« (特集)菜の花を撮る(下り編)(2025年版) | トップページ | (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版) »

2025年5月28日 (水)

(特集)水仙を撮る(2025年版)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 水仙を撮る

Dsc_4371x
 2021/4/24 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます   


 水仙(スイセン)は4月の桜とほぼ同じ時期に沿線のあちこちで咲きます。背が低いので這いつくばって撮ることが多いですが、黄色い花は映える色です。
 従来桜に押されてあまり撮っていませんでしたが、最近見直しています。まだまだ沿線にはあちこち咲いている場所があります。

〇新津周辺

 山先踏切付近の築堤では水仙があちこちにあります。

Dsc_8083
 2018/4/1 新津→東新津 山先踏切
 
〇新関付近

 大関道踏切付近にも水仙があります。

Dsc_4468x
 2025/4/6 東新津→新関 大関道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

〇五十島付近

 ここは晴れると逆光になってしまいますが、煙が期待できます。

Dsc_0104x
 2024/4/20 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_4376x
 2021/4/24 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

Dsc_4399x
 2021/4/24 五十島→三川 五十島駅先 許可を得て撮影    

〇三川周辺

 駅先には水仙が咲き、煙も期待できます。

Dsc_3800x
 2021/4/17 三川→津川 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_7896x_20250426143801
 2025/4/26 三川→津川 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることができます

〇京の瀬

 京の瀬のカーブ付近の線路脇や民家に水仙があります。

Dsc_6043_01
 2017/4/30 津川→三川 京の瀬のカーブ 許可を得て撮影 下り

〇津川

 駅先の斜面に咲いてます。

Dsc_6573x
 2024/4/7 津川→鹿瀬 津川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出来ます

〇芹沼
 
 芹沼にも水仙が咲きますが、木の根元で撮りにくいです。

Dsc_0625x
 2024/4/20 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_5748x
 2021/5/4 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

〇尾登

 尾登の畑のまわりにも水仙があります。

Dsc_7128x
 2024/4/7 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます

Dsc_6384x
 2025/4/12 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることができます

Dsc_8443x
 2022/4/16 荻野→尾登 愛宕山トンネル先 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

Dsc_1321_02
 2018/4/29 荻野→尾登 尾登のカーブ 下り

 黄色いヘッドマークは水仙にもマッチします。

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

|

« (特集)菜の花を撮る(下り編)(2025年版) | トップページ | (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版) »

特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« (特集)菜の花を撮る(下り編)(2025年版) | トップページ | (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版) »