(特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 桜を撮る(会津上り編)
2025/4/26 尾登→荻野 荻野駅進入 クリックすると大画像で見ることができます
会津の桜は新潟よりも若干遅く開花します。端村、川吉あたりが一番遅いでしょうか。会津の上りのポイントです。
○徳沢駅通過
徳沢駅構内はずれに桜がありましたがすべて伐採されました。
○端村ゲートボール場
端村には立派な桜があります。ここは煙、まわりの景色もよく人気の場所です。
2014/4/26
2014/4/26
〇上野尻ダム
蟹沢橋りょうから踏切までの築堤は桜並木になっています。
2018/4/21
2017/4/22 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/23 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2013/4/28
〇上野尻駅通過
上野尻駅構内には立派な桜があり、少し先には飯豊山と撮れる桜があります。
2016/4/16 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/4/17 上野尻→野沢 上野尻のカーブ クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/29
2017/4/30
〇明神前
ここは下りの方が煙が出ますが、晴れると下りは逆光になってしまいます。
2018/4/22
〇西会津中学
西会津中学には校庭に桜があります。
2024/4/14 野沢→尾登 西会津中学校 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/23 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2014/4/26
〇尾登駅進入
尾登駅手前には立派な桜があります。
2024/4/13 野沢→尾登 尾登駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2016/4/16 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/4/16 野沢→尾登 尾登駅進入 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/4/17 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/22 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇愛宕山トンネル手前
2021/4/10 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇荻野駅進入
荻野駅構内には八重桜が並んでいます。
2016/4/17
2018/4/21 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2014/4/29
2017/4/29 尾登→荻野 荻野駅進入
2017/4/30
2018/4/22
〇一の戸橋りょう
橋りょう付近はあちこちに桜があります。
2024/4/14 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2016/4/16 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/4/16 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/4/17 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2021/4/17 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/23 クリックすると大画像で見ることが出来ます
〇川吉踏切
踏切の手前と先に立派な桜がありますが、最近天狗巣病が酷いです。
2016/4/17
2014/4/26
2025/4/26 山都→喜多方 川吉踏切 クリックすると大画像で見ることができます
2017/4/29
〇阿賀川橋りょう
塩川駅先の阿賀川の土手には桜並木があります。
2024/4/13 塩川→笈川 阿賀川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2024/4/14 塩川→笈川 阿賀川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/4/16 塩川→笈川 阿賀川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2022/4/17 塩川→笈川 阿賀川橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます
2016/4/17
2021/4/17 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/22
やはり桜も青空で撮りたいですね。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント