(特集)藤の花を撮る(2024年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 藤の花を撮る
2024/5/5 徳沢→豊実 大巻橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
5月初旬から中旬にかけては、沿線には多くの藤の花が咲きます。しかし藤の花は高い場所で咲くことが多く、意外と列車とのコラボの撮影は難しいです。また見た目より写真にすると新緑に負けて藤色が目立たないこともあります。
〇東下条
阿賀野川沿いにあって川と撮れます。
2018/5/4 東下条→五十島 取上対岸
〇五十島
お立ち台横のおじさんちには藤の花があります。手入れされているのでやはり美しいです。
2024/5/5 五十島→三川 吉津トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/5/4 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/5/6 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2018/5/6 三川→五十島 五十島駅進入 許可を得て撮影
2021/5/8 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/5/8 三川→五十島 五十島駅手前 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇鹿瀬駅付近
この辺りには多くの藤が咲きますがなかなか撮りにくいです。
2024/5/4 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/5/5 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/5/8 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/5/8 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/5/14 鹿瀬→津川
〇小玉川橋りょう先
低い位置に花が咲くので撮りやすいです。
2024/5/4 野沢→上野尻 小玉川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/5/5 上野尻→野沢 小玉川橋りょう先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2014/5/18 上野尻→野沢 小玉川橋りょう先
〇利田
あちこちにありますが撮りにくいです。
2021/5/8 尾登→荻野 清水利田 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇山都
Sカーブ付近にも多いです。
2024/5/4 山都→荻野 山都のSカーブ手前 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/5/5 荻野→山都 山都のSカーブ3 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇原川橋りょうから川吉
シーズンには前夜からの置き三脚も立つこともあります。橋りょうが高いのでちょうど藤の花と同じ高さになって撮りやすいです。桐と藤の花の競演も見られます。川吉のSカーブ付近にも立派な藤の花があります。
2024/5/4 山都→喜多方 原川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/5/28 山都→喜多方
2017/5/28 喜多方→山都
〇松野踏切
山のような藤の花が咲きます。
2024/5/5 喜多方→山都 慶徳踏切先 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2013/5/18 喜多方→山都
青空バックで藤の花の色を出すのはなかなか難しいです。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント