瓢湖(2024/9/5)
2024/9/5 瓢湖 オオハクチョウ クリックすると大画像で見ることが出来ます
ひな街道撮影時にはすぐ近くまで行ってましたが、未だ一度も行ったことのなかった阿賀野市の瓢湖に行きました。
真夏の象徴である蓮の花とオオハクチョウの組み合わせは面白かったです。
2024/9/5 瓢湖 オオハクチョウ カンムリカイツブリ クリックすると大画像で見ることが出来ます
カンムリカイツブリが繁殖しているのは知りませんでした。40年前は下北半島しか繁殖してませんでした。
2024/9/5 瓢湖 マガモ クリックすると大画像で見ることが出来ます
マガモの親子です。
2024/9/5 瓢湖 オニバス クリックすると大画像で見ることが出来ます
オニバスははじめて見ましたが激減しているそうです。
2024/9/5 瓢湖 ホシハジロ クリックすると大画像で見ることが出来ます
ホシハジロももう来てました。
2024/9/5 瓢湖 バン若鳥 クリックすると大画像で見ることが出来ます
一瞬驚きましたがバンの若鳥です。
2024/9/5 瓢湖 アマサギ クリックすると大画像で見ることが出来ます
アマサギも久しぶりです。
2024/9/5 瓢湖 ハジロクロハラアジサシ クリックすると大画像で見ることが出来ます
ひらひらとアジサシが飛んでいるので追いかけるとハジロクロハラアジサシのようです。
コアジサシも激減し、アジサシを見るのも久しぶりでした。
瓢湖というと白鳥のイメージがありますが、色々楽しめる好ましい探鳥地でした。
| 固定リンク
「野鳥・動物・北信の暮らし」カテゴリの記事
- ジョウビタキが我が家に来ました(2025/6/25長野県信濃町)(2025.06.27)
- キセキレイの親子(2025.05.31)
- 我が家のキセキレイが巣立ちました(2025.05.26)
- アナグマ(2025/5/23@我が家)(2025.05.25)
- タヌキ(2025/5/23@我が家)(2025.05.24)
コメント