画像で見ることが出来ます
動きが敏捷で危ないと飛び立ちます。
2024/9/5 網代浜 トウネン クリックすると大画像で見ることが出来ます
手の平より小さいトウネンは可愛いです。
2024/9/5 網代浜 トウネン クリックすると大画像で見ることが出来ます
波バックだと絵になりますね。
2024/9/5 網代浜 トウネン クリックすると大画像で見ることが出来ます
目をつぶって鳴く姿には笑いました。
2024/9/5 網代浜 トウネン クリックすると大画像で見ることが出来ます
トウネンはシギのなかでも最も好きな種類です。干潟より波のある砂浜で走り回っている姿が好きです。
2024/9/5 網代浜 トウネン クリックすると大画像で見ることが出来ます
たとえミユビシギ2羽とトウネン3羽シロチドリ1羽だけでもとても充実感ある鳥見でした。
2024/9/5 鯨波 クリックすると大画像で見ることが出来ます
帰りがけには夕陽も見れて満足な1日でした。
ばんえつ物語(2024/8/24下り日出谷・五十島)
2024年9月 6日 (金)
瓢湖(2024/9/5)
2024/9/5 瓢湖 オオハクチョウ クリックすると大画像で見ることが出来ます
ひな街道撮影時にはすぐ近くまで行ってましたが、未だ一度も行ったことのなかった阿賀野市の瓢湖に行きました。
真夏の象徴である蓮の花とオオハクチョウの組み合わせは面白かったです。
2024/9/5 瓢湖 オオハクチョウ カンムリカイツブリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
カンムリカイツブリが繁殖しているのは知りませんでした。40年前は下北半島しか繁殖してませんでした。
2024/9/5 瓢湖 マガモ クリックすると大画像で見ることが出来ます
マガモの親子です。
2024/9/5 瓢湖 オニバス クリックすると大画像で見ることが出来ます
オニバスははじめて見ましたが激減しているそうです。
2024/9/5 瓢湖 ホシハジロ クリックすると大画像で見ることが出来ます
ホシハジロももう来てました。
2024/9/5 瓢湖 バン若鳥 クリックすると大画像で見ることが出来ます
一瞬驚きましたがバンの若鳥です。
2024/9/5 瓢湖 アマサギ クリックすると大画像で見ることが出来ます
アマサギも久しぶりです。
2024/9/5 瓢湖 ハジロクロハラアジサシ クリックすると大画像で見ることが出来ます
ひらひらとアジサシが飛んでいるので追いかけるとハジロクロハラアジサシのようです。
コアジサシも激減し、アジサシを見るのも久しぶりでした。
瓢湖というと白鳥のイメージがありますが、色々楽しめる好ましい探鳥地でした。
最近のコメント