« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月30日 (水)

ばんえつ物語(2025/4/26上り新関・五十島・三川)

Dsc_7739x
 2025/4/26 東新津→新関 大関道踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

 沿線の八重桜はちょうど満開でした。

Dsc_7755x
 2025/4/26 東新津→新関 大関道踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

 大関道踏切先では青空に良煙で絵になりました。

Dsc_7832x
 2025/4/26 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 花は奇麗ですが、やはり1種類に絞るべきでした...

Dsc_7896x_20250426143801
 2025/4/26 三川→津川 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 三川駅先には水仙が満開でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月29日 (火)

ばんえつ物語(2025/4/6・12・13下り馬下)

Dsc_5753x
 2025/4/6 馬下→猿和田 猿和田の田園 クリックすると大画像で見ることができます

 雪山バックに春のトワイライトらしいシーンになりました。キャブの明かりが暖かいです。

Dsc_5782x
 2025/4/6 馬下→猿和田 猿和田の田園 クリックすると大画像で見ることができます

 こちら側は電柱が...

Dsc_6569x
 2025/4/12 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 馬下ではかなり遅れましたが、かえって月が明るくなりよかったです。

Dsc_6576x
 2025/4/12 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 桜と満月のチャンスははじめてでした。

Dsc_7514x_20250413234501
 2025/4/13 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 翌日は強風で抑止となり、ヒヤヒヤしましたが、馬下緊急停車の後、無事に発車しました。痛いような強風で、煙は流されましたが、なんとか一本桜と収めることができました。

 馬下の春は素晴らしいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

2025年4月28日 (月)

ばんえつ物語(2025/4/5・6下り三川・五十島)

Dsc_4198x
 2025/4/5 三川→五十島 要害山俯瞰 クリックすると大画像で見ることができます

 要害山からの俯瞰は遅れのために日没後25分くらいになってしまい、茜色に染まる山々のはずが、夜汽車になってしまいました...
 まずは三川駅発車ですが、ドレインは見えるけど煙が...

Dsc_4182x
 2025/4/5 三川→五十島 要害山俯瞰 クリックすると大画像で見ることができます

 ズームしても煙は...

Dsc_4249x
 2025/4/5 三川→五十島 要害山俯瞰 クリックすると大画像で見ることができます

 御前橋りょうは白煙でなんとか存在感がありました。バックは夕陽でやける雪山のはずでしたが...

Dsc_4297x
 2025/4/5 三川→五十島 要害山俯瞰 クリックすると大画像で見ることができます

 あが野南あたりも煙は...

Dsc_5679x_20250407095101
 2025/4/6 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることができます

 五十島では雪山を狙いましたが、やはり高速道路が邪魔で...

Dsc_5710x
 2025/4/6 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見ることができます

 こちらのほうが...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月27日 (日)

ばんえつ物語(2025/4/26下り速報版)

 下りも八重桜狙いですが、そろそろ馬下の夕陽のシーズンインです。


今日の1枚

Dsc_8552x
 2025/4/26 三川→五十島 五十島駅手前 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることができます

 三川駅の満員御礼の八重桜を横目に五十島まで来て、八重桜を撮ってみました。
 罐より下にある桜も新鮮です?!


Dsc_8238x

Dsc_8291x

Dsc_8373x

Dsc_8475x

Dsc_8652x

Dsc_8723x

 若松出発から10分以上遅れ、馬下では半分近くまで取り戻しましたが、その数分で夕陽がほぼ地平線まで来てしまいました。
 今日は八重桜を堪能できて、先週のリベンジができました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月26日 (土)

ばんえつ物語(2025/4/26上り速報版)

 ソメイヨシノ盛期だった先週は来れず、今週は八重桜狙いになりました。


今日の1枚

Dsc_7755x
 2025/4/26 東新津→新関 大関道踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

 沿線の八重桜はちょうど満開でした。


Dsc_7832x

Dsc_7896x_20250426143801

Dsc_7963x

Dsc_8060x

Dsc_8096x_20250426143901

Dsc_8139x

 会津に入ると煙が薄くなってしまいましたが、最後の磐梯山ではよい煙でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

ばんえつ物語(2025/4/6・13下り徳沢・日出谷・鹿瀬)

Dsc_5272x
 2025/4/6 徳沢→豊実 徳沢橋りょう正面 クリックすると大画像で見ることができます

 久しぶりに徳沢橋りょう正面です。

Dsc_5363x
 2025/4/6 徳沢→豊実 徳沢橋りょう正面 クリックすると大画像で見ることができます

 白煙が美しかったです。

Dsc_5535x
 2025/4/6 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 日出谷駅発車ではようやくドレインの中から顔を出しました。

Dsc_5561x
 2025/4/6 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 谷間に汽笛が響きます。

Dsc_5613x
 2025/4/6 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 煙とドレインOKです。

Dsc_7413x
 2025/4/13 鹿瀬→津川 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見ることができます

 何度撮ってもここは裏切りません。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

 

| | コメント (0)

2025年4月25日 (金)

ばんえつ物語(2025/4/12/13下り尾登・野沢)

Dsc_7184x_20250413234301
 2025/4/13 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 ここは下りの穴場です。

Dsc_6384x
 2025/4/12 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることができます

 水仙が陰になるので苦しかったです。キショウブがもう咲いているのには驚きました。

Dsc_6454x
 2025/4/12 野沢→上野尻 野沢駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 発車の煙はあっという間に薄くなってしまいました。

Dsc_6504x
 2025/4/12 野沢→上野尻 野沢駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 ももクロ色の運用票です。翌日のコンサートは悪天候で中止になってしまいましたが...

Dsc_7240x
 2025/4/13 野沢→上野尻 芹沼トンネル先 クリックすると大画像で見ることができます

 芹沼トンネル先ではお約束の煙です。

Dsc_7298x
 2025/4/13 野沢→上野尻 芹沼トンネル先 クリックすると大画像で見ることができます

 もう少し暗い方が絵になります。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月24日 (木)

ばんえつ物語(2025/4/5・6・12下り堂島・喜多方)

Dsc_4073x
 2025/4/5 喜多方→山都 第二舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 ファーストランの下りは久しぶりにここで磐梯山を狙いました。

Dsc_4083x
 2025/4/5 喜多方→山都 第二舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 ここは駐車スペースがなく苦労します。

Dsc_4124x_20250405212101
 2025/4/5 喜多方→山都 第二舞台田踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 手前は磐梯山が隠れてしまいました。

Dsc_5189x
 2025/4/6 喜多方→山都 松野踏切手前 クリックすると大画像で見ることができます

 煙を期待してここ来たのですが、まさかの...

Dsc_6320x
 2025/4/12 会津若松→堂島 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 予定通りスカですがモクレンと磐梯山でヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月23日 (水)

ばんえつ物語(2025/4/5・6・12上り堂島)

Dsc_3983x
 2025/4/5 堂島→会津若松 十文字 クリックすると大画像で見ることができます

 ファーストランは磐梯山が美しかったです。

Dsc_5145x
 2025/4/6 堂島→会津若松 広田街道踏切手前 クリックすると大画像で見ることができます

 翌日も磐梯山となりました。

Dsc_6235x
 2025/4/12 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 ようやく菜の花が咲き始めましたが、まだ小さくて...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月22日 (火)

ばんえつ物語(2025/4/5・6・12・13上り山都)

Dsc_3928x
 2025/4/5 山都→喜多方 小布瀬原 クリックすると大画像で見ることができます

 久しぶりの小布瀬原です。

Dsc_5105x
 2025/4/6 山都→喜多方 川吉のSカーブ先 クリックすると大画像で見ることができます

 ブラスト音はよかったのですが...

Dsc_6169x
 2025/4/5 山都→喜多方 小布瀬原 クリックすると大画像で見ることができます

 足元が綺麗なので流してみました。


Dsc_7083x
 2025/4/13 山都→喜多方 原川橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

 ここの煙は裏切らないですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月21日 (月)

ばんえつ物語(2025/4/5・6・12・13上り野沢・荻野)

Dsc_3717x
 2025/4/5 尾登→荻野 荻野駅手前 クリックすると大画像で見ることができます

 荻野駅手前ではバックの雪山が隠れてしまいました。

Dsc_3749x
 2025/4/5 尾登→荻野 荻野駅手前 クリックすると大画像で見ることができます

 ここは横に引けるのが良いです。

Dsc_4978x
 2025/4/6 尾登→荻野 利田踏切手前 クリックすると大画像で見ることができます

 以前の利田踏切手前は撮れなくなりましたが、手前に罐1両分だけ撮れる場所があります。僅かに阿賀野川が入ります。

Dsc_6057x_20250412211201
 2025/4/12 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

 芹沼では飯豊山を入れてみましたが、小さくて存在感がなかったです。

Dsc_6112x
 2025/4/12 尾登→荻野 荻野駅進入 クリックすると大画像で見ることができます

 久しぶりに荻野駅進入を撮ってみました。

Dsc_6115x
 2025/4/12 尾登→荻野 荻野駅進入 クリックすると大画像で見ることができます

 この時期はすっきりしています。

Dsc_6979x_20250413234001
 2025/4/13 尾登→荻野 清水利田 クリックすると大画像で見ることができます

 久しぶりに清水利田に来たら、コンクリート壁ができていて驚きました。法面も防草シートが張られヤマニンジンはどうなるのでしょう。
 梅に水仙、レンギョウと春の花が揃いました。

Dsc_7025x
 2025/4/13 尾登→荻野 清水利田 クリックすると大画像で見ることができます

 痺れる煙で来てくれ、思わずニヤリです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月20日 (日)

ばんえつ物語(2025/4/5・13上り日出谷・上野尻)

Dsc_3561x
 2025/4/5 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ クリックすると大画像で見ることができます

 平瀬ではバックの棒掛山の雪が美しかったです。

Dsc_3586x
 2025/4/5 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ クリックすると大画像で見ることができます

 煙も棚引きました。

Dsc_3668x
 2025/4/5 上野尻→野沢 上野尻のカーブ クリックすると大画像で見ることができます

 上野尻では飯豊山が綺麗でした。

Dsc_6946x
 2025/4/13 徳沢→上野尻 端村 クリックすると大画像で見ることができます

 久しぶりの端村では奇麗な編成写真となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月19日 (土)

ばんえつ物語(2025/4/6・12上り三川・鹿瀬)

Dsc_4723x
 2025/4/6 三川→津川 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 もうひとつの煙でした。

Dsc_4764x
 2025/4/6 三川→津川 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 ここのバックは好きです。

Dsc_4809x
 2025/4/6 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう正面 クリックすると大画像で見ることができます

 久しぶりにここで撮ってみました。

Dsc_4870x
 2025/4/6 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう正面 クリックすると大画像で見ることができます

 バックの雪山と煙を両方狙ったら中途半端になってしまいました。

Dsc_6012x
 2025/4/12 鹿瀬→日出谷 寺前踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 寺前踏切では梅が綺麗だったので、龍蔵寺をバックに撮ってみました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月18日 (金)

ばんえつ物語(2025/4/5・6・12上り東下条・五十島)

Dsc_4595x
 2025/4/6 東下条→五十島 東下条築堤 クリックすると大画像で見ることができます

 東下条の築堤もまだすっきりしています。 

Dsc_3459x
 2025/4/5 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 五十島も花が無く流しです。

Dsc_5988x
 2025/4/12 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 ようやく梅が咲き始めました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月17日 (木)

ばんえつ物語(2025/4/13上り咲花)

Dsc_6794x
 2025/4/13 咲花→東下条 阿賀の里俯瞰 クリックすると大画像で見ることができます

 阿賀の里付近のヨメイヨシノは満開となり、対岸を行くばんえつ物語も奇麗な白煙で存在感がありました。まずは花ピンです。

Dsc_6810x_20250413233801
 2025/4/13 咲花→東下条 阿賀の里俯瞰 クリックすると大画像で見ることができます

 続いて汽車ピンですが、意見がわかれるところですね。

Dsc_6843x
 2025/4/13 咲花→東下条 阿賀の里俯瞰 クリックすると大画像で見ることができます

 そして小さな橋りょうです。手前にずいぶん木が伸びてきてしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月16日 (水)

ばんえつ物語(2025/4/6・12上り馬下)

Dsc_4555x
 2025/4/6 猿和田→馬下 猿和田の田園 クリックすると大画像で見ることができます

 小栗山踏切付近は雪山バックで撮れ穴場です。

Dsc_5945x
 2025/4/12 猿和田→馬下 小栗山踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 小栗山踏切には桜もあります。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月15日 (火)

ばんえつ物語(2025/4/6・12・13上り新関)

Dsc_4468x
 2025/4/6 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 新関では他の場所に先駆けてようやく水仙が咲きました。

Dsc_5878x
 2025/4/12 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることができます

 能代川土手の桜は満開でした。花ピンの桜フレームで撮ってみましたが、もう少し罐を入れたかったです。

Dsc_5891x
 2025/4/12 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることができます

 汽車ピンです。

Dsc_5912x
 2025/4/12 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることができます

 走ってもう1枚。

Dsc_6731x
 2025/4/13 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることができます

 立ってられないような強風の中、開花したばかりの枝垂れ桜で撮ってみました。

Dsc_6760x_20250413233801
 2025/4/12 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることができます

 振り返って花桃?で撮ってみました。能代川橋りょう付近はいろんな桜を楽しむことが出来ます。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

ばんえつ物語(2025/4/13上り下り速報版)

 13日は雨模様の天気予報でしたが、思いのほかの強風となり、上り下りとも早出川で抑止が発生し、ヒヤヒヤしましたがなんとかほぼ定時で運行されました。


今日の1枚

Dsc_6810x_20250413233801
 2025/4/13 咲花→東下条 阿賀の里俯瞰 クリックすると大画像で見ることができます

 阿賀の里付近のヨメイヨシノは満開となり、対岸を行くばんえつ物語も奇麗な白煙で存在感がありました。

Dsc_7514x_20250413234501
 2025/4/13 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 馬下対向のÐⅭが早出川橋りょうの強風で抑止となり、ヒヤヒヤしましたが、馬下緊急停車の後、無事に発車しました。痛いような強風で、煙は流されましたが、なんとか一本桜と収めることができました。


Dsc_6731x

Dsc_6760x_20250413233801

Dsc_6794x

Dsc_6843x

Dsc_6946x

Dsc_6979x_20250413234001

Dsc_7025x

Dsc_7083x

Dsc_7184x_20250413234301

Dsc_7240x
 
Dsc_7413x

 桜は新津から咲花までの間で、後は撮り物が少なく煙狙いになったしまいましたが、気温も低く良い煙が続き満足な1日となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

ばんえつ物語(2025/4/12上り下り速報版)

 ばんえつ物語第二週はここ数年は全線で桜が満開であったのですが、今年は満開は新津から馬下までで、咲花は5分にも満たず、その先は全くという予期せぬ状況でしたが...


今日の1枚

Dsc_6569x
 2025/4/12 馬下→猿和田 馬下踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 下りは尾登で待っている時に滝の下あたりに煙が見えましたが、なんとそこで緊急停止してしまい、20分以上の遅れになりましたが、なんとか馬下踏切では満月と桜を収めることができました。

Dsc_5878x

 花ピンの桜フレームで撮ってみましたが、もう少し罐を入れたかったです。


Dsc_5891x

Dsc_5912x

Dsc_5945x

Dsc_5988x

Dsc_6012x

Dsc_6057x_20250412211201

Dsc_6115x

Dsc_6169x

Dsc_6235x

Dsc_6320x

Dsc_6384x

Dsc_6454x

Dsc_6504x

 結局桜は新関から馬下の間でしか撮れませんでしたが、満足な1日となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月12日 (土)

ばんえつ物語(2025/4/5上り新津)

Dsc_3403x
 2025/4/5 新津→東新津 山先踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 ばんえつ物語ファーストランは新津の梅です。

Dsc_3410x
 2025/4/5 新津→東新津 山先踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 いつにない良い煙で青空に映えました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月11日 (金)

ばんえつ物語の1年(2025年3月下り)

戻る 上り

 下りも撮影回数は少なかったものの、雪景色と煙を堪能できました。


今月の1枚

Dsc_2692x
 2025/3/21 喜多方→山都 松野踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 山が見えなかったのが残念ですが、飾らぬ罐に雪景色最高です。


Dsc_0918x
 2025/3/20 山都→荻野 山都のSカーブ クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1056x
 2025/3/20 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1293x
 2025/3/20 鹿瀬→津川 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_2882x
 2025/3/21 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1606x
 2025/3/20 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1682x
 2025/3/20 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_3099x
 2025/3/21 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 久しぶりになる雪景色の試運転でしたが、1年分をもう撮った気分でした。

戻る 上り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月10日 (木)

ばんえつ物語の1年(2025年3月上り)

戻る 下り

 昨年はなかったばんえつ物語の試運転は、五十島より先はまだ残雪があるなか行われました。


今月の1枚

Dsc_0557x
 2025/3/20 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

 飾らぬ罐に雪景色、爆煙、ドレインと役者が揃いました。


Dsc_0232x_20250323182501
 2025/3/20 東新津→新関 能代川橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_9441x
 2025/3/18 新関→北五泉 新関オーバクロス クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_9557x
 2025/3/18 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_9631x
 2025/3/18 猿和田→馬下 小栗山踏切 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_9837x
 2025/3/18 馬下→咲花 陣ケ峰トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1940x
 2025/3/21 東下条→五十島 東下条の築堤 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_0343x
 2025/3/20 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_9937x
 2025/3/18 五十島→三川 御前トンネル飛び出し クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_0117x
 2025/3/18 三川→津川 京の瀬のカーブ クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_2010x
 2025/3/21 三川→津川 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_0457x
 2025/3/20 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_2078x
 2025/3/21 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_2196x
 2025/3/21 日出谷→豊実 豊実駅進入 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_2372x_20250321225601
 2025/3/21 尾登→荻野 利田踏切 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_0660x
 2025/3/20 荻野→山都 山都のSカーブ2 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_2514x
 2025/3/21 山都→喜多方 小布瀬原踏切 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_0719x
 2025/3/20 山都→喜多方 川吉踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_0794x
 2025/3/20 笈川→堂島 西屋敷第二踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 久しぶりの雪景色での試運転に感動でした。

戻る 下り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月 9日 (水)

ばんえつ物語試運転(2025/3/20・21下り三川・五泉)

Dsc_1418x_20250320225201
 2025/3/20 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 三川発車はようやくドレインの中から抜け出してきました。

Dsc_1599x
 2025/3/20 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1606x
 2025/3/20 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 三川駅発車の醍醐味です。

Dsc_1634x_20250320225301
 2025/3/20 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_1682x
 2025/3/20 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_3099x
 2025/3/21 三川→五十島 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

 昨日の三川駅発車が良すぎました?!

Dsc_1712x
 2025/3/20 猿和田→五泉 早出川橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

 雪景色のヘッドマーク無しで爆煙続きの最高の試運転でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月 8日 (火)

ばんえつ物語試運転(2025/3/20・21下り野沢・鹿瀬)

Dsc_1029x
 2025/3/20 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

 芹沼は杉だけ夕陽があたります。

Dsc_1056x
 2025/3/20 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

 芹沼は雪が多くてよかったです。

Dsc_1134x
 2025/3/20 鹿瀬→津川 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見ることができます

 鹿瀬のストレートでも元気な煙でやってきました。

Dsc_1293x
 2025/3/20 鹿瀬→津川 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見ることができます

 珍しく編成写真です。

Dsc_2882x
 2025/3/21 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過 クリックすると大画像で見ることができます

 鹿瀬駅先も気持ちよい雪景色となりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月 7日 (月)

ばんえつ物語(2025/4/6下り速報版)

 下りは小雨も降る天気になりましたが...


今日の1枚

Dsc_5753x
 2025/4/6 馬下→猿和田 猿和田の田園 クリックすると大画像で見ることができます

 上りでも撮った場所ですが、雪山バックに春のトワイライトらしいシーンになりました。キャブの明かりが暖かいです。


Dsc_5189x

Dsc_5272x

Dsc_5535x

Dsc_5679x_20250407095101

Dsc_5710x

Dsc_5782x

 上りの煙がもうひとつで、下りのスタートは煙確実なはずの松野踏切手前に行きましたが...
 テンションが下がりきった後、新潟に入ると素晴らしいシーンが続きました。
 日出谷の発車は過去最高に近い迫力でしたが、旅情あるトワイライトのシーンにはかないません。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

ばんえつ物語(2025/4/6上り速報版)

 6日は小雨の降る割には気温が高く中途半端な天気になりました。


今日の1枚

Dsc_4468x
 2025/4/6 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 新関では他の場所に先駆けてようやく水仙が咲きました。


Dsc_4555x

Dsc_4595x

Dsc_4723x

Dsc_4764x

Dsc_4809x

Dsc_4978x

Dsc_5105x

Dsc_5145x

 曇りの割には山が見えましたが、煙ももうひとつで花もないのでテンションは上がりませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

ばんえつ物語(2025/4/5下り速報版)

 下りは上りの野焼き抑止の影響で40分近く遅れて発車となり、結果的に予定が大幅に狂いました...


今日の1枚

Dsc_4249x
 2025/4/5 三川→五十島 要害山俯瞰 クリックすると大画像で見ることができます

 要害山からの御前橋りょう俯瞰は遅れのために日没後25分くらいになってしまい、茜色に染まる山々のはずが、夜汽車になってしまいました...


Dsc_4073x

Dsc_4083x

Dsc_4124x_20250405212101

Dsc_4198x

Dsc_4182x

Dsc_4297x

 舞台田は場所の選択ミスで肝心なところで煙で磐梯山が隠れてしまい、三川駅発車はのろしのはずが煙が殆ど見えません?!
 どちらもリベンジが必要ですが、明日は天気が悪く、来週からは桜になるので来年かな...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月 5日 (土)

ばんえつ物語(2025/4/5上り速報版)

 ばんえつ物語のファーストランは天候に恵まれ山々が美しかったです。


今日の1枚

Dsc_3410x
 2025/4/5 新津→東新津 山先踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 沿線の梅や桜はまだつぼみでしたが、新津付近は梅が満開でした。青空に爆煙が映えました。


Dsc_3459x

Dsc_3586x

Dsc_3668x

Dsc_3717x

Dsc_3749x

Dsc_3928x

Dsc_3983x

 沿線は予想外に花はまだなかったですが、晴天で棒掛山、飯豊山、磐梯山が楽しめました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

ばんえつ物語試運転(2025/3/20・21下り喜多方・山都)

Dsc_0918x
 2025/3/20 山都→荻野 山都のSカーブ クリックすると大画像で見ることができます

 下りは雪景色で撮れる山都のSカーブで撮りました。綺麗な白煙を棚引かせてきました。

Dsc_2692x
 2025/3/21 喜多方→山都 松野踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 21日は久しぶりに松野踏切で雪景色と爆煙を堪能できました。

Dsc_2699x
 2025/3/21 喜多方→山都 松野踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 気持ち良いシーンになりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月 4日 (金)

ばんえつ物語試運転(2025/3/20・21上り堂島)

Dsc_0794x
 2025/3/20 笈川→堂島 西屋敷第二踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 磐梯山は直前に雲の中に入ってしまい流しです。

Dsc_2565x
 2025/3/21 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 磐梯山は駄目で花もなく昨日に続いて流しです。この区間架線は撤去されましたが、新しくできた通信線の柱が架線柱以上に目立ちます。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月 3日 (木)

ばんえつ物語試運転(2025/3/20・21上り山都)

Dsc_0719x
 2025/3/20 山都→喜多方 川吉踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

 川吉では雪景色が奇麗な川吉踏切先で撮ってみました。

Dsc_0729x
 2025/3/20 山都→喜多方 川吉踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

 雪景色にマッチする良い煙でした。

Dsc_0741x
 2025/3/20 山都→喜多方 川吉踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

 C57美しいです。

Dsc_2514x
 2025/3/21 山都→喜多方 小布瀬原踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 翌日はサイドに少し引ける小布瀬原踏切で撮ってみました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月 2日 (水)

ばんえつ物語試運転(2025/3/20・21上り山都・荻野)

Dsc_0655x
 2025/3/20 荻野→山都 山都のSカーブ2 クリックすると大画像で見ることができます

 山都のSカーブでは残雪が綺麗でした。

 Dsc_0660x
 2025/3/20 荻野→山都 山都のSカーブ2 クリックすると大画像で見ることができます

 ここは駆け抜けていきました。

Dsc_2372x_20250321225601
 2025/3/21 尾登→荻野 利田踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 利田踏切では多くのファンが待っていました。

Dsc_2457x
 2025/3/21 尾登→荻野 利田踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 前日が良すぎたので21日は煙がもうひとつに思えてしまいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

2025年4月 1日 (火)

ばんえつ物語試運転(2025/3/20・21上り上野尻・野沢)

Dsc_2269x
 2025/3/21 上野尻→野沢 上野尻国道オーバークロス クリックすると大画像で見ることができます

 上野尻では国道から撮ってみましたが、煙が消えてしまいました... 

Dsc_0554x
 2025/3/20 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

 芹沼では黒煙で力行くしてきました。

Dsc_0557x
 2025/3/20 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

 20日は絶えず蒸気が出ていて動輪が隠れているシーンが多かったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

| | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »